富山桜谷郵便局風景印
使用開始日:1988年10月24日
図案の説明:呉羽山の山腹斜面に鎮座する五百羅漢を描く。
住所:富山県富山市五福5897−2
開局日:不明
富山桜谷郵便局
富山桜谷郵便局風景印
使用開始日:1988年10月24日
図案の説明:呉羽山の山腹斜面に鎮座する五百羅漢を描く。
住所:富山県富山市五福5897−2
開局日:不明
富山桜谷郵便局
富山中島郵便局風景印
使用開始日:1999年7月1日
図案の説明:富岩運河にかかる中島閘門を描く。
住所:富山県富山市中島2丁目5−12
開局日:不明
富山中島郵便局
富山北郵便局風景印
使用開始日:1997年5月16日
図案の説明:古志の松原からみた立山連峰を背景に、北前船を描く。
住所:富山県富山市森4-9-1
開局日:不明
富山北郵便局
富山岩瀬郵便局風景印
使用開始日:1982年9月20日
図案の説明:立山連峰を背景に古志の松原を描く。
住所:富山県富山市東岩瀬町168
開局日:不明
富山岩瀬郵便局
四方郵便局風景印
使用開始日:2002年2月15日
図案の説明:立山連峰と四方西岩瀬諏訪神社の大ケヤキにタラを描く。
住所:富山県富山市四方野割町84
開局日:不明
四方郵便局
富山上堀郵便局風景印
使用開始日:1982年9月20日
図案の説明:立山連峰を背景に重文・浮田家住宅を描く。
住所:富山県富山市堀268
開局日:不明
富山上堀郵便局
富山若竹郵便局風景印
使用開始日:1986年3月1日
図案の説明:立山連峰を背景に富山県農業試験場と田園風景を描き、稲穂を配す。
住所:富山県富山市若竹町6−48
開局日:不明
富山若竹郵便局
大久保郵便局風景印
使用開始日:1994年7月8日
図案の説明:イチジクを外枠とし、風の城と高砂山願念坊祭に塩のセンボンザクラを描く。
住所:富山県富山市下大久保1543-3
開局日:不明
大久保郵便局
大沢野郵便局風景印
使用開始日:1994年7月8日
図案の説明:イチジクを外枠とし、風の城と利根川進博士創造の碑を描く。
住所:富山県富山市上大久保948
開局日:不明
大沢野郵便局
大沢野笹津郵便局風景印
使用開始日:1994年7月8日
図案の説明:イチジクを外枠とし、風の城と笹津橋に神通川第三ダムを描く。
住所:富山県富山市笹津408
開局日:不明
大沢野笹津郵便局
細入郵便局風景印
使用開始日:1985年5月1日
図案の説明:神通川第一ダムを描き、常紅の滝とモミジに山並みを配す。
住所:富山県富山市猪谷1074−2
開局日:不明
細入郵便局
楡原郵便局風景印
使用開始日:1997年9月9日
図案の説明:ニレと葉と御鷹山を背景に観光橋とボートを配す。
住所:富山県富山市楡原730−2
開局日:不明
楡原郵便局
富山西郵便局風景印
使用開始日:2011年9月20日
図案の説明:呉羽山から立山連峰を臨み、チューリップとライチョウに呉羽ナシを描く。
住所:富山県富山市池多1602−10
開局日:不明
富山西郵便局
杉谷郵便局風景印
使用開始日:2001年12月11日
図案の説明:チューリップを外枠とし、立山連峰遠景に富山大学医学部と杉谷遺跡に北陸自動車道を描く。
住所:富山県富山市杉谷416−1
開局日:不明
杉谷郵便局
池多郵便局風景印
使用開始日:1999年8月2日
図案の説明:富山市天文台と田尻湖に飛来するハクチョウと特産のリンゴを描く。
住所:富山県富山市西押川387−1
開局日:不明
池多郵便局
富山石坂郵便局風景印
使用開始日:2000年8月21日
図案の説明:立山連峰を背景に、江戸時代の豪農住宅・内山邸の庭を描く。
住所:富山県富山市石坂新折田780−1
開局日:不明
富山石坂郵便局
富山奥田郵便局風景印
使用開始日:2012年12月3日
図案の説明:立山連峰を背景に、富山ライトレールが通る局周辺の風景を描く。
住所:富山県富山市城北町10−5
開局日:不明
富山奥田郵便局
富山芝園郵便局風景印
使用開始日:2001年9月11日
図案の説明:サクラを外枠とし、立山連峰と松川沿いの桜並木に常夜灯を描く。
住所:富山県富山市芝園町2丁目3−2
開局日:不明
富山芝園郵便局
富山駅前郵便局風景印
使用開始日:2001年10月1日
図案の説明:駅弁・ますのすしを外枠とし、立山連峰と駅前の売薬商品の銅像を描く。
住所:富山県富山市新富町1丁目1−12 明治安田生命・若林富山駅前ビル1階
開局日:不明
富山駅前郵便局
イオンモール高岡内郵便局風景印
使用開始日:2020年4月15日
図案の説明:北陸最大級のショッピングモール、イオンモール高岡と北陸新幹線「はくたか」を配す。
住所:富山県高岡市下伏間江383(イオンモール高岡東館1F)
開局日:2019年4月15日
イオンモール高岡内郵便局
イオンモール高岡内郵便局
開局1周年を記念して同日に風景印を始める。