2021年を総括して

2021年を総括します。今年はコロナ禍の日常のなか、無観客のオリンピックが開催されました。秋以降は感染者数が落ち着きホッと一息つきました。
(昨年の総括はこちらから)

・御朱印月参り 重蔵神社、福井神社(1月~12月)
・北陸中日新聞に「いしかわ城郭カード」の記事が載る(1月)
・琵琶湖南部 カード収集の旅(1月)
・岐阜 カード収集の旅(1月)
・琵琶湖東部 カード収集の旅(2月)
・琵琶湖西部 カード収集の旅(2月)
・麒麟がくる 岐阜の大河ドラマ最終日(2月)
・のと里山里海ミュージアムあおカフェ いしかわ城郭カード・御城印販売開始(2月)
・道の駅すずなり いしかわ城郭カード・御城印販売開始(3月)
・犬山・坂祝 カード収集の旅(3月)
・白山市観光連盟 御城印販売開始(3月)
・木之本 式内社・カード収集の旅(4月)
・安曇野・松本 カード収集の旅(4月)
・琵琶湖南部 カード収集の旅(5月)
・倶利伽羅塾 いしかわ城郭カード・御城印販売開始(5月)
・初めてのダムカレー 河内川ダムカレー(6月)
・若狭 風景印・カード収集の旅(7月)
・薬師岳登拝 中間の太郎兵衛平で断念(7月)
・福井県立恐竜博物館特別展(7月)
・花嫁のれん館 いしかわ城郭カード・御城印販売開始(8月)
・道の駅のと里山空港 いしかわ城郭カード・御城印販売開始(8月)
・若狭 風景印・カード収集の旅(8月)
・蓼科山登拝 信濃式内社巡り(9月)
・二王子岳登拝 越後式内社巡り(9月)
・花山亭 いしかわ城郭カード・御城印販売開始(10月)
・独鈷山登拝 信濃式内社巡り(10月)
・武田信玄公生誕500年祭 山梨の城めぐり(10月)
・石動山スタンプラリー(10月)
・金峰山登拝(10月)
・高山・郡上 カード収集の旅(10月)
・金沢城シンポジウム(10月)
・高社山(高井富士)登拝 式内社巡り・カード収集の旅(10月)
・金沢検定中級(11月)
・若狭・南越 風景印・カード収集の旅(11月)
・小松 日本遺産サミット(11月)
・松本・高山 カード収集の旅(11月)
・勝山・福井 日本遺産フェスティバル2021(11月)
・和歌山 式内社巡り(11月)
・小浜 カード収集の旅(12月)
・金沢城二の丸現場説明会(12月)
・名古屋 城・式内社巡り(12月)
・座ヶ岳登拝(越前二宮剣神社奥社)(12月)

県外は59回(59日、うち宿泊0日)とコロナ禍のなか宿泊なしの日帰りを繰り返して回数は昨年並みになりました。イベントは少なかったので、カード収集と秋は登拝を中心としました。記念すべき十年目を迎えた御朱印は神社180個、寺院は24個となりました。この1年は宿泊を伴う旅行を控えたので御朱印は少なくなりました。昨年末に副業が契約終了したため、1年かけて城郭カードと御城印を県内各所で販売できるよう交渉して設置しました。来年も引き続き石川県内の城郭をまわってカードと御城印の種類を増やしていきます。式内社めぐりは全国のコロナ感染者数に気を使いながら直前に予定を決めていく日々がまだまだ続きそうです。

金沢南新保C遺跡

金沢南新保C遺跡

午後から大雪予報が出ている中、朝は雨で足下はゆかるんでいたが、地元新聞に「金沢に平安期の造船所か」と大々的に報道された南新保C遺跡の現地説明会に行って来た。

6mを越える船材は実際に見ると本当に大きい。古代・中世の船材は井戸枠などの転用材として出土することが多く、その場合は短くなっているため、これほどに長い船材が見つかることは希だという。

金沢南新保C遺跡

付近を掘り起こした土にはシジミなどの貝殻が大量に含まれていた。

金沢南新保C遺跡

現場見学の前に現場事務所内で概要説明と遺物の一部を見学した。

金沢南新保C遺跡

今回船材が見つかった地層は平安期のもので、同地層からは墨書土器も見つかっている。

金沢南新保C遺跡

通常ならこれで今年度の発掘調査は終了となるところだが、この場所は冬の間も続けられるらしい。船材やその下からどういう遺跡と判断されるのか楽しみだ。

徳田秋聲記念館で

徳田秋聲記念館
今日は12月23日。秋聲さんの誕生日です。

徳田秋聲記念館
最近は告知しなくなったけど、先着で鎌倉の鳩サブレーいただきました。平成までは天皇誕生日で祝日だったこともあり、令和になって平日になると静かになった。開館まもなくは大盤振る舞いで先着で単行本もらったり、オープン前から行列という時期もあったけど、ここ数年は鳩サブレーが定番となりました。自分の中では年末の資料館納めの定例イベントみたいになりました。

今年は秋聲さんの生誕150年ということで記念グッズも販売され、ほとんどはすでに売り切れだけど、今年はサンタのシールではなかったので記念にサンタ小皿(500円)を購入しました。