表
裏
配布場所:【平日】小布施町役場建設水道課上下水道係窓口【休日】小布施町役場宿日直室(8:30~17:15)
配布日:2024年4月26日~
取得日:2024年11月28日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
小布施町役場の建設水道課でカードをもらう。
ロビーにカラーマンホールが置かれている。
マンホールカードの#マンホール蓋もある。
表
裏
配布場所:【平日】小布施町役場建設水道課上下水道係窓口【休日】小布施町役場宿日直室(8:30~17:15)
配布日:2024年4月26日~
取得日:2024年11月28日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
小布施町役場の建設水道課でカードをもらう。
ロビーにカラーマンホールが置かれている。
マンホールカードの#マンホール蓋もある。
表
裏
配布場所:ゆきむら夢工房(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2023年7月28日~
取得日:2024年11月28日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:駐車場内
ゆきむら夢工房
店舗前の駐車場にカラーマンホールが設置されている。駐車場なのでかなり擦れてます。
店舗前にマンホールカードの旗
表
裏
配布場所:道の駅 ほっとぱ~く・浅科(【12月~3月】10:00~17:00【4月~11月】9:00~18:00、年末年始休み)
配布日:2021年8月17日~
取得日:2024年11月21日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
道の駅 ほっとぱ~く・浅科
表
裏
配布場所:道の駅 ヘルシーテラス佐久南(10:00~17:00)
配布日:2023年1月28日~
取得日:2024年11月21日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
道の駅 ヘルシーテラス佐久南
店内に別のマンホール蓋が展示されている。
北斗の拳マンホールガチャも設置されていた。缶バッジ、缶マグネット、キーホルダーと3タイプ好きな物を選べるところもいい。
表
裏
配布場所:【平日】佐久市下水道管理センター(8:30~17:15)、【休日】プラザ佐久(8:30~20:00)
配布日:2019年12月14日~
取得日:2024年11月21日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
佐久市下水道管理センター
入ると1階エントランスに通常のカラーマンホールと佐久市と合併した町のカラーマンホールが置かれている。
受付のある2階のあるロビーにマンホールカードになっていない北斗の拳のマンホールがずらりと並んでいる。
ラオウの有名なシーンのマンホールもある。
実際に市内にも設置されている。北斗の拳マンホールだけで1日充実した旅ができそうだ。
同じくロビーに旗やカラーマンホールが置かれている。
事務室に入ると応接席にもカラーマンホールが置かれている。
受付でカードをもらう。武論尊先生のサインが飾られている。
マンホールカードについてしばらく話し込んでしまった。聞いたところでは北斗の拳マンホールカードは続々と発行されるそうだ。楽しみである。
表
裏
配布場所:駒ヶ根駅市民サービスコーナー(10:00~18:30、年末年始休み)
配布日:2022年1月15日~
取得日:2024年10月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
JR駒ヶ根駅
入ってすぐのところの市民サービスコーナーでマンホールカードをもらう。
表
裏
配布場所:【平日】高森町教育委員会(9:00~17:00)、【土日祝日】高森町立図書館(10:00~18:00、月曜日・第一水曜日・年末年始休み)
配布日:2024年4月26日~
取得日:2024年10月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:高森町教育委員会の建物横
高森町役場と同じ敷地にある建物に教育委員会が入っている。
マンホールカードをもらうときにマンホールの場所を教えてもらった。
カラーマンホール
表
裏
配布場所:【平日】高森町役場環境水道課【土日祝日】高森町役場日直室(9:00~17:00)
配布日:2022年1月15日~
取得日:2024年10月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
高森町役場
環境水道課は正面入口ではなく左側入口だった。
表
裏
配布場所:【平日】飯田市役所上下水道局下水道課【休日】飯田市役所本庁舎当直室(8:30~17:15)
配布日:2019年8月7日~
取得日:2024年10月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
飯田市役所
マンホール旗
