「ダムカード」カテゴリーアーカイブ

春遠第1ダム(建設中) Ver.2.0

春遠第1ダム(建設中) Ver.2.0

春遠第1ダム(建設中) Ver.2.0

配布場所:高知県幡多土木事務所宿毛事務所(8:30~17:15、土・日・祝日を除く)、大月町観光協会(9:00~17:30、年末年始休み)、熊谷・須工ときわ・伊与田JV 春遠ダム作業所(8:30~17:00、土・日・年末年始を除く)
配布日:2024年12月5日~
取得日:2025年2月13日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:高知県幡多郡大月町春遠
河川名:貝ノ川川水系家ノ谷川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスゲート(ナイフエッジ)X1門、非常用洪水吐(自由越流)X1門、ジェットフローゲートX2条
堤高:31.0m
堤頂長:112.0m
総貯水容量:63万m3
管理者:高知県
本体着工:2022年
完成年:2027年(予定)

春遠第1ダム(建設中) Ver.1.1

春遠第1ダム(建設中) Ver.1.1

春遠第1ダム(建設中) Ver.1.1

配布場所:高知県幡多土木事務所宿毛事務所(8:30~17:15、土・日・祝日を除く)、大月町観光協会(9:00~17:30、年末年始休み)、熊谷・須工ときわ・伊与田JV 春遠ダム作業所(8:30~17:00、土・日・年末年始を除く)
配布日:2024年9月~
取得日:2025年2月13日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:高知県幡多郡大月町春遠
河川名:貝ノ川川水系家ノ谷川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスゲート(ナイフエッジ)X1門、非常用洪水吐(自由越流)X1門、ジェットフローゲートX2条
堤高:31.0m
堤頂長:112.0m
総貯水容量:63万m3
管理者:高知県
本体着工:2022年
完成年:2027年(予定)

岩尾内ダム Ver.1.0

岩尾内ダム Ver.1.0

岩尾内ダム Ver.1.0

配布場所:岩尾内ダム管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2025年2月12日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:北海道士別市朝日町岩尾内
河川名:天塩川水系天塩川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストゲートX2門
堤高:58m
堤頂長:448m
総貯水容量:1億770万m3
管理者:国土交通省 北海道開発局
本体着工:1965年
完成年:1970年

南摩ダム(建設中) 試験湛水ver.

南摩ダム(建設中) 試験湛水ver.

南摩ダム(建設中) 試験湛水ver.

配布場所:水資源機構 思川開発建設所(9:00~17:00、土日祝日・年末年始を除く)、まちの駅 新鹿沼宿(9:00~19:00、年末年始を除く)、スノーピーク鹿沼キャンプフィールド&スパ(10:00~21:00、定休日を除く)
配布日:2025年2月6日~
取得日:2025年2月12日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
事業者:水資源機構
所在地:栃木県鹿沼市上南摩町
河川名:利根川水系南摩川
型式:コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム
ゲート:自然調節方式
堤高:86.5m
堤頂長:359m
堤体積:240万m3
総貯水容量:5100万m3
完成年:2026年度(概成予定)

遠賀川河口堰 Ver.3.0

遠賀川河口堰 Ver.3.0

遠賀川河口堰 Ver.3.0

配布場所:遠賀川河川事務所 遠賀川河口堰管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を除く)
配布日:2025年1月16日~
取得日:2025年2月12日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:(左岸)福岡県遠賀郡芦屋町、(右岸)福岡県遠賀郡水巻町
河川名:遠賀川水系遠賀川
型式:可動堰
ゲート:制水ゲートX7門、調節ゲートX1門、微調節ゲートX1門、魚道ゲートX1門
堤高:6.5m
堤頂長:517m
総貯水容量:1114万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1975年
完成年:1980年

首都圏外郭放水路謎解きクリアカード

首都圏外郭放水路謎解きクリアカード
首都圏外郭放水路の通常カードに重ねた状態

首都圏外郭放水路謎解きクリアカード
左下に龍の絵が書かれている。

配布場所:龍Q館2階展示室(9:30~16:30)
配布日:2025年2月3日~ 数量限定
取得日:2024年11月21日
取得の追加事項:周遊謎解きをクリアした画面を提示する。

