「16富山県」カテゴリーアーカイブ

富山掛尾郵便局

富山掛尾郵便局
富山掛尾郵便局風景印
使用開始日:2002年2月14日
図案の説明:立山連峰を背景に中央に富山市中央卸売市場を配し、まわりにブリ、ナシ、エビ、チューリップ、ズワイガニ、リンゴ、イカとスイカを描く。
住所:富山県富山市掛尾町284−1
開局日:不明

友人からのもらいものです。

氷見郵便局 2

氷見郵便局
氷見郵便局風景印
使用開始日:2020年3月10日(意匠変更)
図案の説明:立山連峰と唐島を背景に、氷見市出身の漫画家 藤子不二雄(A)氏が氷見市に贈呈されたキャラクター「ひみぼうずくん」を描く。
住所:富山県氷見市丸の内11-28
開局日:不明

氷見郵便局
氷見郵便局

雨の日だったが、トラブルで仕事の開始が遅れたので先に行って来た。窓口にはテレビ局や氷見市担当者が待ち構え、取材を受けました。版権付きの風景印は珍しく、氷見市でも期待しているようです。

富山総曲輪通り郵便局

富山総曲輪通り郵便局
富山総曲輪通り郵便局風景印
使用開始日:2020年3月9日
図案の説明:富山平野部から見える立山連峰を背景に、富山市内を走る路面電車を配す。
住所:富山県富山市総曲輪3-4-1
開局日:2020年3月9日(富山四十物町郵便局から移転・局名変更)

富山総曲輪通り郵便局
富山総曲輪通り郵便局

老田郵便局

老田郵便局
老田郵便局風景印
使用開始日:2001年12月11日
図案の説明:老田地区からの立山連峰と城山のテレビ塔とナシに田園風景を描く。
住所:富山県富山市中老田301−2
開局日:不明

老田郵便局
老田郵便局

呉羽郵便局

呉羽郵便局
呉羽郵便局風景印
使用開始日:1984年10月20日
図案の説明:城山のテレビ塔を背景に茶摘み風景と特産のナシを描き、動物園のゾウとシマウマを配す。
住所:富山県富山市茶屋町625−3
開局日:不明

呉羽郵便局
呉羽郵便局

富山四十物町郵便局

富山四十物町郵便局
富山四十物町郵便局風景印
使用開始日:1986年7月15日
図案の説明:立山連峰を背景にサンサイ踊りを描き、雪見橋を配す。
住所:富山県富山市豊川町5-7
開局日:不明

富山四十物町郵便局
富山四十物町郵便局

富山四十物町郵便局
ちょっと見ただけでは何と読むのか分からない?
「とやまあいものちょうゆうびんきょく」

富山四十物町郵便局
今週金曜日6日に閉局となり、移転して来週月曜日に富山総曲輪通り郵便局に改名します。
風景印は変わります。局員はそのまま移動するみたいですね。また移転先にも来て下さいと言われました。

立山郵便局

立山郵便局
立山郵便局風景印
使用開始日:1989年4月18日
図案の説明:立山連峰を背景に称名滝を描き、ライチョウとクロユリを配す。
住所:富山県中新川郡立山町五百石79-6
開局日:不明

立山郵便局
立山郵便局

古里郵便局

古里郵便局
古里郵便局風景印
使用開始日:1990年8月1日
図案の説明:立山連峰を背景に各願寺の九重桜と平安時代を再現する曲水の宴を描きツツジを配す。
住所:富山県富山市婦中町長沢山ノ下3285-7
開局日:不明

古里郵便局
古里郵便局

地角郵便局

地角郵便局
地角郵便局風景印
使用開始日:1999年10月25日
図案の説明:スイセンを外枠とし、立山連峰を背景に富山中央植物園とスイセンを描く。
住所:富山県富山市婦中町地角430
開局日:不明

地角郵便局
地角郵便局

神保郵便局

神保郵便局
神保郵便局風景印
使用開始日:1999年11月11日
図案の説明:立山連峰と重文・十一面観世音菩薩と聖観世音菩薩に県立丘の夢牧場を描く。
住所:富山県富山市婦中町小倉97
開局日:不明

神保郵便局
神保郵便局

黒瀬谷郵便局

黒瀬谷郵便局
黒瀬谷郵便局風景印
使用開始日:2000年9月20日
図案の説明:黒瀬谷交流センターとマスカットにミズバショウを描く。
住所:富山県富山市八尾町村杉144
開局日:不明

黒瀬谷郵便局
黒瀬谷郵便局

局員さんに最近風景印をもらいに来る方が多いのは何故でしょう?と聞かれました。
9月まで呉西地域で風景印スタンプラリーやっていたのもあるでしょうし、令和になって1並びの日もありましたから県内で少し風景印収集熱が高まっているでしょうね。