「33岡山県」カテゴリーアーカイブ

千屋ダム Ver.2.1

千屋ダム Ver.2.1

千屋ダム Ver.2.1

配布場所:千屋ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含むみ)
配布日:2023年9月~
取得日:2024年11月19日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系高梁川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX4門、ジェットフローゲートX2門
堤高:97.5m
堤頂長:259m
総貯水容量:2800万m3
管理者:岡山県
本体着工:1989年
完成年:1998年

河本ダム 60周年記念カード

河本ダム 60周年記念カード

河本ダム 60周年記念カード

配布場所:河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年11月1日~2025年3月31日 1000枚限定
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

河本ダム 60周年記念カード
管理事務所でカードをもらう。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系西川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1門
堤高:60m
堤頂長:258.6m
総貯水容量:1735万m3
管理者:岡山県
本体着工:1961年
完成年:1964年

河本ダム Ver.3.1

河本ダム Ver.3.1

河本ダム Ver.3.1

配布場所:河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年9月~
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

河本ダム Ver.3.1
管理事務所に向かう途中で川越しにダムがよく見える。

河本ダム Ver.3.1
正面からダムを望めるダムは案外少ない。

河本ダム Ver.3.1
堤体近くまで来ると駐車場があり

河本ダム Ver.3.1
ダムフレームで撮影できるようになっている。

河本ダム Ver.3.1
堤体はここが一番の撮影ポイント

河本ダム Ver.3.1
堤体上も道路になっているがすれ違いできないので一気に通る。当日は上流に向かってダンプが盛んに行き来していた。

河本ダム Ver.3.1
堤体のダム湖側がデコボコしているのは中空重力式の特徴。

河本ダム Ver.3.1
ダム湖

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系西川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1門
堤高:60m
堤頂長:258.6m
総貯水容量:1735万m3
管理者:岡山県
本体着工:1961年
完成年:1964年

旭川ダム 70周年記念カード

旭川ダム 70周年記念カード

旭川ダム 70周年記念カード

配布場所:旭川ダム統合管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年11月1日~2025年3月31日 1000枚限定
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

旭川ダム 70周年記念カード
国道を走っていると旭川ダムの下流にある旭川第二ダムが見えてきた。

旭川ダム 70周年記念カード
河原に下りてダムを見る。

旭川ダム 70周年記念カード
旭川ダムの駐車場は上流側にあった。ダム湖に流木などがかなり貯まっている。

旭川ダム 70周年記念カード
堤体上は歩ける。

旭川ダム 70周年記念カード
左岸側からは堤体の前がよく見える場所がないので右岸側まで歩くことにする。

旭川ダム 70周年記念カード
右岸側から見ると国道の斜面の所々に変電施設や高圧鉄塔が見える。

旭川ダム 70周年記念カード
更にいいポイントを探して歩くと

旭川ダム 70周年記念カード
ここは良い撮影ポイントだ。

旭川ダム 70周年記念カード
最後に管理事務所でダムカードをもらう。

ダムデータ
所在地:岡山県岡山市、加賀郡吉備中央町
河川名:旭川水系旭川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX10門、ジェットフローゲートX1門
堤高:45m
堤頂長:212m
総貯水量:5738万m3
管理者:岡山県
本体着工:1950年
完成年:1954年

恩原ダム Ver.1.0

恩原ダム Ver.1.0

恩原ダム Ver.1.0

配布場所:イベント配布
配布日:2024年11月1日~2024年11月18日
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

恩原ダム Ver.1.0
恩原ダムを見に来た。どこにも恩原ダムと書いてない。

恩原ダム Ver.1.0
自由越流頂

恩原ダム Ver.1.0
堤体は歩けるようだ。

恩原ダム Ver.1.0
ダム湖

恩原ダム Ver.1.0
国内に6基しか残っていないバットレスの特徴的な堤体

恩原ダム Ver.1.0
中国電力のダム・水力発電所写真展2024 in 奥津渓もみじ祭り
2024.11.1(金)~11/18(月)

恩原ダム Ver.1.0
鏡野町奥津振興センターに写真展を見に来た。

恩原ダム Ver.1.0
廊下を利用した写真展

恩原ダム Ver.1.0
恩原ダムのパネル

恩原ダム Ver.1.0
写真展

恩原ダム Ver.1.0
最後にアンケートに答えてダムカードとオリジナルドリップコーヒーをもらいました。

ダムデータ
所在地:岡山県苫田郡鏡野町
河川名:吉井川水系吉井川
型式:バットレスダム
ゲート:ゲートレス(自由越流頂X1径間)
堤高:24.03m
堤頂長:93.64m
総貯水量:1853300m3
管理者:中国電力株式会社
本体着工:1927年
完成年:1928年