ネットで入手した。

首都圏外郭放水路謎解きクリアカード
龍Q館×謎解き「首都圏外郭放水路と火伏の龍伝」

クリアすればクリアなクリアカードがもらえる。参加は無料だがLINEが必要になる。

丸山ダムカレーカード No.2

丸山ダムカレーカード No.2

丸山ダムカレーカード No.2

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年

旭ダム Ver.5.0

旭ダム Ver.5.0

旭ダム Ver.5.0

配布場所:株式会社レゾナック 湯野上発電所旭ダム監視室(9:00~16:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年12月~
取得日:2025年2月6日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県南会津郡下郷町
河川名:阿武隈川水系阿賀川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲート(テンターゲート)X7門
堤高:16.06m
堤頂長:86.0m
総貯水容量:1437千m3
管理者:株式会社レゾナック
本体着工:1935年2月
完成年:1935年12月

利根川河口堰(大規模地震対策事業) Ver.1.0

利根川河口堰(大規模地震対策事業) Ver.1.0

利根川河口堰(大規模地震対策事業) Ver.1.0

配布場所:利根川河口堰管理所(9:30~12:00 13:00~17:00)
配布日:2024年12月~
取得日:2025年2月5日
取得の追加事項:

ネットで入手した。対策事業着工式が関係者のみで12月7日に開催された。それ以降の配布開始か。

ダムデータ
所在地:(左岸)茨城県神栖市、(右岸)千葉県香取郡東庄町
河川名:利根川水系利根川
型式:可動堰
規模:総延長 約834m、可動部分 約465m、固定部分 約369m
ゲート:シェル構造ローラゲートX7門、越流型シェル構造2段式ローラゲートX2門
管理者:水資源機構
管理開始:1971年
事業開始:2024年

御前山ダム ver.Winter

御前山ダム ver.Winter

御前山ダム ver.Winter

配布場所:常陸大宮市地域創生課窓口(9:00~17:00、平日のみ)、常陸大宮市御前山支所窓口(9:00~17:00、平日のみ)
配布日:2024年12月~
取得日:2025年1月30日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要

ネットで入手した。新しく春夏秋冬バージョンを作成し、冬バージョンは12月~2月に通常バージョンと2枚もらえる。他季節バージョンは体験参加やイベント配布になるようだ。

ダムデータ
所在地:茨城県常陸大宮市
河川名:那珂川水系相川
型式:中心遮水ゾーン型ロックフィルダム
堤高:52.0m
堤頂長:298.0m
総貯水容量:720万m3
管理者:農林水産省
着工:2000年
竣工:2011年

嘉瀬川ダム ライトアップバージョン(クリスマスバージョン)

嘉瀬川ダム ライトアップバージョン

嘉瀬川ダム ライトアップバージョン

嘉瀬川ダム ライトアップバージョン

嘉瀬川ダム ライトアップバージョン

配布場所:嘉瀬川ダム管理支所
配布日:2020年12月25日 25組限定
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:SNSのフォローとリツイートの画面を提示する。

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:佐賀県佐賀市富士町
河川名:嘉瀬川水系嘉瀬川
型式:重量式コンクリートダム
ゲート:オリフィスローラゲートX1門、コンジットラジアルゲートX2門、選択取水設備
堤高:99m
堤頂長:456m
総貯水容量:7100万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2007年
完成年:2012年

嘉瀬川ダム Ver.1.0

嘉瀬川ダム Ver.1.0

嘉瀬川ダム Ver.1.0

配布場所:嘉瀬川ダム管理支所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)、ダムの駅富士しゃくなげの里(9:00~18:00
、第2水曜、年始を除く)
配布日:2012年3月~
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:

