関ヶ原合戦祭り2011

今年も来てしまいましたよ!
関ヶ原合戦祭り2011
関ヶ原合戦祭り2011
関ヶ原合戦祭り2011
昨日は天気悪かったようですが、回復して良かったです。
関ヶ原合戦祭り2011
笹尾山会場にはすでに多くの観客が詰めかけています。それにしても、一昔はこういう時代イベントは男性の観客が圧倒的に多かったが、最近の歴女ブームで女性も多くなりました。というより一般参加で演じるほうは女性が男性役をしていることも多くなった。積極的になった女性と、消極的になった男性を如何にも象徴しているようで・・・
関ヶ原合戦祭り2011
そんな話はさておき、最初のイベントである鉄砲隊演武が始まりました。
関ヶ原合戦祭り2011
演武の後はさくらゆきライブです。新曲CDの「関ヶ原 昴の彼方」から、手作り衣装を来て熱唱です!
関ヶ原合戦祭り2011
そして、関ヶ原トークバトル。一般から東西の各3人を選出し、自慢トークを繰り広げました。司会は歴史家の坂本雅央氏とさくらゆきの小栗さくらさんです。
関ヶ原合戦祭り2011
白熱した自慢合戦の後、さくらゆきのサイン会があり、今年も新作にサインしてもらいました。
関ヶ原合戦祭り2011
今年も裏ジャケにサインをもらい、去年のと合わせて2枚です。
関ヶ原合戦祭り2011
昼食を見晴らしの良い笹尾山の石田三成陣跡でとり、さあ帰ろうと・・・
去年は410年の節目だったので、参加者も観客も多かったですが、今年は鉄砲隊も演武者も減って、観客はすくなかったけど、「島津隊がいない・・・」って残念がっていた女性もいたので、大将ばかりの演武っていうのもありかも。
関ヶ原合戦祭り2011
行列を終えた馬も帰る・・・(京都へ)
関ヶ原合戦祭り2011
さくらゆきのお二人も帰る・・・(今年は寄り道したみたいですよ)
関ヶ原合戦祭り2011
陣場野会場では、パフォーマンスを終えた関ヶ原東西武将隊の写真撮影会が始まり、
西軍は・・・西田三成、大谷吉継、島左近
東軍は・・・徳川家康、本多忠勝、井伊直政
名古屋おもてなし武将隊の成功以降、各地で武将隊とか姫隊とかが結成され、歴史ファンとしては盛り上がりは嬉しい所ですが、いつまで続くことか。
関ヶ原合戦祭り2011
武将隊も参加した「ファイナル餅まき」では・・・
関ヶ原合戦祭り2011
紅白の餅を5個ゲットしました。背が高くて得した一日でした。
(一個は帰り道で味見しました・・・)
関ヶ原合戦祭り2011
おまけで、土佐から遥々テナントで参加していた「もとちかくん」です。

