日本語版

表

裏
英語版

表

裏
配布場所:天ヶ瀬ダム敷地内案内所(8:30~16:45、土・日・祝日を含む)
配布日:2025年4月7日~2025年10月13日(予定)
取得日:2025年4月11日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
表面が傾きによって「天ヶ瀬ダム」と「天ヶ瀬ダム(トンネル式放流設備)」に変化するレンチキュラーカード。
台紙にセットされた状態

日本語版

英語版

台紙のみ
ダムデータ
所在地:京都府宇治市
河川名:淀川水系(宇治川)
型式:ドーム型アーチ式コンクリートダム、トンネル式放流設備
ゲート(ダム):クレストゲートX4門、圧着式高圧ローラーゲートX3門、(予備)高圧キャタピラゲートX3門
ゲート(トンネル):高圧ラジアルゲートX2門、小容量放流バルブX2門
堤高:73m
堤頂長:254m
トンネル延長:617m
総貯水容量:2628万m3
管理者:国土交通省
本体着工(ダム):1961年
完成年(ダム):1964年
本体着工(トンネル):2013年
完成年(トンネル):2023年

表

裏
配布場所:大野ダム総合管理事務所(9:30~16:00)
配布日:2007年7月~
取得日:2025年4月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。最初期バージョン。
ダムデータ
所在地:京都府南丹市美山町樫原
河川名:由良川水系由良川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:放流管ゲートX3門、クレストゲートX3門
堤高:61.4m
堤頂長:305.0m
総貯水容量:2855万m3
管理者:京都府
本体着工:1957年
完成年:1961年

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。表面キラキラバージョン

表

裏
配布場所:日吉ダム管理所(9:00~17:00)、日本応用地質学会事務局(平日10:00~16:00)
配布日:2020年3月~
ネットで入手した。

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:高山ダム管理所(8:45~17:15、土日祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2023年8月22日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:京都府相楽郡南山城村
河川名:淀川水系名張川
型式:アーチ重力式コンクリートダム
ゲート:高圧ラジアルゲートX4門、ローラーゲートX6門
堤高:67m
堤頂長:209m
総貯水容量:5680万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1965年
完成年:1968年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:大野ダム総合管理事務所(9:30~16:00)
配布日:2013年5月~
取得日:2023年8月11日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:京都府船井郡京丹波町下山
河川名:由良川水系高屋川支川畑川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然調節方式)
堤高:34.0m
堤頂長:87.75m
総貯水容量:196万m3
管理者:京都府
本体着工:2009年
完成年:2013年

表

裏
ネットで入手した。外国の方向けに配布されているらしい。

表

裏
配布場所:天ヶ瀬ダム敷地内案内所(8:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2023年7月31日
取得の追加事項:
ネットで入手した。バージョンの記載はない。天ヶ瀬ダムにはVer.1.0の記載のあるカードとないカードがあり、おそらく記載のないバージョンが初期版と思われる。
ダムデータ
所在地:京都府宇治市槙島町六石
河川名:淀川水系淀川(宇治川)
型式:ドーム型アーチ式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX4門、コンジット高圧ローラーゲートX3門、(予備高圧キャタピラゲートX3門)
堤高:73m
堤頂長:254m
総貯水容量:2628万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1955年
完成年:1964年

表

裏
配布場所:大野ダム総合管理事務所(9:30~16:00)
配布日:2008年7月~
取得日:2023年7月31日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:京都府南丹市美山町樫原
河川名:由良川水系由良川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:放流管ゲートX3門、クレストゲートX3門
堤高:61.4m
堤頂長:305.0m
総貯水容量:2855万m3
管理者:京都府
本体着工:1957年
完成年:1961年

表

裏
配布場所:日吉ダム管理所(9:00~17:00)
配布日:2019年9月~
取得日:2023年7月18日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:京都府南丹市
河川名:淀川水系桂川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:高圧ラジアルゲートX2門、ラジアルゲートX4門
堤高:67m
堤頂長:438m
総貯水容量:6600万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1993年
完成年:1998年

表

裏
配布場所:日吉ダム管理所(9:00~17:00)
配布日:2007年7月~
取得日:2023年7月18日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:京都府南丹市
河川名:淀川水系桂川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:高圧ラジアルゲートX2門、ラジアルゲートX4門
堤高:67m
堤頂長:438m
総貯水容量:6600万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1993年
完成年:1997年

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:日吉ダム管理所(9:00~17:00)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年5月8日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:京都府南丹市
河川名:淀川水系桂川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:高圧ラジアルゲートX2門、ラジアルゲートX4門
堤高:67m
堤頂長:438m
総貯水容量:6600万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1993年
完成年:1998年

表

裏
配布場所:天ヶ瀬ダム敷地内案内所(8:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2012年9月~
取得日:2023年5月5日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:京都府宇治市
河川名:淀川水系淀川(宇治川)
型式:ドーム型アーチ式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX4門、コンジット高圧ローラーゲートX3門、(予備)高圧キャタピラゲートX3門
堤高:73m
堤頂長:254m
総貯水容量:2628万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1961年
完成年:1964年

表

裏
配布場所:高山ダム管理所(8:45~17:15、土日祝日を含む)
配布日:2012年12月~2019年5月31日 配布終了
取得日:2023年4月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。木津川ダム総合管理所の5ダム対象の手作りダムカード
ダムデータ
所在地:京都府相楽郡南山城村
河川名:淀川水系名張川
型式:アーチ重力式コンクリートダム
ゲート:高圧ラジアルゲートX4門、ローラーゲートX6門
堤高:67m
堤頂長:209m
総貯水容量:5680万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1965年
完成年:1968年

表

裏
配布場所:天ヶ瀬ダム敷地内案内所(8:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年4月~
取得日:2023年4月20日
取得の追加事項:

久しぶりに天ヶ瀬ダムを見に来ました。8時を過ぎているのにまだゲートが閉まっている。

開けてくれるのを待って案内所でカードをもらう。いつ見てもきれいなアーチです。

ダム湖から下流部に再開発のために代替放流するトンネルを作っている。

ダム湖に映る堤体
ダムデータ
所在地:京都府宇治市
河川名:淀川水系(宇治川)
型式:ドーム型アーチ式コンクリートダム、トンネル式放流設備
ゲート:高圧ラジアルゲートX2門、ジェットフローゲートX1門
トンネル延長:617m
総貯水容量:2628万m3
管理者:国土交通省
完成年:2023年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:高山ダム管理所(8:45~17:15、土日祝日を含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年3月2日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:京都府相楽郡南山城村
河川名:淀川水系名張川
型式:アーチ重力式コンクリートダム
ゲート:高圧ラジアルゲートX4門、ローラーゲートX6門
堤高:67m
堤頂長:209m
総貯水容量:5680万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1965年
完成年:1968年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション