福野夜高祭

南砺市福野の夜高祭に仕事の後出かけました。
福野夜高祭
石川県の加賀地方の祭りが金沢城下に近いためにおとなしい祭りが多いのに比べると、能登地方や呉西地方の祭りは同じ加賀藩内においては激しいものが多いです。
福野夜高祭
駐車場の案内が全くなかったので停めるのに苦労したが、駐車場から会場まで歩く途中の家々には
福野夜高祭
行燈が飾られ、光っていて美しい。
福野夜高祭
ギャラリーで行燈の絵が4種類売っていたので3種類買ってきました。左から「三国志 関羽と張飛」「川中島 信玄と謙信」「倶利伽羅峠 源義仲」です。家々の行燈は後者2種類しか見なかったですが、どれも勇壮ですね。
福野夜高祭
ギャラリーにはミニ行燈が
福野夜高祭
ところ狭しと並べられ、
福野夜高祭
別の会場にはキルトの武者絵も飾られていました。
福野夜高祭
暗くなった町の中を光のともった大あんどんが進みます。
福野夜高祭
意外に速いんですよ、このあんどんが。
福野夜高祭
「四ツ角」と呼ばれる場所はこの大あんどんがすべて見れるとあって、多くの人が陣取りをしていました。
福野夜高祭
この時点では華やかな祭りだった・・・・
福野夜高祭
福野夜高祭
「引き合い」が始まるまで時間があったので、福野駅前の「文久の大行燈」が飾られていると聞いたので見に行ったが、電気が付いていない。それも何かボロボロです。平成12年に復元されたものだそうですが、なんでこんな状態なのでしょうね。
福野夜高祭
今年の引き合いは22時50分に始まりました。7台の大あんどんの内、動くのが3台、動かないのが3台、なにもしないのが1台です。
3台×3台で9回の引き合いが行われますが、実際に始まると凄いの一言ですね。「引き合い」は別名「けんか」とも呼ばれていますが、あんどんがすれ違うときに互いのあんどんを壊し合います。その時にヒートアップして喧嘩が頻発したのでそう言われるそうですが、あれでは本当に喧嘩にならないほうが不思議なほどです。

Get the Flash Player to see this player.
通常30分ほどと言われていますが、今年は40分を越える引き合いで激しく壊されました。壊れるほどその年は良い年となるそうで、今年はいい年になるのかな? 福野夜高祭 引き合い終了後、当番町の裁許を行います。 福野夜高祭 こんな感じです。最後に当番裁許長の挨拶「しゃんしゃんの儀」で締めるそうですが、そこまでは見てません。この時点で23時40分です。 福野夜高祭 大あんどんの脇には壊された残骸が・・・。きれいな端は観客が持ち帰っていました。

