
表

裏
配布場所:正善寺ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2016年4月~
取得日:2019年7月3日
取得の追加事項:簡単なアンケート

正善寺ダム管理所

管理所横駐車場からの堤体


堤体上流側

放流路

堤体奥から管理所側をのぞむ

ダム湖の正善寺湖
ダムデータ
所在地:新潟県上越市上正善寺
河川名:一級河川関川水系正善寺川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:47.0m
堤頂長:187.5m
ゲート:選択取水ゲート ヒンジバルブ式、小放流 ジェットフローゲートX1門
総貯水容量:460万m3
管理者:新潟県
本体着工:1978年
完成年:1985年

表

裏
配布場所:笹ヶ峰ダム管理事務所(8:30~17:00、4/1除雪が完了した時点から11/19までの土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:不明
取得日:2019年7月3日
取得の追加事項:なし

堤体上道路


ダム湖の乙見湖

ここには元々東北電力の小さなダムがあったらしい。そのダムの上に拡張して現在のダムが築かれている。

ゲート

笹ヶ峰ダム管理事務所。ダムカードは平日のみ配布している。

ダム一帯は妙高戸隠連山国立公園の一部となっている。
ダムデータ
所在地:新潟県妙高市杉野沢
河川名:関川水系関川
形式:ロックフィルダム
ゲート:鋼製ラジアルゲートX3門
堤高:48.6m
堤頂長:317.9m
有効貯水容量:9200千m3
管理者:新潟県
本体着工:1971年
完成年:1983年

表

裏
配布場所:柿崎川ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2016年4月~
取得日:2019年7月3日
取得の追加事項:なし

ダムへ向かう途中、右手にダムが見えてくる。

隣接して駐車場も完備した公園がある

堤体下流側

今日は堤体の草むしりをしていた。草がなくなり徐々に石のみの本来の姿に戻っていく。

ダム湖はかきざき湖



柿崎川ダム管理所
ダムデータ
所在地:新潟県上越市柿崎区松留・上中山
河川名:二級河川柿崎川水系柿崎川
型式:ロックフィルダム
堤高:54.0m
堤頂長:424.0m
ゲート:選択取水ゲート 直線多段式、小放流 ジェットフローゲートX1門、小放流 高圧スライドゲートX2門
総貯水容量:500万m3
管理者:新潟県
本体着工:1989年
完成年:2004年

表

裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:村上地域振興局 農林振興部農村計画課、荒川沿岸土地改良区
配布日:2017年2月~(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
取得日:2019年7月2日
取得の追加事項:なし



荒川沿岸土地改良区 1階事務所受付でカードをもらう。
ホログラム入りなのでキラキラしている。

魚道


頭首工は一般車道となっている。

頭首工から下流の眺め
頭首工データ
所在地:新潟県村上市花立458
最大取水量:15.927m3/sec
堰体:フローティング可動堰
堰長:294.0m
水叩き長:上流19.0m 下流63.5m
可動堰:ローラーゲート5門 43.60mX5.03m、転倒ゲート2門 28.00mX2.33m
完成年:1973年
施設所有者:農林水産省
管理者:新潟県/荒川沿岸土地改良区
利用目的:3374haの水田に農業用水を供給している。一部、胎内市の上水道にも利用されている。

表

裏
配布場所:信濃川大河津資料館(9:00~16:00)
配布日:2019年5月~
取得日:2019年7月2日
取得の追加事項:大河津分水スタンプラリーの参加

大河津出張所展望台から旧洗堰と向こうに可動堰が見える。
堰データ
所在地:新潟県燕市五千石
河川名:大河津分水路
堰長:293.1m
堰柱(中央堰柱):幅4.00mX長さ30.00m
ゲート:制水ゲート ラジアルゲートX2門、調節ゲート ラジアルゲートX4門、フラップゲートX4門
管理者:国土交通省
本体着工:2006年
完成年:2011年

表

裏
配布場所:信濃川大河津資料館(9:00~16:00)
配布日:2014年3月~
取得日:2019年7月2日
取得の追加事項:なし

信濃川補修工事竣工記念碑

記念碑の裏に旧可動堰

旧可動堰から現在の可動堰の眺め
堰データ
所在地:新潟県燕市五千石
河川名:大河津分水路
堰長:293.1m
堰柱(中央堰柱):幅4.00mX長さ30.00m
ゲート:制水ゲート ラジアルゲートX2門、調節ゲート ラジアルゲートX4門、フラップゲートX4門
管理者:国土交通省
本体着工:2006年
完成年:2011年

