「24三重県」カテゴリーアーカイブ

中里ダム Ver.1.0b

中里ダム Ver.1.0b

中里ダム Ver.1.0b

配布場所:日本昭和音楽村管理事務所(休館日を除く)、三重用水管理所(土・日・祝日を含む)
配布日:2010年9月~
取得日:2024年11月26日
取得の追加事項:

ネットで入手した。ダム名などフォントが違っている。

ダムデータ
所在地:三重県いなべ市藤原町
河川名:員弁川水系大平川・砂子谷川
型式:ゾーン型アースダム
ゲート:横自由越流式洪水吐き
堤高:46.0m
堤頂長:985.0m
総貯水容量:1640万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1972年
完成年:1977年

蓮ダム Ver.1.0

蓮ダム Ver.1.0

蓮ダム Ver.1.0

配布場所:蓮ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2024年11月26日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県松阪市
河川名:櫛田川水系蓮川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX4門、コンジットラジアルゲートX3門、ジェットフローバルブX1条、ホロージェットバルブX1条
堤高:78m
堤頂長:280m
総貯水容量:3260万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1981年
完成年:1991年

蓮ダム ダム印

蓮ダム ダム印
蓮ダムでダム印をもらってきました。

蓮ダム ダム印
堤体

蓮ダム ダム印
堤体近くを散策します。

蓮ダム ダム印
ダム湖

蓮ダム ダム印
隣接した丘に展望所があるようなので上ってみる。

蓮ダム ダム印
途中、堤体とダム湖を一望できる。

蓮ダム ダム印
展望所は2段になっている。

蓮ダム ダム印
一番上まで行くと少し違う角度からダムを見ることができる。

蓮ダム ダム印
ダム管理所にダム印をもらいに行く。

蓮ダム ダム印
玄関にダムフレームが置いてあった。自分で持っていって撮影できるようだ。ひとりでは無理だけど

蓮ダム ダム印
ダムカードだけであれば内線で玄関まで持ってきてもらえるが、ダム印は2階の受付まで行くのでダムカードも受付でもらう。
今はダムカードVer.2.0と30周年記念カードの2枚もらえる。道の駅飯高駅でダムステッカーをもらった。

青蓮寺ダム Ver.1.0

青蓮寺ダム Ver.1.0

青蓮寺ダム Ver.1.0

配布場所:青蓮寺ダム管理所(8:45~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2024年9月9日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県名張市
河川名:淀川水系名張川支川青蓮寺川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:高圧キャタピラゲートX2門、ローラーゲートX3門
堤高:82m
堤頂長:275m
総貯水容量:2720万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1966年
完成年:1969年

中里ダム Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

中里ダム Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

中里ダム Ver.1.1 水資源機構60周年記念シール付

配布場所:日本昭和音楽村管理事務所(休館日を除く)、三重用水管理所(土・日・祝日を含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2024年9月6日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県いなべ市藤原町
河川名:員弁川水系大平川・砂子谷川
型式:ゾーン型アースダム
ゲート:横自由越流式洪水吐き
堤高:46.0m
堤頂長:985.0m
総貯水容量:1640万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1972年
完成年:1977年

蓮ダム 天皇陛下御在位三十年記念

蓮ダム 天皇陛下御在位三十年記念

蓮ダム 天皇陛下御在位三十年記念

配布場所:蓮ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2024年8月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県松阪市
河川名:櫛田川水系蓮川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX4門、コンジットラジアルゲートX3門、ジェットフローゲートX1門、ホロージェットバルブX1条
堤高:78m
堤頂長:280m
総貯水容量:3260万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1981年
完成年:1991年

君ヶ野ダム 令和5年ライトアップver

君ヶ野ダム 令和5年ライトアップver

君ヶ野ダム 令和5年ライトアップver

配布場所:君ヶ野ダム桜まつり
配布日:2024年4月7日
取得日:2024年4月15日
取得の追加事項:

ネットで入手した。4月7日の桜まつりで配布された。

手作りダムカード紙ケース
君ヶ野ダム 令和5年ライトアップver
外側
君ヶ野ダム 令和5年ライトアップver
内側

ダムデータ
所在地:三重県津市美杉町八手俣
河川名:雲出川水系八手俣川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ホロージェットバルブX2条、オリフィスラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX2門、コースターゲートX2門
堤高:73m
堤頂長:323m
総貯水容量:2330万m3
管理者:三重県
本体着工:1968年
完成年:1972年