湯涌狂騒!! 湯涌ぼんぼり祭り

湯涌ぼんぼり祭り
金沢駅のバス停。何気ない風景のようですが、今日は違っていました。
湯涌ぼんぼり祭り
今日は「湯涌ぼんぼり祭り」の当日。湯涌には駐車場がないので、ここから金沢駅から湯涌までバスで移動します。
アニメ「花咲くいろは」の中で舞台のモデルとなった湯涌温泉では、アニメの中で行われた架空の祭り「ぼんぼり祭り」を実際に行うことになりました。まさに日本初!ですよ。
こんな祭りが地元で開催されるとあっては見に行かないわけには行きません!!
湯涌ぼんぼり祭り
乗り場では今日限定の特別切符が販売されています。
湯涌ぼんぼり祭り
金沢駅と湯涌温泉の往復きっぷ1160円。ちょっと高い・・・
湯涌ぼんぼり祭り
特別切符の行き先は「湯乃鷺温泉」。気の利いた演出です。しかし、この部分は切り取られてしまうんだよな。
湯涌ぼんぼり祭り
14時代のバスを30分前から待ていると、乗る頃には長蛇の列。1本じゃ乗り切れないほどに。
到着して会場の広場に向かうと、まだ人もまばら・・・
しかし、スタッフはすでに準備を始めているようだった。
湯涌ぼんぼり祭り
アニメの舞台となった稲荷神社は、すでにファンでいっぱい
湯涌ぼんぼり祭り
しばらく写真を撮っていると、行列ができてしまった。こんな光景、静寂な湯涌温泉では見たことないですよ。
湯涌ぼんぼり祭り
かなや前、人だかりにまたビックリ!ですが、今日はここで限定イベントが行われていたようです。
旅館前にはアニメに出てきたのぞみ札を再現してありました。
湯涌ぼんぼり祭り
「四十万スイになりたい。」
という緒花を始めとしたアニメそのままに。これまたファンには憎い演出ですな。
湯涌ぼんぼり祭り
アニメイベントでは珍しくないコスプレですが、身近な風景の中で見るとやはり違和感がある。
しかし、今日はファンイベント。みんなでその雰囲気を楽しみましょう。
湯涌ぼんぼり祭り
金沢駅発はさすがにそうはいきませんが、臨時駐車場となった金沢大学発のシャトルバスは「湯乃鷺温泉行」になっていました。北鉄にしては粋ですな。
湯涌ぼんぼり祭り
バス停も「湯乃鷺温泉」仕様に!ファン心をくすぐりますね。
湯涌ぼんぼり祭り
早くから予約して宿泊しているお客さんは・・・やはりアニメファン。
痛車も仲良く並んで停っていますよ。
湯涌ぼんぼり祭り
アニメ中ではライバル旅館のモデルとなった「秀峰閣」の横を通って、物販・飲食エリアに向います。
湯涌ぼんぼり祭り
長蛇の行列に30分以上並んで、ようやくグッズをゲットしました!
湯涌ぼんぼり祭り
アニメ中の仲居の衣装を着た店員さんたち。ちょっと大きくないか?もう少しピッタリ着ていないとおかしく見える。まあ着ていないより雰囲気はいい。
湯涌ぼんぼり祭り
高いグッズは遠慮して、記念に二品。「クリアファイル」(500円)と「のと鉄道 社内アナウンスCD」(500円)
湯涌温泉観光協会物販商品
花いろ旅館組合物販商品
湯涌ぼんぼり祭り
「花いろ」の作品展示があるという湯涌小学校・芝原中学校へ。
湯涌ぼんぼり祭り
中にはセル画やポスターなど花いろ一色。
湯涌ぼんぼり祭り
ファンには夢の様な場所でさかんに写真を撮る姿を自分は写真を撮る。これが地元なのか?まさに夢の中・・・
湯涌ぼんぼり祭り
一通り見て回って、広場に戻って行列まで待機。それにしてもすごい人だかりだなー。
新聞報道では五千人。テレビ報道では四千人。とか
そんなにあんな場所にいたのか?とも思うが、それにしてもすごい人だった。道歩くのも大変だったし。
湯涌ぼんぼり祭り
そして、行列本番!
って、ぼんぼり以外なにも見えないじゃないかー!!寒い中長い時間待ったのに
今年は場所取りがどうも失敗だったが、後日の口コミを見るとファンには満足だったようです。地元民としてはとても良かった。
来年あるとしたら、見学場所考えないとなー

土佐守家伝来のレシピによるお菓子

「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
前田土佐守家資料館で開催中の企画展「加賀藩上級武士の茶会記」を見てきました。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
昨日と今日はこの展示に関連した特別企画として、土佐守家伝来、つまり古文献に書かれた製法で作られたお菓子が先着100名にいただけるということで、開館直後に入館しました。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
57番。1日50名、本日の7人目でした。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
楽しみに待っていると、出てきました!藩政期の羊羹です。
材料はあん400g、砂糖320g、小麦粉32g、葛粉40gということで、今の羊羹より固く、甘さも控えめです。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
なるほどーーーこれが昔の羊羹かー
ということで、砂糖使うから昔は御馳走だったんでしょうね。
「加賀藩上級武士の茶会記」 前田土佐守家資料館
本展示では古文献の茶会記にも使用されたと書かれている茶碗、初代大樋長左衛門の「銘聖」が展示されています。

海棠林檎みーつけた!