表

裏
配布場所:信濃川大河津資料館(9:00~16:00)
配布日:2019年5月~
取得日:2019年7月2日
取得の追加事項:大河津分水スタンプラリーの参加

大河津分水スタンプラリーに参加すると、洗堰と可動堰の記念カードがもらえ、通常カードと合わせ4枚もらえる。

信濃川大河津資料館の4階にスタンプ
4階には大河津分水周辺の模型がある。

大河津出張所は3階にスタンプ

最上階の展望台から洗堰を俯瞰できる

洗堰には魚道観察室が附属する。

地下に下りていって川を側面から見る感じになる。
今日は濁流だったので全く見えなかった。
堰データ
所在地:新潟県燕市大川津
河川名:信濃川
堰長:167.52m
堰柱(中央堰柱):幅4.00mX長さ38.00m
ゲート:油圧シリンダー自走式X5門
管理者:国土交通省
本体着工:1996年
完成年:2000年

表

裏
配布場所:信濃川大河津資料館(9:00~16:00)
配布日:2012年6月~
取得日:2019年7月2日
取得の追加事項:なし

洗堰

旧洗堰

旧洗堰

洗堰

洗堰

信濃川大河津資料館
堰データ
所在地:新潟県燕市大川津
河川名:信濃川
堰長:167.52m
堰柱(中央堰柱):幅4.00mX長さ38.00m
ゲート:油圧シリンダー自走式X5門
管理者:国土交通省
本体着工:1996年
完成年:2000年

表

裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:妙見防災センター
配布日:2014年3月~(9:00~16:30、土日祝日・年末年始休み)
取得日:2019年7月2日
取得の追加事項:なし


魚道上流

魚道下流

ゲート

妙見防災センター

信濃川妙見記念館は無料で見学できる

妙見堰の模型

3階からの妙見堰の俯瞰は必見
堰データ
所在地:左岸 新潟県小千谷市高梨、右岸 新潟県長岡市妙見町
河川名:信濃川
堰長:524.3m
ゲート:シェル構造ローラゲート 主ゲートX7門、調整ゲートX1門
管理者:国土交通省
本体着工:1985年
完成年:1990年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:かのせ温泉 赤崎荘 (平日15:00~20:00、土・日・祝日9:00~20:00)
配布日:2017年4月29日~
取得日:2018年9月15日
取得の追加事項:ダム写真の証明が必要

国道からの眺め

ダム下流のむき出しの岩肌が古さを感じさせる。

かのせ温泉 赤崎荘

赤崎荘の駐車場は眼下にダムの全貌を見渡せる展望台
ダムデータ
所在地:新潟県東蒲原郡阿賀町
河川名:阿賀野川水系阿賀野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX20門
堤高:32.606m
堤頂長:304.242m
総貯水容量:1653万m3
管理者:東北電力
本体着工:1927年
完成年:1928年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:かのせ温泉 赤崎荘 (平日15:00~20:00、土・日・祝日9:00~20:00)
配布日:2017年4月29日~
取得日:2018年9月15日
取得の追加事項:ダム写真の証明が必要

国道沿いからフェンス越しに堤体を望める。なんとか目視できる明るさの内に到着した。

ダムには近づけない。

他の入口から少し堤体の正面が見える。

かのせ温泉 赤崎荘
ダムデータ
所在地:新潟県東蒲原郡阿賀町
河川名:阿賀野川水系阿賀野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX19門
堤高:34.242m
堤頂長:223.2m
総貯水容量:1867万m3
管理者:東北電力
本体着工:1928年
完成年:1929年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:かのせ温泉 赤崎荘 (平日15:00~20:00、土・日・祝日9:00~20:00)
配布日:2017年4月29日~
取得日:2018年9月15日
取得の追加事項:ダム写真の証明が必要



堤頂を歩ける。

ダム下流

ダム湖

かのせ温泉 赤崎荘
ダムデータ
所在地:新潟県東蒲原郡阿賀町
河川名:阿賀野川水系阿賀野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX15門
堤高:19m
堤頂長:316.2m
総貯水容量:1375万m3
管理者:東北電力
本体着工:1961年
完成年:1963年