[2024/11/12追加]
令和6年のライトアップでもこのダムカードが配布された。手作りダムカード紙ケースはデザインが変わった。
手作りダムカード紙ケース(令和6年版)
君ヶ野ダム 令和5年ライトアップver

君ヶ野ダム 令和5年ライトアップver

君ヶ野ダム 令和5年ライトアップver
チラシ

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード
裏(鳥羽城跡)

配布日;2024年3月2日~2024年4月8日 限定100枚程度
配布場所:鳥羽市観光案内所(9:00~17:30)

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード
裏(海の博物館)

配布場所:伊勢志摩みやげセンター王将(8:30~17:30)

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード
裏(相差の朝陽)

配布場所:五左屋(平日9:00~16:00、土日祝9:00~17:00)

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード
裏(菅島灯台)

配布場所:鳥羽マリンターミナル管理事務所(6:40~20:00)、鳥羽ビジターセンター(9:00~16:00)

鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード
4枚揃えると大きな鳥羽河内ダムが完成する。4枚のカードは表面がキラキラ仕様。

限定カード台紙
鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード
表紙
鳥羽河内ダム(建設中) 本体建設工事着工記念限定カード
内側にカードを4枚セットできる。

ネットで入手した。

鳥羽河内ダム(建設中) Ver.1.0

鳥羽河内ダム(建設中) Ver.1.0

鳥羽河内ダム(建設中) Ver.1.0

配布場所:三重県志摩庁舎(平日)庁舎3階 三重県志摩建設事務所鳥羽地域プロジェクト推進室、(土日祝)庁舎1階 守衛室(9:00~17:00、年末年始を除く)
配布日:2023年11月1日~
取得日:2023年11月6日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県鳥羽市河内町奥河内
河川名:加茂川水系鳥羽河内川
形式:重力式コンクリートダム(流水型)
ゲート:オリフィスによる自然調節X1門
堤高:39.0m
堤頂長:193.0m
総貯水容量:296万m3
管理者:三重県
完成予定:2028年度

宮川ダム Ver.1.0

宮川ダム Ver.1.0

宮川ダム Ver.1.0

配布場所:宮川ダム管理室(8:30~17:15)
配布日:2013年3月~
取得日:2023年8月11日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県多気郡大台町
河川名:宮川水系宮川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX3門、円形多段式ゲートX1条、ジェットフローゲートX1条、ハウエルバンガーバルブX1条、コーンバルブX1条
堤高:88.5m
堤頂長:231.0m
総貯水容量:7050万m3
管理者:三重県
本体着工:1953年
完成年:1957年

蓮ダム Ver.1.2

蓮ダム Ver.1.2

蓮ダム Ver.1.2

配布場所:蓮ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年1月~
取得日:2023年8月11日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県松阪市
河川名:櫛田川水系蓮川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX4門、コンジットラジアルゲートX3門、ジェットフローゲートX1門、ホロージェットバルブX1条
堤高:78m
堤頂長:280m
総貯水容量:3260万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1981年
完成年:1991年

宮川調整池 Ver.1.0

宮川調整池 Ver.1.0

宮川調整池 Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:三重県民の森(9:00~17:00、年末年始を除く)
配布日:2023年8月7日~
取得日:2023年8月11日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県三重郡菰野町
河川名:朝明川水系田口川
型式:ゾーン型アースダム
ゲート:横自由越流式洪水吐き
堤高:27.0m
堤頂長:350.0m
総貯水容量:85.4万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1977年
完成年:1980年

加佐登調整池 Ver.1.0

加佐登調整池 Ver.1.0

加佐登調整池 Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:鈴鹿フラワーパーク(9:00~17:00、年末年始を除く)
配布日:2023年8月7日~
取得日:2023年8月11日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県鈴鹿市加佐登町
河川名:鈴鹿川水系椎山川
型式:ゾーン型アースダム
ゲート:横自由越流式洪水吐き
堤高:28.7m
堤頂長:310.0m
総貯水容量:304.7万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1978年
完成年:1983年

安濃ダム Ver.1.0a

安濃ダム Ver.1.0

安濃ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:安濃ダム管理所(9:00~17:00 、土日祝日・年末年始を除く)、錫杖湖水荘(9:00~17:00 、土・日・祝日のみ配布、年末年始を除く)
配布日:2018年3月~
取得日:2023年7月31日
取得の追加事項:

ネットで入手した。現在配布されているダムカードの裏面下にある「安濃ダム放流連絡協議会」が記載されていないバージョン。こちらのほうが初期版か?

