小松城は加賀藩3代藩主前田利常が隠居城として、一国一城令の例外として整備された城です。
沼地の島を曲輪として利用し、梯川を外堀とした堅牢な城でしたが、近年は埋め立てが進み、沼地であったことを想像することもできません。
平成2年に小松市制50周年を記念して12本の石碑が立てられています。その中のいくつかを紹介しましょう。
ここは小松市役所前の芦城公園です。「三の丸跡」に整備されました。春には公園内いっぱいに桜が咲いて人で賑わいます。
隣りの小松商業高校の前には「二の丸跡」の石碑が立っています。商業高校と小松高校の校舎がほぼ曲輪の大きさです。
小松高校テニスコートの脇に本丸の天守台がひっそりと残っています。
テニスコートが本丸御殿跡、小松高校の校庭が本丸跡になります。
天守台の西側に唯一の掘沿いの石垣の遺構が残っています。
鰻橋跡の石碑から家の方向に、琵琶島から二の丸への橋(鰻橋)が架かっていました。ここにあった門の遺構が園町の来生寺に残っています。
この石碑から徒歩20分ほどですので、見逃さないように。
その来生寺へ行く途中に葭島神社があります。
この本堂は本丸御殿の一部が移築されたものと言われており、天井に天井画が残っています。
梯川の対岸には藩政期に天満宮が創建され、今も同じ地に残されています。繁殖中なのかカラスが着いてきて恐い思いをしました。