湯原ダム 70周年記念カード

湯原ダム 70周年記念カード

湯原ダム 70周年記念カード

湯原第一発電所 取水塔
湯原ダム 70周年記念カード

湯原ダム 70周年記念カード

配布場所:湯原ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年11月1日~2025年1月4日配布終了 1000枚限定
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

湯原ダム Ver.4.1
管理事務所でカードをもらう。

湯原ダム 70周年記念カード
袋に入ったセット品をもらった。

湯原ダム 70周年記念カード
中には通常ダムカードVer.4.1と台紙にセットされた記念ダムカード2枚組、湯原ダムペーパークラフトが入っている。

ダムカード記念台紙
湯原ダム 70周年記念カード
内側
湯原ダム 70周年記念カード
外側

ダムデータ
所在地:岡山県真庭市
河川名:旭川水系旭川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX6門
堤高:73.5m
堤頂長:194.4m
総貯水容量:9960万m3
管理者:岡山県
本体着工:1952年
完成年:1955年

湯原ダム Ver.4.1

湯原ダム Ver.4.1

湯原ダム Ver.4.1

配布場所:湯原ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年9月~
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

発行日は昨年9月だけど、今年4月に訪堤したときはまだ4.0だったので夏頃か最近切り替わったか。

湯原ダム Ver.4.1
湯原温泉から階段を登ったところの道路沿いの展望台

湯原ダム Ver.4.1
展望台からの眺望

湯原ダム Ver.4.1
下流すぐの場所に湯原温泉があり、今年4月はここに宿泊して下からの堤体の眺めを堪能した。

湯原ダム Ver.4.1
ダム堤体

湯原ダム Ver.4.1
ダム湖

湯原ダム Ver.4.1
管理事務所でカードをもらう。

ダムデータ
所在地:岡山県真庭市
河川名:旭川水系旭川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX6門
堤高:73.5m
堤頂長:194.4m
総貯水容量:9960万m3
管理者:岡山県
本体着工:1952年
完成年:1955年

河本ダム Ver.1.0

河本ダム Ver.1.0

河本ダム Ver.1.0

配布場所:河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年7月~
取得日:2024年9月27日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系西川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1門
堤高:60m
堤頂長:258.6m
総貯水容量:1735万m3
管理者:岡山県
本体着工:1961年
完成年:1964年

黒木ダム Ver.1.0

黒木ダム Ver.1.0

黒木ダム Ver.1.0

配布場所:黒木ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年7月~
取得日:2024年6月19日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県津山市
河川名:吉井川水系倉見川
型式:直線型重力式コンクリートダム
ゲート:ワイヤーロープ巻上式ラジアルゲートX3門
堤高:53m
堤頂長:193m
総貯水容量:600万m3
管理者:岡山県
本体着工:1963年
完成年:1967年

高瀬川ダム Ver.2.0

高瀬川ダム Ver.2.0

高瀬川ダム Ver.2.0

配布場所:高梁川ダム統合管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日、年末年始を除く)、河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)、千屋ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含むみ)
配布日:2018年6月~
取得日:2024年5月21日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系高瀬川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:67m
堤頂長:273.6m
総貯水容量:453万m3
管理者:岡山県
本体着工:1976年
完成年:1982年

土用ダム Ver.1.0

土用ダム Ver.1.0

土用ダム Ver.1.0

配布場所:新庄村役場
配布日:2024年4月5日~2024年4月16日 配布終了
取得日:2024年4月15日
取得の追加事項:

土用ダム Ver.1.0
新庄村役場に行って来ました。

土用ダム Ver.1.0
役場の2階で令和6年4月5日から4月16日まで開催された、中国電力ダム・水力発電所写真展2024「自然とともに-水の恵み-」の来場者プレゼント。

土用ダム Ver.1.0
18枚の美しいダム写真を鑑賞する。アンケートを書いてダムカードを入手した。

土用ダム Ver.1.0
同村にある土用ダムにも行ってきた。

土用ダム Ver.1.0
しかし、堤体に近づけないので堤体の下流部が全く見えない。

土用ダム Ver.1.0
ただダム湖を眺めるだけでした。

ダムデータ
所在地:岡山県真庭郡新庄村
河川名:旭川水系土用川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ゲートレス(自由越流頂X1径間)
堤高:86.7m
堤頂長:480m
総貯水容量:768万m3
管理者:中国電力株式会社
本体着工:1980年
完成年:1985年