表
裏
配布場所:市立小諸図書館(9:00~18:00、木曜日・年末年始休み)
配布日:2023年4月28日~
取得日:2024年9月26日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。
表
裏
配布場所:松本市観光情報センター(9:00~17:45、年末年始休み)
配布日:2017年12月9日~
取得日:2021年11月14日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:市内複数箇所
JR松本駅東口
カラーマンホール
松本城南口
カラーマンホール
松本市観光情報センター
表
裏
配布場所:諏訪市観光案内所(9:00~17:30)
配布日:2019年12月14日~
取得日:2021年10月9日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:上諏訪駅向かい歩道ほか1箇所
諏訪市観光案内所
近くの歩道に設置されていると聞いて見に行く。
カラーマンホール
車道じゃなく歩道だと傷が少ないね
表
裏
配布場所:岡谷蚕糸博物館(シルクファクトおかや)(9:00~17:00)
配布日:2020年11月1日~ 2000枚
取得日:2021年9月13日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:
岡谷蚕糸博物館でカードをもらったが、その後平日は岡谷市役所で配布されているようだ。
表
裏
配布場所:下諏訪観光案内所(9:30~16:30、水曜日、年末年始休み)
配布日:2021年4月25日~
取得日:2021年9月13日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:諏訪大社下社秋宮前の旧甲州街道
下諏訪観光案内所
秋宮入口の旧甲州街道に設置されている
カラーマンホール
表
裏
配布場所:【平日】安曇野市役所下水道課窓口、【休日】安曇野市役所庁舎管理室
配布日:2021年4月25日~(9:00~17:00)
取得日:2021年4月27日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:
安曇野市役所
表
裏
配布場所:千曲市更埴文化会館
配布日:2018年8月11日~(9:00~17:00、月曜日、休日の翌日、年末年始休み)
取得日:2019年8月4日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:近くの交差点
千曲市更埴文化会館(あんずホール)
マンホールの設置場所は程近い交差点の歩道上。あんずホールの案内板が立っているのでわかりやすい。
カラーマンホール
モノクロバージョン
表
裏
配布場所:千曲市総合観光会館
配布日:2018年4月28日~(8:30~18:00、年末年始休み)
取得日:2019年8月3日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:住宅地歩道の入口
千曲市総合観光会館
マンホールの設置場所が近かったので歩いて向かう
モノクロバージョン
カラーマンホールは住宅地の歩道専用の道の入口に設置されている。
カラーマンホール
表
裏
配布場所:大町市観光協会
配布日:2018年12月14日~(8:30~17:15、年末年始休み)
取得日:2019年5月4日
取得の追加条件:簡単な記名アンケート
マンホールの設置場所:大町名店街入口
JR信濃大町駅
構内にある大町市観光協会でマンホールカードを配布している。
駅周辺にはモノクロ版しか設定されていない。
カラーマンホールは駅から徒歩10分ほどにある大町名店街の入口に設置されている。
カラーマンホール発見!
表
裏
配布場所:【平日】朝日村役場、【休日】朝日村図書館(AYTマルチメディアセンター1F)
配布日:2018年12月14日~(【平日】8:30~17:15【休日】9:00~17:00、年末年始休み)
取得日:2019年5月4日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:カラーはトレーニングセンター入口、モノクロは村内各所
朝日村図書館
朝日村農業者トレーニングセンター入口にカラーマンホールの展示があり、中央公民館のほうから許可を得て入る。
カラーマンホール
前の坂を上がったところ
設置されているモノクロマンホールがあった。
表
裏
配布場所:茅野市観光案内所
配布日:2017年12月9日~(9:00~17:00、年末年始休み)
取得日:2019年5月4日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:市内各所
JR茅野駅
構内の2階に茅野市観光案内所の窓口でカードをもらう。
茅野市は国宝の土偶二体が自慢で、マンホールにも描かれている。
観光案内所内にも
駅構内通路にも
駅の外にも
そこかしこに土偶が飾られている。
案内所で近くの設置場所を教えてもらい、東口に近い犬射原社に行く。
マンホール発見!