ダムデータ
所在地:三重県津市芸野町河内
河川名:安濃川水系安濃川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ラジアルゲートX3門
堤高:73m
堤頂長:212m
総貯水容量:1050万m3
管理者:三重県
本体着工:1981年
完成年:1985年

君ヶ野ダム Ver.3.0

君ヶ野ダム Ver.3.0

君ヶ野ダム Ver.3.0

配布場所:君ヶ野ダム管理室(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2016年10月~
取得日:2023年6月12日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県津市美杉町八手俣
河川名:雲出川水系八手俣川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ホロージェットバルブX2条、オリフィスラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX2門、コースターゲートX2門
堤高:73m
堤頂長:323m
総貯水容量:2330万m3
管理者:三重県
本体着工:1968年
完成年:1972年

山村ダム Ver.1.2

山村ダム Ver.1.2

山村ダム Ver.1.2

配布場所:伊坂ダムサイクルパーク管理事務所(9:30~17:00、金曜日・年末年始を除く)
配布日:2023年3月~
取得日:2023年5月25日
取得の追加事項:

山村ダム Ver.1.2
山村ダムにやってきた。特に「山村ダム」の案内を見ることはなく山村浄水場の案内はあるもののダム湖がよく見える場所には立ち入り禁止。

山村ダム Ver.1.2
ダム湖

山村ダム Ver.1.2
少し離れた伊坂ダムサイクルパーク管理事務所にダムカードをもらいに来た。

山村ダム Ver.1.2
こちらが事務所の裏にある伊坂ダム。こちらは周囲をレンタサイクルで走ることもできる。

ダムデータ
所在地:三重県四日市市山村町
型式:ゾーン型アースダム
堤高:37m
堤頂長:749m
総貯水容量:234万m3
管理者:三重県企業庁
本体着工:1971年
完成年:1973年

あのうダムカレー 錫杖湖水荘 Ver.1.0

あのうダムカレー 錫杖湖水荘 Ver.1.0

あのうダムカレー 錫杖湖水荘 Ver.1.0

配布日:2021年4月~
配布場所:錫杖湖水荘 レストラン湖水

あのうダムカレー 錫杖湖水荘 Ver.1.0
レストラン湖水

あのうダムカレー 錫杖湖水荘 Ver.1.0
ダムカレーは3種。今回はダムカレーカードにもなっている「津ぎょうざ入り」を選択した。

あのうダムカレー 錫杖湖水荘 Ver.1.0
ダムカレーが来ました。津ぎょうざがボリュームありますね。

あのうダムカレー 錫杖湖水荘 Ver.1.0
ぎょうざは最初から2つに切られている。カレーにぎょうざ、ちょっと変わった組み合わせだけどおいしくいただきました。

青蓮寺ダム Ver.1.2 水資源機構60周年記念シール付

青蓮寺ダム Ver.1.2 水資源機構60周年記念シール付

青蓮寺ダム Ver.1.2 水資源機構60周年記念シール付

配布場所:青蓮寺ダム管理所(8:45~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年5月8日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:三重県名張市
河川名:淀川水系名張川支川青蓮寺川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:高圧キャタピラゲートX2門、ローラーゲートX3門
堤高:82m
堤頂長:275m
総貯水容量:2720万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1966年
完成年:1969年

木津川ダム水郷めぐり Ver.1.0

木津川ダム水郷めぐり Ver.1.0

木津川ダム水郷めぐり Ver.1.0

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:木津川ダム総合管理所
配布日:2012年10月~2019年5月31日 配布終了
取得日:2023年5月7日
取得の追加事項:

ネットで入手した。木津川ダム総合管理所の5ダムの手作りダムカードを集めるともらえる特典手作りカード。幅・高さともに2倍くらいの大きさがある。