ドウダンツツジは今・・・盛り?

寺島蔵人邸庭園
有名な寺島蔵人邸庭園のドウダンツツジを見てきました。報道ではGWがちょうど真っ盛り・・・だったはずでしたが、
寺島蔵人邸庭園
一部は確かに花盛りでした。
寺島蔵人邸庭園
しかし、ここが半分しか咲いていませんでした。今年は天候不順で影響が出たようですね。
特別展「西出大三の截金」
金沢市安江金箔工芸館で開催中の特別展「西出大三の截金」を見てきました。
「截金」(きりかね)とは、金銀箔を細い線や小さな三角、菱形などに切り抜いて器体に貼ることでさまざまな文様をあらわす技法です。仏画や仏像の装飾に用いられてきた截金は繊細優美な表現を可能とし、平安時代にもっとも発展したといわれますが、近世以降はわずかに伝承されるのみで、橋立出身の西出大三氏が現代に蘇らせました。
特別展「横山家と秋声」
次に、徳田秋声記念館で開催中の特別展「横山家と秋声」を見てきました。
秋声の家は従来加賀八家の横山家の家臣でしたが、秋声が生まれる2年前に版籍奉還が行われたので秋声自身は主家への奉公の意識は薄かったようです。12歳年上の兄、順太郎は横山家の分家で「北陸の鉱山王」といわれた横山隆興氏のもとで、最終的に鉱山所長にまでなりましたが、そういう兄との関係に焦点を当てた展示です。
金沢の春
惣構跡の石垣沿いに咲く芝桜
金沢の春
浅野川沿いの菊桜
金沢の春
春を感じる金沢市内です。

収蔵庫ツアー in 石川県立歴史博物館

ここはどこでしょうか?
収蔵庫ツアー
答えは石川県立歴史博物館の収蔵庫の中です。びっしりと箱詰めされた棚が並びます。
収蔵庫ツアー
歴史博物館は今年度を終了すると同時にリニューアル工事に入るため、その前に収蔵庫を案内するツアーを開催してくれたようです。
石川県埋蔵文化財センターでは数年前から収蔵庫ツアーが開かれていた記憶はありますが、どんなものなのか非常に気になって参加しました。
収蔵庫ツアー
文化財は運搬するときも綿を詰めた梱包材を使用するそうです。
いわゆるプチプチなど石油製品は文化財(特に塗り物)に微妙な化学変化を加えてしまうということで、ひとつ運ぶにも一苦労ですね。
普段公開していない場所ですが、すでに収蔵庫はいっぱいで、市内や押水、白峰など分散して収蔵しているそうですが、リニューアルにあたっては、これらすべての収蔵物を一度搬出してから作業することになるので2年という工期も長いとは言えないようです。
れきはく特選資料展
現在同館では特別展「れきはく特選資料展」が開催中です。収蔵する重要文化財のお宝が一同に展示されています。2つの辰巳用水を描いた絵巻は圧巻でした。
収蔵庫ツアー
資料展に置いてあった資料で敷地隅にひっそり立っている門柱が何かわかりました。
以前からとても気になっていたんですよ。
収蔵庫ツアー
歴博の建物は旧陸軍の兵器庫を改修したものです。この門柱は兵器庫に入る正門の門柱だそうです。説明版もない隠れた遺産です。
収蔵庫ツアー
そして駐車場の片隅に残るもうひとつの遺産。現在の石川橋(兼六園と金沢城石川門を結ぶ橋)の前身であった明治期の石川門の高欄の石柱です。
リニューアル前にぜひ一度訪ねてみてください。

開館10周年記念特別展「芳春院まつの書状」

歴博の特別展を見た後、収蔵庫ツアーまで時間があったので市内文化施設の春の特別展を見てきました。
特別展「平家物語と能」
最初に金沢能楽美術館で特別展「平家物語と能」を見学しました。能はもともと平家物語に謡と舞をつけて発展したものと言われているそうで、平家物語を題材にした曲がたくさんあります。
開館10周年記念特別展「芳春院まつの書状」
次に前田土佐守家資料館の開館10周年記念特別展「芳春院まつの書状」を見てきました。昨年新湊博物館に寄贈されたまつの消息44点と同館が所蔵する消息5点を加えた国内最大規模の芳春院まつの書状展です。娘や親類に宛てた手紙ですので、まつの人となりがよくわかる史料ですよ。
開館10周年記念特別展「芳春院まつの書状」
めずらしく展覧会の図録も販売されています。来月20日に開催される特別講演会はまだ余裕ありそうですよ。興味ある方は今すぐにお申し込みを!
特別展「高峰譲吉邸と松楓殿」
次に金沢ふるさと偉人館で特別展「高峰譲吉邸と松楓殿」を見ました。高峰博士がワシントンの桜に関係しているという話は地元では有名な話ではありますが、その経緯はよく知りませんでした。今回の展示ではその経緯がわかりました。
企画展「無心ということ」
昨年秋に開館した鈴木大拙館の企画展「無心ということ」を見てきました。
企画展「無心ということ」
りんごをテーマにしたコーナーがあり、最後にりんごに切り抜く小物が置いてあったので、パンフレットにりんごを空けてきました。どのようにりんごを捉えるのか?それは自分の目で確かめてください。
特別展「明治の元勲が見た金沢元来の茶道具」
最後に早足で中村記念美術館の特別展「明治の元勲が見た金沢元来の茶道具」を見ました。井上馨、高橋是清が見た金沢の名家の茶道具が紹介されています。さて、実物はいまどこに・・・?