ふくい五社巡りと勝家の菩提寺へ

ゴールデンウィーク真っ最中に江展で盛り上がっている?であろう福井市に行ってきました。午後からのギャラリートークに合わせて福井県立美術館に行くので、午前は市内を巡ります。
ふくい五社巡り
まずは初めての足羽山の足羽神社へ。亀ですね。
ふくい五社巡り
足羽神社の祭神は継体天皇です。
ふくい五社巡り
足羽山の一番高い山頂には継体天皇の石像が市内を見守るように立っています。
ふくい五社巡り
足羽神社で「ふくい五社巡り」というパンフレットを見つけました。
ふくい五社巡り
5つの神社を巡ってスタンプを集めるとポストカードがもらえるとのこと。いわゆるスタンプラリーですね。
スタンプが同色なのは少し面白味がないですが、ついに福井市も観光誘致に目覚めたということでしょうか。それではその企画に乗りましょう!
橋本左内墓所
次へ回る前に近くの史跡へ。左内公園となっている橋本左内の墓所です。
西光寺
近くの西光寺へ。寺内には幼稚園も併設されています。しかし場所がわかりにくい。
西光寺
敷地内には柴田勝家公と市の墓と、
西光寺
墓の脇に北之庄城の内堀跡から出土したという礎石が置かれています。
西光寺
寺鐘は朝倉貞景公の寄進によるもの。いろいろありますね。
ふくい五社巡り
次は麓の藤島神社へ。祭神は新田義貞公です。福井市は義貞最後の地と言われています。
ふくい五社巡り
そして、柴田神社へ。いままで駐車場もありませんでしたが、ちょっと離れたところに駐車場ができました。さすがに大河ドラマ放映中とあって、次々と観光バスが横付けしていました。
ふくい五社巡り
敷地内に三姉妹神社(手前)と柴田神社(奥)があります。神社の前は北之庄城の一部です。
柴田神社の祭神はもちろん柴田勝家公。三姉妹神社は三姉妹となっています。
ふくい五社巡り
柴田勝家公と市の銅像のそばに、大河ドラマにあわせ三姉妹の銅像が立てられていました。去年訪れたときは全くなかったですが、計画は進んでいたようです。
ふくい五社巡り
福井城近くの佐佳枝廼社です。ここの祭神は松平春嶽公ですが、福井東照宮とも呼ばれ、徳川家康公と初代藩主の結城秀康公も祀られています。
ふくい五社巡り
最後に福井県護国神社に行きました。曇りでなんとか持ちこたえていた天候も雨模様になってきました。
ふくい五社巡り
「大願成就」のハンコをもらい、
ふくい五社巡り
ポストカードももらってきました。並び順が一部違いますが、これは最後にもらった護国神社が一番上になっていたからです。
江展 福井会場
順序良く回れたので、そのまま近くの福井県立美術館で開催中の「江展」にやってきました。ゴールデンウィーク2日目の土曜日、それにしては人が少ないです。
ギャラリートークのときは100人以上の人が解説を聞きながら会場を移動しましたが、こういう展覧会にしてはまだまだ会場内のスペースも余裕があり、福井県の人は関心が少ないのか残念な限りですね。遠方から見に行った自身としては、ゆっくり見れたので満足したのですが。
江展 福井会場
福井県ではNHKの上野樹里パターンのみでなく、初役の水川あさみパターンのポスターもあるんですよ。小浜も行ってみたいなー

IE9はやはり速いなー

IE9
今日26日の0時からIEの最新バージョンである「IE9日本語版」がついにダウンロード出来るようになりました。
早速ダウンロードしてインストールしてみました。
速い。表示は確かに速いですね。
IE8のときのツールバーもすべて問題なく動作しています。
難を言えば、お気に入りがいままで左側にあったのに、右側に移動して慣れるまでは使いにくい。
いいことばかりかと思っていたら、このブログへの投稿に使用している画像の埋め込み(ポップアップ)がうまくいっていないようです。とりあえず今はFirefox4から記事を書いています。
IE9の特徴は何と言っても「WindowsXPにはインストールできないこと」ですね。ついにマイクロソフトのXP排除作戦が始まりましたよ。

Access 2010 でマクロがXML化した?

Accessで業務アプリを開発する場合、マクロはほぼ使うことはなかったのだが、下のAutoKeysマクロだけは使用していた。
Access2007マクロ
これはAccess2007で見たものだが、Access2003と同じように見える。内容はファンクションキーを押したときのデフォルト動作(F1キーを押すと「Accessヘルプが開く」など)を無効化すること。(マクロ名は指定しているけどアクションが指定されていないので結果的に何も起きない)
ところが・・・
Access2010ではマクロのデザインビューが一新された。デザインビューだけかと思っていたら、下のように作成したマクロ(F1キーを押したときにアクション定義なし)は、
Access2010マクロ
Access2007で見ると下のように見える。コメント??しかもXML??
Access2010マクロ
結局、マクロの保存形式が全く変わって下位互換がなくなってしまった。
・Access2010で旧形式(2007以前)のAutoKeysマクロをインポートする
・Access2010でAutoKeysマクロを新規作成する
いずれの方法でも今までどおりの設定ではAutoKeysマクロは意図した動作をしてくれない。
とりあえずの回避策は、
Access2007でAutoKeysマクロをインポートし、Access2010で動作させること
この場合、マクロを変更しなければ意図通りの動作をしてくれる。
Access2010のみで如何に今までどおりのAutoKeysマクロを実現するかは思案中・・・
この記事の続き
Access 2010 の AutoKeys マクロの作り方

今季の金沢市内の資料館は八家ブーム?

新しく展示も変わったので一気に見てきました。
「加賀藩年寄衆八家の前田土佐守家」 前田土佐守家資料館
午前は前田土佐守家資料館へ。「加賀藩年寄衆八家の前田土佐守家」という企画展が始まり、今日は解説講座でした。改めて八家という制度を知るいい機会になりました。今回は1階の常設展示会場から2階へ続く展示内容となっており、がらりと展示が変わった印象があります。下屋敷のあった醒ヶ井町の発掘調査で出土した遺物のミニ展示コーナーもありますので、興味ある方はぜひ。
この展示は本多の森の藩老本多蔵品館の展示との連携企画です。6月には2館の館主、つまり本多家と前田土佐守家の現ご当主の対談が行われるのが楽しみです。
「犀星の青春放浪」 室生犀星記念館
終了後、室生犀星記念館の「犀星の青春放浪」を見に犀川を渡りました。今回は犀星自身が暗黒時代という若き日々に焦点が当たっている展示でした。
「北陸の鉱山王 横山隆興」 金沢ふるさと偉人館
それから犀川を渡って戻り、金沢ふるさと偉人館の「北陸の鉱山王 横山隆興」を見ました。時代は明治に下りますが、横山家は加賀八家のひとつです。加賀藩家老から男爵になった時代のうねりの中で、小松の尾小屋地区に銅山を経営した横山隆興氏の生涯について紹介しています。
「茶器-形と文様-」 中村記念美術館
そして、中村記念美術館の「茶器-形と文様-」を鑑賞しました。今回は茶器ばかりでよく理解できませんね。きれいなのはわかりますが、どう良いのか、やはり解説講座のようなものがないと。
「前熊コレクション 能面と能装束」 金沢能楽美術館
続けて金沢能楽美術館へ。「前熊コレクション 能面と能装束」が開催中です。前田熊太郎氏は大阪北浜の実業家で、昭和初期に元藩主家などが売り出した家財などを購入し、コレクションとして保存しました。その中には能楽コレクションもあり、加賀前田家や大聖寺前田家の装束が含まれ、それが今回初の里帰りをして展示されています。
「くらし&娯楽の大博覧会 昭和ヒストリー1926~1989」 石川県立歴史博物館
それから石川県立歴史博物館に行きました。今年も友の会に入りましたので特別展は全部見る予定ですが、今回は「くらし&娯楽の大博覧会 昭和ヒストリー1926~1989」という昭和を懐かしむ展示です。
その大半は白山市の昭和資料コレクター上田輝一氏によるものですが、今日は上田氏自身によるギャラリートーク(ご本人だということは事前には知りませんでした)ということで、14時から1時間展示内容や、展示物の意義、収集の苦労話などを聞けました。こういうご本人の話を聞くと、展示が断然楽しく見ることができますね。
「昔の髪型・端午の節句展」 金沢くらしの博物館
最後に金沢くらしの博物館に行って、「昔の髪型・端午の節句展」を見ました。昔の(と言っても数十年前ですが)女性の髪型は今は逆に新しく感じますね。でも一人で結うことはできないので、やはり滅多に見ることはできないのでしょうが。
石川県石引駐車場
あっ、そうと4月になってから初めて石引駐車場に行きました。常駐の人がいなくなり、自動発券機が設置されています。
石川県石引駐車場
予告通りついに従量制になってしまいました。いままで9:30~22:00まで500円だったのが、7:00~18:00まで最大900円となりました。4時間以内、または18:00以降に停めなければ今までどおりですが、ライトアップでは使いづらいなりました。
今日は隣りのNTT西日本金沢支店に500円で停めました。こちらは不定期なのと、18:00までなのが使いにくい。

