不安が日本中を覆った2011年、昨年に続いて、今年を総括してみます。
・長野出張 中野市内城館めぐり(2月)
・勝山左義長まつり(2月)
・島根出張 松江城、富田城(3月)
・第377回犬山祭(4月)
・江・浅井三姉妹博覧会(4月)
・ふくい五社巡りと江展(4月)
・上田、小諸旅行(4月)
・福野夜高祭(5月)
・城端曳山祭(5月)
・松本城と高遠城(5月)
・坂本延暦寺バスツアー(6月)
・一乗谷朝倉氏遺跡特別史跡指定40周年記念シンポジウム(7月)
・敦賀、若狭 江観光(7月)
・第62回 姫路お城まつり、天空の白鷺(8月)
・福井県立恐竜博物館特別展、越前朝倉万灯夜(8月)
・ぐず焼き祭り(8月)
・東北旅行、弘前城築城400年祭(9月)
・湯涌ぼんぼり祭り(10月)
・関ヶ原合戦祭り2011(10月)
・企画展「近世富山町と北陸道」(10月)
・三国、福井「御三卿展」(10月)
・名古屋城検定、尾張大野、清洲(11月)
・国吉城、第60回たけふ菊人形(11月)
・観音寺城散策会(11月)
・東京出張、江戸城皇居東御苑(11月)
・企画展 前田利長生誕450年「富山様」利長(12月)
・企画展「尾北の戦国時代へタイムスリップ」(12月)
県外は25回(30日、うち宿泊5日)と出張に合わせて回数は多くなりましたが日帰りが多くなりました。今年はNHK大河ドラマ「江」に合わせて関連の史跡めぐりを楽しみました。福井、小谷、小浜、尾張大野、清洲、江戸。それと初めての東北旅行に弘前城築城400年祭を理由にして行ってきました。昨年の予測どおり連泊は少なくなりましたが、江関連やイベントを契機として外出しました。最近、郷土芸能にも興味でてきて祭り見物も多くなりました。
今年の城は57城。昨年よりたくさん訪問しました。新規は29城、こちらも頑張りました。
来年は大河ドラマは「平清盛」だし、戦国関連イベントはおとなしくなるだろうけど、こまめにチェックしてみようっと。
今年のニュースは何と言っても2年がかりの安土城築城が完了したこと。時間的に余裕ができたことで外出は増えたが、その分ブログアップする時間がなくなってしまった・・・・反省。
城郭さんぽ日記
プログラマのつぶやき
安土城築城記
知識の泉
裏・城郭さんぽ&うさぎと一緒な毎日
月: 2011年12月
Facebookのブログ連携機能が止まっている?
年の瀬を迎え、今年投稿できていない記事をまとめてあげているが、久しぶりにFacebookを開くと、連携しているはずのブログの記事が11月20日移行上がっていない???
いろいろ調べてみると、11月22日にブログ連携機能は完全に止まったらしい。以前のブログで直接URLを入力しないと連携しなかったのは移行期だったかららしい。
こうなると不便なので、その方法を調べてみた。
ノート経由のブログ連携終了につき「RSS Graffiti」にてブログ連携【Facebook】
こんな記事も見つけたが、自分のアカウントでは「RSS Graffiti」はアプリに登場しない。どうすればよいのか??
いちいちリンクしないといけないのなら、Google+とあまり変わらないし・・・・面倒だ。こう頻繁に仕様変更するから余計に使う気持ちが失せてくる。
ネットステラ 読者プレゼント当たったよ!
大河ドラマ「江~姫たちの戦国」の手拭いが当たりました!
NHKネットステラの読者プレゼントだけど、3名だったか5名だったか、今まで幾度となく応募したけど全くナシのつぶて・・・
なんか一年分の運を使い果たしてしまったような
超ぬくぬくスマホてぶくろ
本屋で気になる品物が・・・
「超ぬくぬくスマホてぶくろ」
スマートフォンも使える手袋だって、付録目当てに週刊アスキーを買ってきた。
この手袋の特徴は
「電気伝導率が高い導電糸、通称「銀糸」を指先に使うことで、手に流れる微電流を感知しタッチパネルを操作できるしくみ。」
ということで、親指と人差し指の先の薄い茶色の部分がそうらしい。早速使ってみると、確かに手袋したままでも操作できる、それに手袋としても温かい。これで490円!安いでしょ!?
いろいろな商品がスマホ絡みで商売になる時代ですね。
これで一年安鯛!
「一年安鯛」?
別に漢字を間違えているわけではないですよ。まあ「一年安泰」をモジッているわけですが、鯛型におみくじが入ったおみくじです。
大漁!大漁!神社に鯛が並んでいるのはちょっと不思議な感じです。
金沢の神明宮に新入りのおみくじがあったので、1つ引いて来ました。来年の運勢を・・・・
「吉」
なんか平凡です・・・
目的は毎年集めている干支鈴を購入することでしたが、辰は・・・また黄色がないですね。
ということで白を購入してきました。
今日は大雪の予報も意外なほどの天気に恵まれ、徳田秋声記念館では秋声生誕140周年記念して発行されたオリジナル文庫「縮図」(先着14名)と鳩サブレ(先着50名)をもらい、金沢くらしの博物館では先着20名の初夢枕紙をもらってきました。あぶらとり紙はしいのき迎賓館でケータイ国盗り特典としてもらってきました。単騎駆けだー!
展示は他に県立美術館の常設企画展「大乗寺の文化財」と中村記念美術館の「器の楽しみ」、室生犀星記念館の「自筆原稿の魅力」を見てきました。
第4回津幡ふるさと検定を受験
津幡町観光協会が開催する「津幡ふるさと検定」が津幡町役場で行われました。
昨年初級に合格し、今年は中級に挑戦しました!一夜漬けですが・・・
2回目を迎えた中級には15名が受験。初級を合わせて30人弱という受験生は物足りないが、50問の四者択一問題に真剣に取り組みました。
中級問題の半分以上は初級範囲に被っていたけど、それ以外の問題に手こずり終了後の答え合わせでは一問足りないような・・・
尾北の戦国時代へタイムスリップ! 文化遺産カードをゲットだぜ!
今日は一日「尾北の戦国時代へタイムスリップ!」ツアーを楽しみました。この企画は、愛知県北部(尾北)の犬山市・小牧市・大口町が連携して開催されているものです。
四箇所の城(跡)を回ると、最後に文化遺産カードをもらえるという企画です。
一箇所目は小牧城のあった小牧市歴史館です。
関連企画として「決戦 羽柴秀吉 徳川家康と五つの砦」をやっています。
二箇所目は青塚砦のあった青塚古墳ガイダンス施設です。
関連企画として「いざ!青塚砦 小牧長久手の戦いにおける森長可の軌跡」をやっています。
三箇所目は犬山城です。
四箇所目は小口城址公園です。ナビに表示されなくて探すのに苦労しました。
そして、最後に大口町歴史民俗資料館に行きました。資料館は大口町健康文化センターの三階です。さすがに四箇所まわってくるのは一日では厳しいですね。到着したのがギリギリになりました。
関連企画として「中世城館でみーつけたっ!! 出土遺物とめぐる尾北の戦国」をやっています。
スタンプカードを受付で見せて、文化遺産カードをもらいました!
これが、文化遺産カードです。犬山城、小口城址、青塚砦、小牧山城の4枚です。カードは免許証サイズです。
文化遺産カードは、「NPO法人 古代邇波の里・文化遺産ネットワーク」が行なっている事業のひとつで、「文化遺産を保護し、さらにその活用を図りたい文化遺産関係者」と、「気軽に歴史散策を楽しみたい方々」を、カードコレクションを軸にした楽しい取り組みによって支援するものです。
文化遺産カード専用ホームページ
http://herica.net/
青塚古墳ガイダンス施設では、受付のおじさんがとても優しくて、遠くから文化遺産カードをもらいに来ましたと話していたら、犬山市のカードをくれました。
青塚古墳、犬山城、犬山祭、東之宮古墳、ナンジャモンジャの木の5枚です。
文化遺産カードは、尾北のほかにも岐阜県の大垣市、関ヶ原町、養老町などにもあるみたいなので、今度また集めに行こうかな?これ主催者の思惑どおりか?
企画展 前田利長生誕450年「富山様」利長
企画展、前田利長生誕450年「富山様」利長を見るために富山城址公園にやって来ました。
金沢は雨でしたが、富山は曇り、その後は陽が差す時間帯もありました。同じ北陸でも違いますね。また冬がやってきました。
今日は展示解説の日でした。今回は珍しく前期と後期で展示内容が変わるようで、後期展では地元新聞報道にあった書状の展示があるようです。
参加者は20名ほどでした。それ以上では狭い展示室には入りきりませんが、金沢で同様の解説会があればもっと人が来るので、いまいち盛り上がりを感じません。金沢はやはり金沢検定の影響が大きいのでしょうね。
それはさて置き、今回の展示とても勉強になりました。藩主在位7年、その座を利常に譲り、隠居領として新川郡をもらって富山城に退いた利長ですが、まだ13歳だった利常を補佐し、実権はまだまだ利長が握っていました。
その5年間、利長は「富山様」と呼ばれました。自らの署名は「はひ」、羽柴肥前守利長の「羽」「肥」の2文字をとったようで、キムタクみたいな名乗りをこんな昔からやっていたなんて驚きです。今回富山城が少なくとも3年がかりで築城したことが判明したそうですが、そうすると完成よりわずか2年で富山城は焼失したことに・・・利長の失意は如何ばかりか?
半年ほど魚津に避難し、その後高岡に。現在有名な「高岡様」になったのです。しかし、高岡は砺波郡、隠居領とは関係のない場所に築城できたのも実権がまだあったということなのでしょうね。この頃、利常も18歳を迎え、利常が病を得たこともあり、政治からは退いたようです。いやー!利長深いですね。
先日来た時は修築中だった天守台まわりの石垣は完成し、
移築された千歳門横の石垣とともに、富山城の趣を深めていますね。
センゴク兄弟 サイン当たった!
今日帰ってくると、講談社から何か封筒が・・・?
何かと思って開いてみると、センゴク兄弟のサインではないか!
そういえばそんなものも申し込みしたなーと、これって50人だったよな。
正真正銘「28/50」ですね。嬉しい!