表

裏
配布場所:加治川治水ダム管理所 (8:30~16:30、土・日・祝日を含む、11月下旬~5月下旬を除く)
配布日:2016年4月~
取得日:2018年9月15日
取得の追加事項:特になし

一方通行の隧道を何本か通り、どんどんと山奥へと入る。

右手の山中に突然堤体が現われる。

加治川治水ダム管理所

管理所横から堤体の上を歩ける。




ダム湖の一部がダム公園になっていて、入れる時期もあるようだ。

堤体が蒜場山(ひるばやま)への登山口になっている。管理所の方に聞くと新潟では人気な山だそうだ。

ダムの遙か一番奥に見える山がその蒜場山。登り四時間ほどかかるそうだ。
ダムデータ
所在地:新潟県新発田市滝谷
河川名:二級河川加治川水系加治川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:106.5m
堤頂長:285.5m
ゲート:クレストラジアルゲートX1門、コンジット高圧ラジアルゲートX2門、小放流フィックスコーンバルブX1門
総貯水容量:2250万m3
管理者:新潟県
本体着工:1970年
完成年:1975年

表

裏
配布場所:内の倉ダム管理所 (8:30~16:30、土・日・祝日を含む、11月下旬~4月下旬を除く)
配布日:2016年4月~
取得日:2018年9月15日
取得の追加事項:特になし


ダム湖の内の倉湖

堤頂を歩ける


内の倉ダム管理所
ダムデータ
所在地:新潟県新発田市小戸、滝谷
河川名:二級河川加治川水系内倉川
型式:中空重力式コンクリートダム
堤高:82.5m
堤頂長:166.0m
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、オリフィス高圧ラジアルゲートX1門、選択取水ゲート直線多段式、小放流フィックスコーンバルブX1門
総貯水容量:2480万m3
管理者:新潟県
本体着工:1966年
完成年:1974年

表

裏
配布場所:蒲原大堰・中ノ口川水門管理所(9:00~17:00)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし




左岸魚道

ダムデータ
所在地:新潟県燕市道金地先
河川名:信濃川
堰全長:116m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX3門 シェル構造ローラーゲート(非越流式 幅27.0mX高さ4.37m 1門)(越流式 幅35.0mX高さ2.77m 2門)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ4.81m)、魚道ゲート(転倒式4段)右岸用(サケ・マス用)1門、左岸用(アユ用、サケ・マス用)各1門
管理者:国土交通省
完成年:1981年

表

裏
配布場所:蒲原大堰・中ノ口川水門管理所(9:00~17:00)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし




蒲原大堰・中ノ口川水門管理所

管理所は信濃川と中ノ口川の分岐に建つ
ダムデータ
所在地:新潟県燕市道金地先
河川名:信濃川
堰全長:241m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX4門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ9.6m 2門)(幅30.0mX高さ11.1m 2門)、調節ゲートX2門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ3.0m)
管理者:国土交通省
完成年:1978年

表

裏
配布場所:関屋分水資料館(9:00~19:00、11月~3月は9:00~16:30)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし


信濃川。水門から信濃川と関屋分水路が分岐する


ダムデータ
所在地:新潟県新潟市中央区関南地先
河川名:信濃川
堰全長:120m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX3門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ9.1m)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ5.2m)、魚道ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(アユ用 幅5.0mX高さ3.8m 1門)(サケ・マス用 幅2.0mX高さ4.0m 1門)
管理者:国土交通省
完成年:1974年

表

裏
配布場所:関屋分水資料館(9:00~19:00、11月~3月は9:00~16:30)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし

道路は交通量が意外と多い






関屋分水資料館

案内には「ミニパンフレット(堰カード)」と書かれている。ダムカードとは言っていないし、裏の説明がパンフレット代わりということで配布しているようだ。
ダムデータ
所在地:新潟県新潟市西区関屋地先
河川名:関屋分水路
堰全長:241m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX5門 シェル構造ローラーゲート(幅41.2mX高さ6.4m)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ6.4m)、魚道ゲートX1門 ガーダ構造ローラーゲート(幅7.0mX高さ3.65m)
管理者:国土交通省
完成年:1971年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション