「22静岡県」カテゴリーアーカイブ

深良用水 深良水門 Ver.2.0

深良用水 深良水門 Ver.2.0

深良用水 深良水門 Ver.2.0

配布場所:裾野市民文化センター(9:00~21:00、月曜日・祝日の翌日・年末年始休み)
配布日:2024年9月~
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:裾野市民文化センターの深良用水特別展入場者に配付。

ネットで入手した。

土木学会選奨土木遺産認定版台紙
深良用水 深良水門 Ver.2.0

深良用水 深良水門 Ver.2.0

ダムデータ
所在地:神奈川県箱根町、静岡県裾野市
河川名:早川水系芦ノ湖、狩野川水系深良川
型式:可動堰
隧道延長:1280m
ゲート:スライドゲートX5門
管理者:静岡県芦湖水利組合
本体着工:1666年
完成年:1670年

長島ダム ダム印

長島ダム ダム印
長島ダムにダム印をもらいに来た。それにしても高速から遠かった。

長島ダム ダム印
管理所の開場まで余裕があるのでダム周辺の公園を散策する。ふれあい館は今日は休みだった。

長島ダム ダム印
四季彩公園越しの長島ダム

長島ダム ダム印
橋を渡って展望所がある。

長島ダム ダム印
展望所からの眺め

長島ダム ダム印
下にも展望所があるので行ってみる。

長島ダム ダム印
下の展望所からの眺め。

長島ダム ダム印
堤体がより近くなる。

長島ダム ダム印
遊歩道の階段を下りて飛沫橋へ行く。風下になるので放流のしぶきで濡れる。

長島ダム ダム印
とこちらからは飛沫橋には入れなかった。

長島ダム ダム印
飛沫橋入口からの眺め。右のジェットフローゲートも少し見える。

長島ダム ダム印
飛沫橋を渡って管理所へ行こうと思っていたが行けないので引き返すことにする。途中で俯瞰した飛沫橋

長島ダム ダム印
管理所近くの駐車場に移動した。堤体は前の左岸側のようがよく見えた。

長島ダム ダム印
堤体から見たジェットフローゲートと飛沫橋

長島ダム ダム印
堤体上流側

長島ダム ダム印
では管理所に入る。

長島ダム ダム印
1階が展示室になっている。その一画にゆるキャン△コーナーがあった。

長島ダム ダム印
ダム印は2階に上がったところに置いてあった。ダム印はイラスト有りとイラスト無しの2種類。今回はイラスト有りを選ぶ。さらに奥にある受付でダムステッカーをもらう。
現在配布しているのは通常ダムカードVer.2.0と相賀浄水場の2枚。

佐久間ダム 竜神まつり辰年記念

佐久間ダム 竜神まつり辰年記念

佐久間ダム 竜神まつり辰年記念

配布場所:佐久間電力館(9:00~16:30、月曜日・年末年始を除く)
配布日:2024年10月27日
取得日:2024年11月1日
取得の追加事項:

ネットで入手した。佐久間ダム竜神まつり1日限定カード。表面が星形のホログラム仕様。

佐久間ダム 竜神まつり辰年記念
台紙 表
佐久間ダム 竜神まつり辰年記念
台紙 内
通常カードと限定カードが2枚セットされている。

佐久間ダム 竜神まつり辰年記念
竜神まつりチラシ

ダムデータ
所在地:静岡県浜松市、愛知県北設楽郡豊根村
河川名:天竜川水系天竜川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:洪水吐 ローラーゲートX5門、放水管 (スルースゲート+ローラーゲート)X2門
堤高:155.5m
堤頂長:293.5m
総貯水容量:3億2685万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1953年
完成年:1956年

田代ダム Ver.1.0

田代ダム Ver.1.0

田代ダム Ver.1.0

配布場所:南アルプス赤石温泉 白樺荘(10:00~17:00、火曜日を除く)、二軒小屋ロッヂ(7:00~17:00、5月~10月のみ営業)
配布日:2017年11月~
取得日:2023年4月24日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県静岡市
河川名:大井川水系大井川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:
堤高:17.3m
堤頂長:108.5m
総貯水容量:22万m3
管理者:東京電力ホールディングス(株)
本体着工:1924年
完成年:1928年

佐久間ダム Ver.1.1

佐久間ダム Ver.1.1

佐久間ダム Ver.1.1

配布場所:佐久間電力館(9:00~16:30、月曜日・年末年始を除く)
配布日:2018年4月~
取得日:2023年4月24日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県浜松市、愛知県北設楽郡豊根村
河川名:天竜川水系天竜川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:洪水吐 ローラーゲートX5門、放水管 (スルースゲート+ローラーゲート)X2門
堤高:155.5m
堤頂長:293.5m
総貯水容量:3億2685万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1953年
完成年:1956年

[2024/11/14追記]
佐久間ダム Ver.1.1
佐久間ダムに行ってきた。

佐久間ダム Ver.1.1
堤体は道路になっている。

佐久間ダム Ver.1.1
下流に副ダムが見える。

佐久間ダム Ver.1.1
ダム湖には目立つ取水口が建っている。

佐久間ダム Ver.1.1
展示室のある佐久間電力館は随分上の方にあるので車で移動する。

佐久間ダム Ver.1.1
中腹に駐車場があってまだまだ歩かないといけなかっt。

佐久間ダム Ver.1.1
電力館の受付でダムカードをもらえる。

佐久間ダム Ver.1.1
一方通行の展示室を出ると電力館の屋上に展望台があるようだ。

佐久間ダム Ver.1.1
展望台へと向かう。

佐久間ダム Ver.1.1
展望台はやまびこポイントになっていた。山に囲まれているのでよく木霊しそうだ。

佐久間ダム Ver.1.1
展望台からの眺めは手前の木々で堤体が少し隠れる。

佐久間ダム Ver.1.1
晴れていればもう少し紅葉もきれいだったのだろう。

奥野ダム Ver.1.0

奥野ダム Ver.1.0

奥野ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:奥野ダム管理所(9:30~16:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2010年7月~
取得日:2023年4月24日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県伊東市
河川名:伊東大川水系伊東大川
型式:中央土質遮水壁式ロックフィルダム
ゲート:ジェットフローゲートX2門
堤高:63m
堤頂長:323m
総貯水容量:510万m3
管理者:静岡県
本体着工:1981年
完成年:1989年

長島ダム Ver.1.1

長島ダム Ver.1.1

長島ダム Ver.1.1

カード種別:ダムカード公認
配布場所:長島ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日は除く)、長島ダム防災施設ふれあい館(9:30~16:30、木曜日・年末年始は除く)
配布日:2008年1月~
取得日:2023年4月3日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県榛原郡川根本町
河川名:大井川水系大井川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ジェットフローゲートX3門、高圧ラジアルゲートX6門、普通ラジアルゲートX2門
堤高:109m
堤頂長:308m
総貯水容量:7800万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1977年
完成年:2002年

水窪ダム Ver.1.0

水窪ダム Ver.1.0

水窪ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:佐久間電力館(9:00~16:30、月曜日・年末年始を除く)
配布日:2019年7月~
取得日:2023年3月13日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県浜松市
河川名:天竜川水系戸中川
型式:ロックフィルダム
ゲート:テンターゲートX2門
堤高:105m
堤頂長:258m
総貯水容量:3000万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1967年
完成年:1969年

船明ダム Ver.1.0

船明ダム Ver.1.0

船明ダム Ver.1.0

配布場所:道の駅 花桃の里(9:00~16:30、火曜日・年末年始休み)
配布日:2019年12月~
取得日:2023年1月16日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県浜松市天竜区
河川名:天竜川水系天竜川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX9門
堤高:24.5m
堤頂長:220m
総貯水容量:1090万m3
管理者:J=POWER・静岡県企業局・関東農政局
本体着工:1972年
完成年:1977年

[2024/11/14追記]
船明ダム Ver.1.0
船明ダムに行ってきた。

船明ダム Ver.1.0
ダム湖

船明ダム Ver.1.0
通行制限をして何か工事をしている。

船明ダム Ver.1.0
ダム本体と発電所の耐震強化であった。

船明ダム Ver.1.0
堤体下流側。ゲートがたくさん並んでいて特徴がある。

船明ダム Ver.1.0
ダムカードを配布している道の駅花桃の里。

深良用水 深良水門 Ver.1.0

深良用水 深良水門 Ver.1.0

深良用水 深良水門 Ver.1.0

配布場所:裾野市民文化センター(第1・3・5月曜日、年末年始休み)
配布日:2020年4月~ 4500枚
取得日:2022年10月14日
取得の追加事項:市民文化センターの深良用水の歴史を紹介する常設展来場者に配布。

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:神奈川県箱根町、静岡県裾野市
河川名:早川水系芦ノ湖、狩野川水系深良川
型式:可動堰
隧道延長:1280m
ゲート:スライドゲートX5門
管理者:静岡県芦湖水利組合
本体着工:1666年
完成年:1670年

大倉川農地防災ダム Ver.1.0

大倉川農地防災ダム Ver.1.0

大倉川農地防災ダム Ver.1.0

配布場所:大倉川農地防災ダム管理事務所(平日8:30~12:00)、富士ミルクランド(9:00~18:00、不定休)
配布日:2015年2月~
取得日:2022年9月27日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真・スタンプ等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県富士宮市
河川名:富士川水系芝川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ホロージェットバルブX2門
堤高:45m
堤頂長:152m
総貯水容量:205万m3
管理者:静岡県
本体着工:1966年
完成年:1980年

井川ダム Ver.1.0

井川ダム Ver.1.0

井川ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:井川展示館(9:00~16:00、月曜・12月~2月休み)
配布日:2010年2月~
取得日:2022年9月12日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県浜松市、愛知県北設楽郡豊根村
河川名:天竜川水系天竜川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:洪水吐:ラジアルゲートX5門、放水管:スルースゲート+ローラーゲートX2門
堤高:155.5m
堤頂長:293.5m
総貯水容量:3億2685万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1953年
完成年:1956年

青野大師ダム Ver.1.0

青野大師ダム Ver.1.0

青野大師ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:南伊豆町観光協会(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)、下田土木事務所(8:30~17:15、土・日・祝日は除く)
配布日:2010年12月~
取得日:2022年9月5日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真・スタンプ等)が必要

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県賀茂郡伊豆町
河川名:青野川水系鈴野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ジェットフローゲートX2門
堤高:39.5m
堤頂長:126m
総貯水容量:29万5千m3
管理者:静岡県
本体着工:2002年
完成年:2006年

畑薙第一ダム Ver.1.0

畑薙第一ダム Ver.1.0

畑薙第一ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:南アルプス赤石温泉 白樺荘(10:00~16:00、火曜日休み)
配布日:2015年3月20日~
取得日:2022年12月5日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県静岡市葵区田代
河川名:大井川水系大井川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX4門
堤高:125m
堤頂長:292m
総貯水容量:1億740万m3(建設時)
管理者:中部電力株式会社
本体着工:1957年
完成年:1962年

秋葉ダム Ver.1.0

秋葉ダム Ver.1.0

秋葉ダム Ver.1.0

配布場所:やすらぎの湯(水・木曜日・祝日 10:30~16:30、金・土・日曜日 10:30~20:00、月・火・年末年始休み)
配布日:2012年1月~
取得日:2022年8月18日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県浜松市
河川名:天竜川水系天竜川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX8門
堤高:89m
堤頂長:273.4m
総貯水容量:3470万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1954年
完成年:1958年

[2024/11/14追記]
秋葉ダム Ver.1.0
秋葉ダムに行ってきた。

秋葉ダム Ver.1.0
隣接するのは秋葉第二発電所

秋葉ダム Ver.1.0
堤体は交通量の多い道路となっている。

秋葉ダム Ver.1.0
ダム湖

秋葉ダム Ver.1.0
堤体上流側

秋葉ダム Ver.1.0
ダムカードの配布は少し上流のやすらぎの湯

佐久間ダム Ver.1.0

佐久間ダム Ver.1.0

佐久間ダム Ver.1.0

配布場所:佐久間電力館(9:00~16:30、月曜日・年末年始を除く)
配布日:2012年1月~
取得日:2022年8月18日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:静岡県浜松市、愛知県北設楽郡豊根村
河川名:天竜川水系天竜川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:洪水吐 ローラーゲートX5門、放水管 (スルースゲート+ローラーゲート)X2門
堤高:155.5m
堤頂長:293.5m
総貯水容量:3億2685万m3
管理者:J-POWER
本体着工:1953年
完成年:1956年

長島ダム 20周年記念カード

長島ダム 20周年記念カード
台紙(表)

長島ダム 20周年記念カード
台紙(裏)

長島ダム 20周年記念カード

長島ダム 20周年記念カード

カード種別:ダムカード公認
配布場所:長島ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日は除く)、長島ダム防災施設ふれあい館(9:30~16:30、木曜日・年末年始は除く)
配布日:2022年7月30日~
取得日:2022年8月10日
取得の追加事項:

ネットで入手した。