江・浅井三姉妹博覧会

小谷城
今日は小谷城を北から南にぐるっと横断したので、こんなきれいな景色も堪能してきました。
そのあとで、NHK大河ドラマに合わせて開催中の江博覧会を回ってきました。
小谷・江のふるさと館
三館共通券が750円、会場をつなぐバス付きで1000円。別々に支払うと1100円ですのでどちらでもお得です。
小谷・江のふるさと館
まずは、小谷城の麓「小谷・江のふるさと館」を見学します。
小谷・江のふるさと館
パネルがメインですがあまり目新しいことはなく、ここの見所は小谷城の模型ですね。第1話であっという間に落城してしまった小谷城ですが、桜馬場から見る琵琶湖の映像が何度も放送されているので、知名度もずいぶん上がったのではないでしょうか。
小谷・江のふるさと館
10分ほどで出てくるとちょうど舞台が始まっていました。しばし観覧しながら休憩です。
浅井・江のドラマ館
続けて、「小谷・江のふるさと館」へ。
浅井・江のドラマ館
入口では、ゆるキャラの「おいちごちゃん」と「ながまちゃくん」がお迎えしてくれます。他に三姉妹もいるようですが、こちらのほうが長浜らしいですね。
浅井・江のドラマ館
ちょうど観光バスが何台も乗り付けて会場内は人だかりで全く進みません。なんとか出てくると、観光バスのお客さんはこの銅像の前に並んで記念写真です。そのために立てのか?博覧会が終わったら不釣合な感じだなあ。
長浜黒壁・歴史ドラマ50作館
最後に、「長浜黒壁・歴史ドラマ50作館」に行きました。ここは江の、というより今までの滋賀が舞台になった大河ドラマの紹介です。
第1作「花の生涯」(彦根・井伊直弼)、第3作「太閤記」(長浜・羽柴秀吉)、第11作「国盗り物語」(安土・織田信長)、第16作「黄金の日日」(安土・呂宋助左衛門)、第30作「信長」(安土・織田信長)、第35作「秀吉」(長浜・羽柴秀吉)、第45作「功名が辻」(長浜・山内一豊)と京都の隣接する土地だけに多くドラマ化されていますが、近年の「秀吉」と「功名が辻」の展示物が特に多かったです。
ここが500円と他より高いだけあり見ごたえありましたが、閉館間際だったこともあってか人は少なめでした。
長浜
今日は花見と博覧会、そして琵琶湖に沈む夕陽を見るのも楽しみに来たわけですが、長浜市街に入るころには曇ってきて全く見える期待がなくなってしまいましたので、湖岸沿いの桜を楽しみながら、湖岸道路から木之本ICまで帰ってきました。

金沢浅の川園遊会 八尾おわら流し

「館蔵品にみる金沢の近現代工芸」 安江金箔工芸館
遅い春に満開の梅木が植えられている安江金箔工芸館へ。
「館蔵品にみる金沢の近現代工芸」 安江金箔工芸館
そこで春季企画展「館蔵品にみる金沢の近現代工芸」を見てきました。
「企画展 旅と鏡花 西日本編」 泉鏡花記念館
続けて、泉鏡花記念館の企画展「旅と鏡花」の後期展を見学。鏡花の初めての上京はとても大変だったのですね。線路が敦賀までしか来ていなかったので、そこまで人力車で行ったとか。人力車って・・・何日の旅なんでしょうね。
金沢浅の川園遊会 八尾おわら流し
兼六園のライトアップのあと、ひがし茶屋街で開催された「八尾おわら流し」を見ました。年々見学者も増えているのか、遅れていくとすでに人だかり。あの狭い路地ではすでに手狭なイベントになっていますね。

Photoshop CS5でTWAINスキャナドライバを使うには・・・

今日スキャナについて調べる機会を得て、偶然知ってしまいました。
Windows95の頃からスキャナドライバとして定番であった「TWAIN」(トウェインと呼びます。)ですが、日本製のスキャナはいまだにこれしか作っていないところもあります。
しかも、今使用しているのはCANONの「D2400U」です。古いのでVistaまでしかドライバが用意されていないけど、TWAINドライバは無理やりインストールはできました。
しかし、CANONの添付アプリケーションはWindows7では動作しないので、フォトショップから使用しています。
Photoshop CS4
Photoshop CS4では、いままでどおり「読み込み」から使用できますが、
Photoshop CS5
Photoshop CS5では、出てきません・・・
「TWAIN」に替わって「WIA」とか「ISIS」とかいう読み込み規格が標準になって使えなくなったんだと諦めて、CS4と併用していたのです。
そんな中、今日こんなページを見つけました。
TWAIN プラグインの使用について(Photoshop CS4/CS5)
それによると、CS4では最初からインストールされている「TWAINプラグイン」が、CS5ではインストールされておらず、自分でインストールすれば使えるようになっているようです。(なんでそんなことしたんだ・・・Adobeよ)
手順は以下のとおり。
1.Photoshop を終了します。
2.Web ブラウザーで以下の弊社 Web サイトにアクセスし、プラグインファイルをダウンロードします。
URL : http://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=4744
3.「PSCS5OptionalPlugins_Win_ja_JP.zip」ファイルを右クリックし、[すべて展開] を選択します。
4.画面の指示に従いファイルを解凍します。
5.Windows エクスプローラーで以下のフォルダーを開きます。
•32 ビット版 Windows : C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop CS5\Plug-ins\Import-Export
•64 ビット版 Windows : C:\Program Files (x86)\Adobe\Adobe Photoshop CS5\Plug-ins\Import-Export
6.解凍後に作成された「PSCS5OptionalPlugins_Win_ja_JP」フォルダーを開き、以下の「Win32」フォルダーを開きます。
PSCS5OptionalPlugins_Win_ja_JP\プラグイン (オプション)\Win32
7.「Twain_32.8BA」ファイルを手順 5. で開いた「Import-Export」フォルダーにドラッグ&ドロップします。
8.Photoshop を再起動します。
インストール(というかコピーだけど)が終わり、CS5を起動して見ると・・・
Photoshop CS5
無事に表示されました。スキャナも動きます。良かった!
一緒に入っていたプラグイン(どう使うかはよくわからない)もインストールして一件落着です!!

第377回犬山祭 桜のなかの車山

高速休日1000円の存続が危うくなってきたので今のうちに遠出しておこうと、犬山へ行ってきました。今年は桜が1週間ほど例年より遅く、犬山は27日に開花宣言が出たので、ちょうど週末は満開か!と思ってきましたが・・・
犬山お城まつり
まだ半分ってとこでした。
犬山お城まつり
まあ、桜の犬山城を見に来ましたので、咲いている桜があれば写せるかな?
犬山お城まつり
「犬山甲冑制作同好会」っていうのがあるみたい。そんなこともありながら、
第377回犬山祭
今日はもうひとつの目的、犬山祭を楽しみます。
第377回犬山祭
犬山祭は針綱神社への奉納祭です。2日目となる今日は朝、針綱神社の前に13基の車山(だし。一般的には山車と書くのですが犬山は逆)が勢揃いしました。
第377回犬山祭
下調べでからくりが全基にあるというのは知っていたのですが、中段にあるものと写真撮っていました。
第377回犬山祭
全く自分の勘違いだったのですが、城下町を散策して、車山をしまっておく倉庫を見ました。祭りで組み立てるわけではなく、そのまま収納するようですね。その辺りは富山県の山車とは違います。
第377回犬山祭
10時から1基ずつ神社鳥居の前でからくりを奉納します。あくまで奉納なのでお神酒の準備などもします。
第377回犬山祭
一番上の幕がはずされてからくりが用意されます。これを知らなかったので、最初最前列で見ていて全く何をしているのか見えませんでした。
第377回犬山祭
見るのはちょっと後ろぐらいがちょうどよい。1基10分近いからくりで、全基終わるのに3時間以上かかる長丁場。このスケールが尾張藩家老の治めた犬山ならではですね。
第377回犬山祭
街並みの保全にも力を入れている犬山市なので、道幅はそれほど広くないですが、
第377回犬山祭
そこを車山がゆっくりと進みます。例年50万人が訪れるという祭りですが、今年は2日で35万人と発表されました。
わん丸君
全国各地で活躍するゆるキャラですが、犬山市では「わん丸君」。犬は好きではないけど、かわいいので購入してきました。あとは名物の「げんこつ飴」と「きびだんご(犬山祭限定版)」ですよ。こちらもわん丸君仕様です。

エラー「UNCパスはサポートされません」を回避する方法

ネットワーク上の共有ドライブにバッチファイルでファイルコピーをすると、「UNCパスはサポートされません」というエラーが出て失敗することがある。
理由はアクセスが認証されないからであろうが、自動処理を目的としているバッチファイルが失敗しては意味がない。
ということで回避方法を考える。
元のバッチファイルはこんな感じ。
test.bat