来年のNHK大河ドラマは浅井三姉妹の三女で、後の徳川秀忠の正室となった「江」の物語ですが、配役が一部決まったようです。
主役は「上野樹里」さんです。
三姉妹
長女の淀(茶々)
「宮沢りえ」さん
次女の初
「水川あさみ」さん
京極龍子(秀吉の側室)
「鈴木砂羽」さん
北政所(おね)
「大竹しのぶ」さん
大政所(秀吉の母)
「奈良岡朋子」さん
なぜか発表された女性ばかりですが、やはり女性中心のドラマにして「大奥」フィーバー再び!を狙うようですね。
月: 2010年6月
名古屋城検定 上級結果が来たよ!
先月受検した「名古屋城検定」上級の結果が届きました。
50問中21問・・・自己採点結果より当たってた?
全体の検定結果は・・・
受験者数:125名
合格者数:3名
合格率:2.4%
最高点:42点
平均点:22点
思った以上に地元の方にも難問続きだったようです。平均点付近ということで、来年は特典倍増を狙って頑張るぞ!
小松城 石川県の城館
小松城は加賀藩3代藩主前田利常が隠居城として、一国一城令の例外として整備された城です。
沼地の島を曲輪として利用し、梯川を外堀とした堅牢な城でしたが、近年は埋め立てが進み、沼地であったことを想像することもできません。
平成2年に小松市制50周年を記念して12本の石碑が立てられています。その中のいくつかを紹介しましょう。
ここは小松市役所前の芦城公園です。「三の丸跡」に整備されました。春には公園内いっぱいに桜が咲いて人で賑わいます。
隣りの小松商業高校の前には「二の丸跡」の石碑が立っています。商業高校と小松高校の校舎がほぼ曲輪の大きさです。
小松高校テニスコートの脇に本丸の天守台がひっそりと残っています。
テニスコートが本丸御殿跡、小松高校の校庭が本丸跡になります。
天守台の西側に唯一の掘沿いの石垣の遺構が残っています。
鰻橋跡の石碑から家の方向に、琵琶島から二の丸への橋(鰻橋)が架かっていました。ここにあった門の遺構が園町の来生寺に残っています。
この石碑から徒歩20分ほどですので、見逃さないように。
その来生寺へ行く途中に葭島神社があります。
この本堂は本丸御殿の一部が移築されたものと言われており、天井に天井画が残っています。
梯川の対岸には藩政期に天満宮が創建され、今も同じ地に残されています。繁殖中なのかカラスが着いてきて恐い思いをしました。
金沢城いもり堀 ライトアップ
水をたたえるいもり堀のライトアップを今日始めて体験しました!!
暗くなるまで待つこと17時半・・・
写真に撮影すると、暗いですね。実際はもっときれいなんですけど
水面に映る鯉喉櫓台はきれいですよ。
写真でもなんとか見える!?でしょうか。
鯉喉櫓台の後ろにそびえる辰巳櫓台には櫓が欲しいところですが・・・
北國新聞赤羽ホールに展示されていた20分の1の辰巳櫓模型が、しいのき迎賓館の二階ホールに移動してきました。これで多くの人の目に触れることになるでしょう。
赤羽ホールでは受付の前で恥かしかったこともありできなかった下からのショットを・・・
いいですね。再建の気運が盛り上がると嬉しいなー
金沢城橋爪門復元に着手決定
金沢城公園の第二期復元整備計画の最後を飾る橋爪門復元に今月着手されることが、先日地元新聞に報道されました。
今回復元されるのは「二の門」で、「一の門」と「橋爪櫓」は五十間長屋とともに2001年7月に復元されています。
しかし、この場所に復元されるにしては狭いと思っていたら、前年度に復元された河北門二の門の半分ほどだそうです。
埋文調査の開始に伴い、一の門から二の丸へ向うこの通路あたりは通行できなくなります。来年度には工事が始まるということで楽しみですね。
金沢城玉泉院丸 発掘作業は進む
先日お伝えしました金沢城の玉泉院丸の発掘作業が進んでいるようです。
今年度は北側の斜面部分とその下部を中心に進められています。
今日は作業が休みでしたので、どういう状態なのか知る術がありませんでしたが・・・
斜面部には排水溝と思しき石列が並んでいました。いつの時代のものでしょうね。