今日は講演会の合間を縫って、市内を散策。
「山崎延吉と小倉正恒」 金沢ふるさと偉人館
金沢ふるさと偉人館で始まった企画展「山崎延吉と小倉正恒」を見ました。徳田秋声と同期の郷土の著名人ということなのですが、成功した方は皆地元ではなく、他県で活躍した方ばかりです。
スタンプラリー
ついでに今月開催中のスタンプラリーに参加してポストカードセットをゲットしました!
「旧藩祖三百年祭と金沢の祭」 近世史料館
そして今日から近世史料館で始まった特別展「旧藩祖三百年祭と金沢の祭」を見てきました。他にも講演会から流れた方々で、近世史料館の方もビックリするほどの大盛況でした。
「旧藩祖三百年祭と金沢の祭」 近世史料館
盆正月は造り物と獅子や神輿という話でしたが、絵の中には赤鬼と青鬼に扮して踊っているものもあり、案外ふざけて馬鹿騒ぎしていたのか?と思えるものも
海棠林檎
近世史料館に行く途中、高岡町にて・・・
海棠林檎
先日北國新聞に掲載された海棠林檎を見つけました。
海棠林檎
明治維新後、失業のなか殖産興業のため武士がりんご園を始めたのが、住宅開発で今はこの1本のみとなってしまいました。思った以上に小さな林檎です。熟して落ちた後に加工するのだとか。
「金と絵画表現」 安江金箔工芸館
最後に安江金箔工芸館の新しい企画展「金と絵画表現」を見てきました。時間も少しあったので、金箔ができるまでのビデオを見てきました。

戦国前世占い

楽天の保険会社の宣伝で「戦国前世占い」というのができるということで、
戦国前世占い
早速やってみました。
戦国前世占い
5つの城から好きな城を選ぶと・・・
戦国前世占い
結果は「藤堂高虎」でした。
「保険に入るなどして、万一のときにはしっかり備えておきたいですね」
結局、保険の宣伝かい!って当たり前か

能美古墳群へ行こう!

手取川扇状地に石川県内最大の古墳群があります。
秋常山古墳群
今春に国指定史跡となった秋常山古墳群。
秋常山古墳群
県内最大の前方後円墳である1号墳と方墳の2号墳の2基で構成されます。
秋常山古墳群
整備で後円部の一部で葺石が再現されています。
秋常山古墳群
埋葬施設のあった後円部から前方部がよく見えます。
秋常山古墳群
隣接する2号墳。
秋常山古墳群
上部には出土した遺物から埴輪が再現されて並べられています。
秋常山古墳群
日中は中に設けられた展示室に入ることができ、
秋常山古墳群
発見された埋葬施設を横から見学することができます。
秋常山古墳群
説明パネルもありますので、古墳の内容がよく理解できますよ。古墳について勉強できるいい施設ができましたね。
秋常山古墳群
2号墳には能美古墳群の模型が野外展示され、末寺山古墳群や和田山古墳群を眺めることができます。
能美市歴史民俗資料館
その和田山古墳群の麓に能美市歴史民俗資料館があります。見学は無料です。
能美市歴史民俗資料館
中では能美古墳群から発見された遺物や旧寺井町の史跡を紹介しています。
能美市歴史民俗資料館
能美市歴史民俗資料館
和田山古墳群の模型もあります。能美古墳群は手取川の南側に隣接する手頃な高地だったため、砦としても利用されました。和田山、末寺山、西山に砦跡として伝承が残ります。
能美市立博物館
能美市立博物館では現在、秋常山古墳群の国指定史跡を記念した特別展「秋常山古墳群と能美市の古墳時代」が開催中です。
能美市立博物館
1階ギャラリーを利用した簡易なものかと思いきや
能美市立博物館
秋常山古墳群の復元模型が真ん中にどーんと展示されていました。
能美市立博物館
形だけではなく、当時の風景も再現され、2号墳での祈りの場面や
能美市立博物館
1号墳の葺石の製作過程が細やかに作られています。ずっと見ていても飽きない出来ですね。
能美市立博物館
他にも西山古墳群の石室の再現(発泡スチロール製)や出土遺物が展示され、楽しい展示となっていますよ。

