和田山砦・能美古墳群 石川県の城館

寒波がやってきて時折激しく雪が降る天候ですが、昼休みには良い天気になりましたので、近くの能美古墳群へ行ってきました。冬になって下草が枯れて、地形がよく見えるようになっていると予想してのことです。
和田山砦・能美古墳群
能美古墳群は石川県内最大の古墳群で、手取川左岸に点在する寺井山、和田山、末寺山、秋常山、石山にわかれて、50基以上の古墳が尾根に築かれている。
とは言っても、開発により山は削られ、住宅地や公園になった場所も多く、地図では濃い緑色の部分が現存の丘陵地、灰色の部分が失われた丘陵地ということになる。左に位置する寺井山は9割以上が失われてしまった。
和田山砦・能美古墳群
和田山の麓の駐車場に車を停め、散策開始!
もっと大きな和田山古墳群南尾根は次回にして、最初に和田山古墳群北尾根に向います。
和田山砦・能美古墳群
城山と呼ばれている北尾根の登り口。低い丘陵地ですから、あっという間に頂上です。
和田山砦・能美古墳群
頂上には和田山5号墳。比較的大きな前方後円墳ですね。草も枯れて形状もよく見えます。
和田山砦・能美古墳群
上に上ると広い空間があり、一時的な陣地としては申し分ないです。
和田山砦・能美古墳群
ここ和田山は加賀に攻めいった織田軍が陣をはったと言われています。総大将は柴田勝家ですが、位置関係からして、もっとも後方の和田山に柴田が陣取り、残りは寺井山や末寺山などに陣をはったのでしょうね。
和田山砦・能美古墳群
さて次は、和田山の北に位置する末寺山古墳群に行きます。
和田山砦・能美古墳群
この尾根にはたくさんの古墳が残っているようです。冬とはいえ、この辺りは笹が多く自生していて、古墳がわかりにくかったです。特に、末寺山は南と北の尾根沿いに古墳が並ぶのですが、南尾根の円墳はどこなのか全くわかりませんでした。
和田山砦・能美古墳群
雪はあまりなかったのですが、それでも日陰部分はまだうっすら残っている箇所もあり、こんな寒い中誰も来ないですから足跡も当然ついていませんよ。
和田山砦・能美古墳群
さすがに最北に位置する末寺山北尾根からの眺めはいいですね!
ここは最前線の見張り台として古墳が利用されたことでしょう。
和田山砦・能美古墳群
末寺山7号墳の円墳。盗掘か?発掘か?真ん中にぽっかりと穴のあいた円墳でした。
和田山砦・能美古墳群
最後に9割を失った寺井山古墳群へ。
和田山砦・能美古墳群
唯一残された円墳は、住宅街にひっそりと整備されて残っていました。
和田山砦・能美古墳群
ここからは和田山も
和田山砦・能美古墳群
末寺山もよく見えます。ここは古墳のまわりの木がまったくありませんから、他の古墳群ももう少し見晴らしを良くしてくれると嬉しいですね。とここでまた雪が激しくなってきました。
次回は和田山南尾根へ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です