特別講演 加賀百万石を支えた本多家

鈴木大拙館
10月18日に開館したばかりの鈴木大拙館に行ってきました。
鈴木大拙館
禅を世界に広めた仏教哲学者、鈴木大拙の単独資料館です。建物設計は谷口吉生氏によるもので、非常にシンプルながら思想を感じさせます。
鈴木大拙館
中庭には池、四季折々の、また天候により様々な表情を見せてくれます。ここで思考に耽るもの良いでしょう。
松風閣庭園
記念館の開館に合わせて、隣接する北陸放送が所有する松風閣庭園も一般公開されました。
松風閣庭園
本多家中屋敷の庭園だったこともあり、
松風閣庭園
非常に趣ある庭園です。松風閣とは茶室の名前で、この庭園の眺めは松風閣から見るのが一番良いのでしょうね。
特別講演 加賀百万石を支えた本多家
今日は本多の森庁舎でマナビィフェアが開催されていました。マナビィフェアとは生涯学習を推進する目的で開催するものです。自分は特別講演を聞きに行ってきました。
特別講演 加賀百万石を支えた本多家
藩老本多蔵品館館長の本多政光氏による「加賀百万石を支えた本多家」という講演でした。本多家は五万石という大名並みの石高で迎えられた前田家の筆頭家臣でしたが、血筋から従来幕府から送られた目付だったという論調もありました。しかし、その働きは実に地味ながらも前田家の窮地を幾度となく救ったという話でした。
特別講演 加賀百万石を支えた本多家
ロビーでは展示があり、中でも崎浦公民館が土清水塩硝蔵の復元絵図が見応えありました。
特別講演 加賀百万石を支えた本多家
「動物の表現 江戸末期から現代まで」 金沢卯辰山工芸工房
講演後、金沢卯辰山工芸工房で「動物の表現 江戸末期から現代まで」を見ました。
「金大事始」 金沢大学資料館
そこに置いてあったチラシを見て金沢大学で展示やっていることを知り、普段は平日しか開いていないが、今日は金大祭で土曜日ながら開いているのはラッキーだ。
「金大事始」 金沢大学資料館
金沢大学の始まりは加賀藩彦三種痘所だとされ、今年が一五〇周年になるそうです。
「金大事始」 金沢大学資料館
金沢大学の歴史のつまった資料展、金沢検定にも役立ちそう!

第60回たけふ菊人形

「国吉城ゆかりの戦国武将展1」 若狭国吉城歴史資料館
秋晴れの文化の日、若狭国吉城歴史資料館にやってきました。
企画展「国吉城ゆかりの戦国武将展1」を見ました。1ということは、2、3と続くのですね。また行かないとね。
第60回たけふ菊人形
そして武生へ移動。第60回の節目を迎えた「たけふ菊人形」を見学。今年のテーマは大河に合わせて「江~姫たちの戦国」でした。初めて見たけどいいですね。
「絵図をよむ 描かれた越前市」 越前市公会堂記念館
菊人形会場から徒歩で越前市公会堂記念館まで町並みを楽しみ、たけふ菊人形第60回記念特別展として開催されていた「絵図をよむ 描かれた越前市」を見ました。武生に関連する古絵図がズラリと並び、見応えありました。図録掲載の古図が小さくて残念でした。
武生町鳥瞰図
たけふ菊人形を見た後に、会場内にあったチラシを持って行くと、「武生町鳥瞰図」復元画をもらえました。鳥瞰図で有名な吉田初三郎氏の昭和八年の武生町を描いたもので、紙も上質の和紙を使用しています。
他にも府中城など町を見て回ったのですが、今日の写真を紛失してしまいました・・・・これがとってもショックです。