Facebookとブログの連携

Facebookをどう使うか迷っているので、とりあえずブログの記事を自動的にアップするようにしようかと思いました。
facebookとブログを連動する方法 【最新版】
http://ja-jp.facebook.com/note.php?note_id=211318292226468
1、ホームの左メニューから、[ノート]をクリック
2、右上に表示される、[+ノートを書く]のボタンをクリック
3、左メニューの[私のノート]をクリック
4、左メニュー下に現れる[インポート設定を編集]のリンクをクリック
上記や他の本でも、こう書かれているのだけど、「インポート設定を編集」のリンクがどうしても現れません。
さらにいろいろ探していると、直接リンクで開く方法がわかりました。
http://www.facebook.com/editnotes.php
Facebookとブログの連携
RSSフィードのURLを入力して、「インポートを開始する」と、
Facebookとブログの連携
「承認」を求められるのでそのまま進めると、ノートに表示されました。
でも、この連携機能は1つのブログしか読み込みできません。複数ある人は難しいようで残念です。

江戸幕府と加賀本多家

江戸幕府と加賀本多家
藩老本多蔵品館で開催中の「徳川の世と本多政重の奔走」という企画展が開催中ですが、
江戸幕府と加賀本多家
本日はその特別講演会が開催されました。「江戸幕府と加賀本多家」というテーマで、定員70名で開催されました。
江戸幕府と加賀本多家
1人目は北陸大学教授の長谷川孝徳氏による「大坂冬の陣再考」ということで、古文献による「阿波守」の「安房守」間違いについて。県内では今まで加賀藩史料をもとに、本多家(安房守)が阿波の蜂須賀家に与力して戦ったと認識してきたのだけれども、それは阿波間違いだったということ。要は昔の史料にはこうした書き間違いや写し間違い、聞き違いがたくさんあるということで、やはり原本が重要ということです。
江戸幕府と加賀本多家
2人目は高岡法科大学准教授の本多俊彦氏による「加賀本多家の対幕府交渉」について。戦前は、本多家初代の政重が、徳川家康の右腕だった本多正信の次男だったことから幕府から送られた目付役という評価が多かったのですが、それは全くの誤解だそうです。家出した息子には道場はいらない?・・・現代とは全く感覚の違う時代の話ですから・・・

映画 「ライフ いのちをつなぐ物語」

映画 「ライフ いのちをつなぐ物語」
ファーストデーということで、久しぶりに映画を見てきました。
イギリスBBC制作のネーチャードキュメンタリーですが、面白かったですね。特に逃げるのに崖を石ころのように落ちる石ガエルと、カイツブリの求愛ダンスが良かったです。
動物が好きな人はぜひ!

くつしたにゃんこ って知ってる?

くつしたにゃんこ
イオンかほくのBOOKS中田に「くつしたにゃんこがやってくるよ!」って
くつしたにゃんこ
「くつしたにゃんこ」って何?って思っていたけど、リラックマやたれぱんだなど人気のキャラクタをもつサンエックスの新しいキャラクタらしいです。
靴下にゃんこ ホームページ
くつしたにゃんこ
で、今日はイオンかほくに着ぐるみがやってきたってこと。靴下をはいた猫、マンガはなかなか面白い、猫好きの自分としては猫の習性がよく描かれているけど、まだまだ地方ではメジャーとは言えないみたい。一緒に写真撮る子供たちもまばら・・・人気先取りの一枚。