未年始まる

アトリオ羊

未年の初売り行ってきました。といっても何も買っていません。雰囲気だけです。

尾山神社

目的は恒例となった尾山神社初詣。

尾山神社

今年は1日が大雪だったためか、2日になっても行列でした。時間かかりそうだったので隣りの金谷神社にお参り

尾山神社

利家公も雪の帽子を被っていました。寒そう!

加賀万歳

最後にはこちらも恒例となった前田土佐守家資料館の加賀万歳。楽しかったです。

珠洲で今年最高の日の出を見た!

見附島

今日の日の出は本当に最高でした!

立山連峰の山並み、朝日、海面に映る一筋の光、紅く染まった空

真っ暗な時間に出発し、マイナス気温の中待った甲斐がありました。石川県内では一番神秘的な景色ではないかと思います。
ここは珠洲の見附島という場所です。えんむすビーチとして恋人の鐘を鳴らすため夏は大勢の観光客やカップルが訪れる場所ですが、冬は人もまばらです。天気が良ければ寒い中早起きする価値は十分にあります。

見附島

陽が昇るまでは立山連峰の山並みがくっきりと見えました。先日は雲が地平線にかかっていたため珠洲からは見えないのかと思っていましたが、日の出までは見えるようです。

見附島

陽が昇ってしまうと、やはり山並みはすぐに見えなくなります。空気の澄んだ季節で、地平線に雲がかかっていない日のみ限定の景色です。

狼煙の灯台

今日はもしかしてと思って狼煙の灯台に来ましたが、今日も佐渡島が見えず。残念・・・
こちらも立山が見える条件と同じなのかもしれませんね。

ゴジラ岩

近年珠洲の名所のひとつとなったゴジラ岩です。外浦の岩礁は格好の釣り場となっているようで、ゴジラ岩でも大きな魚を吊り下げた釣り人に会いました。大漁でしたよ。

七ツ島

輪島の七ツ島は今日はきれいに見えました。

金沢のサムライパン

香林坊を通る帰り道に、ふと思い出して香林坊109の裏通りにあるパンブラザーズアベに寄りました。

サムライパン

目的は先日地元の新聞に報道された「サムライハウス」というパンです。北陸新幹線の金沢開業も盛り上げるため、近所の長町武家屋敷をイメージして作ったというパンで、売値はサムライの語呂合わせで361円です。

サムライパン

特徴は、屋根に乗った刀です。屋根の瓦はいろいろあって、この2種類の他にもありました。どんなのがあるかはぜひ自分の目で確かめてください!

チョコレートたっぷりで、ちょっぴりカロリー高めだけどおいしいよ。

さいはてにて ロケ地探訪

さいはてにて

来年2月公開の映画「さいはてにて」

さいはてにて

今日はそのロケ地である珠洲市の木ノ浦海岸に行ってきました。ここは能登国定公園のひとつで、看板にあるように「木ノ浦海中公園」です。海中公園とはどういう意味でしょうね?

近くにスキューバダイビングポイントもあるようですので、夏には海水浴してもいいのかな?

さいはてにて

ここにロケ地として建てられた舟小屋が寄贈されて残されています。営業もしていると噂を聞いたのですが、もう冬だからか閉まっていました。

北陸特有のどんよりした冬空の下では、より最果て感が増しますね。昭和40年頃の能登ブームの頃はたいへんな賑わいだったようですが、映画公開でまた少し盛り上がるといいですね。新幹線来ても金沢からはけっこう遠いです。
(車で2時間くらいかかります。それだけ乗れば上越や彦根まで行けてしまいます。これは県内人にも最果てです。)

さいはてにて

海岸から見上げるとボロボロのところもあり、いつまで持つのでしょう。雰囲気はありますけど。

さいはてにて

海岸の奥の方へ進むと潮だまりになっている場所がありました。

さいはてにて

なにか居ないかな-?とのぞき込んでいると・・・

やどかりがたくさん歩いていました。やどかりなんて子供の頃以来で久しぶりにみたので、しばし観察してしまいました。

天候が悪化する予報だったので、海が荒れてくるのが分かっているのか、潮だまりの奥の方、奥の方へとやどかりたちは歩いていきました。同じ方向にみんなで歩いているとなかなか健気に思えてきます。

さいはてにて

海岸の一部には小石と貝殻の道ができていました。

こうなったら貝殻探しでもしましょうか。寒空の下、海岸には自分ひとり。童心に帰ってしばし夢中に探しました。

さいはてにて

やどかりの抜け殻の貝殻。割れずにシュークリームの形そのままのものがいくつか見つかりました。きれいですね。
ここはやどかりの天国のようです!

映画の公開は真冬ですので、暖かくなってから来てくださいね!

能登富士がきれいに見えたよ

能登富士とも言われる志賀町の高爪山です。

高爪山

今日は晴天できれいに見えました。そんなに高い山ではないですが、均整のとれた山容は石川県では一番!ですね。

高爪山

山頂には高爪神社の奥宮がありますが、元は能登国三十三観音霊場第二六番の大福寺観音堂です。能登地震で鳥居が倒壊し、今年ようやく復旧しました。

先週高爪山に登ってきました。今は林道を整備中ですので、登山道は地震の影響がまだ残っています。山頂の展望がほとんどなかったのがちょっと残念。

秋声忌へ

徳田秋声記念館
福井からとんぼ返りで、徳田秋声記念館に行ってきました。
今月から、「泉鏡花といふ男」という企画展が始まりましたが、昨日菩提寺の静明寺で墓前祭(秋声忌)が行われました。今日は入場者全員に秋声忌としてプレゼントが贈られるという大判振る舞いがあるという告知ゆえ、これは行かないと!
プレゼントはオリジナルポストカードと記念館の解説書でした。今ならクイズラリーに答えると「泉鏡花といふ男」という小冊子が必ずもらえます。こちらは先着順で明日以降ももらえます。

やまとごころ周遊記 IN 福井県

今日は福井へ出かけました。最初に気比神宮で道中の天候を願ったところ、運転中は雨だったものの、散策中は雨に遭わず、時折太陽ものぞく良い天候でした。神頼みよく効きますよ!
やまとごころ周遊記 IN 福井県
ネクスコ西日本が春からやっている「やまとごころ周遊記」というキャンペーンがありまして、古事記編纂1300年に絡めた企画なんですが、奈良県、和歌山県、淡路島、鳥取県、島根県、愛媛県、大分県、宮崎県と遠い場所が多いなか、福井県のみは近場でなんとかコンプしたい!ということで残り3枚ゲットしてきました。
敦賀港にある敦賀鉄道資料館。受付にカードがありました。入場は無料ですが、時間もないことで展示見学もそこそこに次の目的地へ。
やまとごころ周遊記 IN 福井県
越前和紙の里パピルス館。入口に置かれていたので、中には入らずに付近を散策しました。
やまとごころ周遊記 IN 福井県
背(西方角)は真っ黒な雲でしたが、こちらは到着時は良い天気。機会があればゆっくりと散策したいですね。
やまとごころ周遊記 IN 福井県
鯖江市まなべの館。前の西山公園が古墳らしい。
やまとごころ周遊記 IN 福井県
ここは置いてある場所がわかりにくかった。入って受付でカードはどこ?と聞いても知らなかったので、チラシはどこに?
と聞いて、案の定チラシ置き場にありました。
やまとごころ周遊記 IN 福井県
予定通り3枚揃えて福井県5枚揃いました。

「人物で見る金沢大学の150年」 金沢大学資料館特別展

「人物で見る金沢大学の150年」 金沢大学資料館特別展
秋深まる金沢大学角間キャンパスに行ってきました。
「人物で見る金沢大学の150年」 金沢大学資料館特別展
金沢大学では今年創基150年の年を迎え、4年前から関連の特別展を秋に行っています。今年はその総まとめの特別展として人物に焦点をあてたものとなっています。
「人物で見る金沢大学の150年」 金沢大学資料館特別展
図書館に併設されている資料館。普段は平日のみの公開なのでサラリーマンにはなかなか行くことが叶いませんが、先週の金大祭期間と今日は特別に公開されています。
「人物で見る金沢大学の150年」 金沢大学資料館特別展
ここ数年の金沢検定の傾向として、この資料館展示より数問出題されていて、今年も検定前に見るかどうか迷いましたが、やはり先に見たほうが良かったですね。

碁盤の上に立っているのは?

石浦神社
市内へ行くとよく通る石浦神社前
石浦神社
ふと見ると、いつの間にか由来の書かれた案内板が新しくなっていました。
石浦神社
いまはどこの神社も七五三シーズン。石浦神社も例に漏れず案内の上り旗がたくさん立っています。
石浦神社
石浦神社では金沢に伝わる「碁盤の儀」を行っています。七五三の子供が碁盤の上に乗って飛び降りることで健やかに成長することを祈願するという風習ですが、この上り旗にも碁盤の儀が描かれています。
しかし、碁盤の上に立っているのは何?犬なのか?しかし、なんで犬?

辰巳ダム竣工

辰巳ダム竣工
辰巳ダムにやってきました。ついに完成しましたよ。
辰巳ダム竣工
今日は金沢検定と並行して午前中に竣工式が行われました。谷本石川県知事もやってきて、地元保育園児とともに除幕式行われたようです。
(あと地元ニュースで知りました。)
辰巳ダム竣工
ダム本体はすでに夏前には完成していましたが、それ以降公園化整備が行われていました。よって、完成は今月になっています。
辰巳ダム竣工
下流方向
辰巳ダム竣工
下流左前方には国史跡となった辰巳用水の東岩取水口があります。取水口の位置のためダム本体の位置は上流にずらされました。しかし、工事前には直前までいって見ることができた取水口は、一般見学者を寄せ付けない遠い存在となってしまいました。
辰巳ダム竣工
上流方向
辰巳ダム竣工
式中はゲートがあったようですが、着いたときにはすでに分解された後・・・
辰巳ダム竣工
式典の行われたテントの中も天井から吊された看板以外は撤去された後でした。
辰巳ダム竣工
上流のあいおし大橋から見た川の流れも水路内に閉じ込められてしまいました。ここからの風景はまったく変わってしまいましたね。
辰巳ダム竣工
大橋の少し上のほうで工事をしていましたので、のぞいてみると関係工事ではなく、送電鉄塔の建て替え工事でした。古い銀色の鉄塔と平行して赤白の新しい鉄塔が建てられています。