河本ダム Ver.2.0 60周年記念カード

河本ダム Ver.2.0 60周年記念カード

河本ダム Ver.2.0 60周年記念カード

配布場所:河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2014年10月~ 配布終了
取得日:2024年1月23日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系西川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1門
堤高:60m
堤頂長:258.6m
総貯水容量:1735万m3
管理者:岡山県
本体着工:1961年
完成年:1964年

旭川ダム Ver.2.0 60周年記念カード

旭川ダム Ver.2.0 60周年記念カード

旭川ダム Ver.2.0 60周年記念カード

配布場所:旭川ダム統合管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2014年10月~ 配布終了
取得日:2024年1月23日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県岡山市、加賀郡吉備中央町
河川名:旭川水系旭川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX10門、ジェットフローゲートX1門
堤高:45m
堤頂長:212m
総貯水量:5738万m3
管理者:岡山県
本体着工:1950年
完成年:1954年

新成羽川ダム Ver.1.0

新成羽川ダム Ver.1.0

新成羽川ダム Ver.1.0

配布場所:中国電力 岡山支社、再配布 高梁市役所1階市民ホール
配布日:2023年9月15日~2023年9月29日、再配布2024年3月18日~2024年3月29日 配布終了 
取得日:2023年9月29日
取得の追加事項:

ネットで入手した。
岡山支社ギャラリースペースで令和5年9月15日から9月29日まで開催された、中国電力ダム・水力発電所写真展「自然とともに-水の恵み-」の来場者プレゼント。

新成羽川ダム Ver.1.0

ダムデータ
所在地:岡山県高梁市備中町
河川名:高梁川水系成羽川
型式:重力式アーチダム
ゲート:ラジアルゲートX8門
堤高:103m
堤頂長:289m
総貯水容量:12750万m3
管理者:中国電力株式会社
本体着工:1964年
完成年:1968年

楢井ダム Ver.1.0

楢井ダム Ver.1.0

楢井ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:楢井ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、旭川ダム統合管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年7月~
取得日:2023年7月10日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県高梁市
河川名:高梁川水系右の谷川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:38.2m
堤頂長:92m
総貯水量:47万m3
管理者:岡山県
本体着工:1993年
完成年:1996年

小阪部川ダム Ver.1.0

小阪部川ダム Ver.1.0

小阪部川ダム Ver.1.0

配布場所:小阪部川ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年7月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系小阪部川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX3門
堤高:67.2m
堤頂長:145m
総貯水量:1562万m3
管理者:高梁川用水土地改良区
本体着工:1942年
完成年:1955年

千屋ダム Ver.1.0

千屋ダム Ver.1.0

千屋ダム Ver.1.0

配布場所:千屋ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含むみ)
配布日:2013年7月~
取得日:2023年1月31日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系高梁川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX4門、ジェットフローゲートX2門
堤高:97.5m
堤頂長:259m
総貯水容量:2800万m3
管理者:岡山県
本体着工:1989年
完成年:1998年

三室川ダム Ver.1.0

三室川ダム Ver.1.0

三室川ダム Ver.1.0

配布場所:高梁川ダム統合管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日、年末年始を除く)、河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)、千屋ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含むみ)
配布日:2013年7月~
取得日:2023年1月30日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系三室川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:74.5m
堤頂長:231m
総貯水容量:820万m3
管理者:岡山県
本体着工:2000年
完成年:2006年

津川ダム Ver.1.0

津川ダム Ver.1.0

津川ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:津川ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年7月~
取得日:2023年1月18日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県津山市
河川名:吉井川水系津川川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:76m
堤頂長:228m
総貯水量:599万m3
管理者:岡山県
本体着工:1989年
完成年:1996年

黒木ダム Ver.2.0

黒木ダム Ver.2.0

黒木ダム Ver.2.0

配布場所:黒木ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2015年7月~
取得日:2023年1月18日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県津山市
河川名:吉井川水系倉見川
型式:直線型重力式コンクリートダム
ゲート:ワイヤーロープ巻上式ラジアルゲートX3門
堤高:53m
堤頂長:193m
総貯水容量:600万m3
管理者:岡山県
本体着工:1963年
完成年:1967年