ネットで入手した。角丸になっていない。

ダムデータ
所在地:佐賀県佐賀市富士町
河川名:嘉瀬川水系嘉瀬川
型式:重量式コンクリートダム
ゲート:オリフィスローラゲートX1門、コンジットラジアルゲートX2門、選択取水設備
堤高:99m
堤頂長:456m
総貯水容量:7100万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2007年
完成年:2012年

嘉瀬川ダム(建設中) Ver.1.0

ダムサイト掘削
嘉瀬川ダム(建設中) Ver.1.0

嘉瀬川ダム(建設中) Ver.1.0

原石山
嘉瀬川ダム(建設中) Ver.1.0

嘉瀬川ダム(建設中) Ver.1.0

本体打設状況
嘉瀬川ダム(建設中) Ver.1.0

嘉瀬川ダム(建設中) Ver.1.0

配布場所:
配布日:2008年2月~
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:佐賀県佐賀市富士町
河川名:嘉瀬川水系嘉瀬川
型式:重量式コンクリートダム
ゲート:オリフィスローラゲートX1門、コンジットラジアルゲートX2門、選択取水設備
堤高:97m
堤頂長:460m
総貯水容量:7100万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2007年
完成予定:2012年

深良用水 深良水門 Ver.2.0

深良用水 深良水門 Ver.2.0

深良用水 深良水門 Ver.2.0

配布場所:裾野市民文化センター(9:00~21:00、月曜日・祝日の翌日・年末年始休み)
配布日:2024年9月~
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:裾野市民文化センターの深良用水特別展入場者に配付。

ネットで入手した。

土木学会選奨土木遺産認定版台紙
深良用水 深良水門 Ver.2.0

深良用水 深良水門 Ver.2.0

ダムデータ
所在地:神奈川県箱根町、静岡県裾野市
河川名:早川水系芦ノ湖、狩野川水系深良川
型式:可動堰
隧道延長:1280m
ゲート:スライドゲートX5門
管理者:静岡県芦湖水利組合
本体着工:1666年
完成年:1670年

耶馬溪ダム Ver.1.0

耶馬溪ダム Ver.1.0

耶馬溪ダム Ver.1.0

配布場所:山国川河川事務所ダム管理課(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:大分県中津市
河川名:山国川水系山移川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX3門、コンジットラジアルゲートX2門、オリフィスラジアルゲートX1門
堤高:62.0m
堤頂長:313.0m
総貯水容量:2330万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1978年
完成年:1985年

瑞梅寺ダム Ver.1.0

瑞梅寺ダム Ver.1.0

瑞梅寺ダム Ver.1.0

配布場所:瑞梅寺ダム管理出張所(9:00~17:00)
配布日:2015年3月20日~
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:土・日・祝日等はダム備え付けの申込方法で申込

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福岡県糸島市
河川名:瑞梅寺川水系瑞梅寺川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、ホロージェットバルブX1条
堤高:64.0m
堤頂長:337.5m
総貯水容量:242万m3
管理者:福岡県
本体着工:1973年
完成年:1978年

五ヶ山ダム(建設中) Ver.1.1

五ヶ山ダム(建設中) Ver.1.1

五ヶ山ダム(建設中) Ver.1.1

配布場所:南畑・五ケ山ダム管理出張所(9:00~17:00、土・日・祝日、年末年始を除く)
配布日:2016年4月~
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福岡県筑紫郡那珂川町大字五ヶ山
河川名:那珂川水系那珂川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式、選択取水設備
堤高:102.5m
堤頂長:556.0m
総貯水容量:4020万m3
管理者:福岡県
本体着工:2012年
完成年:2018年3月(完成予定)

長安口ダム Ver.2.0

長安口ダム Ver.2.0

長安口ダム Ver.2.0

配布場所:長安口ダム管理所(8:30~17:15、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2025年1月28日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

一緒に収納ファイルを入手した。
長安口ダム Ver.2.0
表紙・裏表紙
長安口ダム Ver.2.0
内側
3枚のダムカードを収納できるようになっている。

ダムデータ
所在地:徳島県那賀郡那賀町
河川名:那賀川水系那賀川
型式:重力式コンクリートダム
既設ゲート:ローラーゲートX6門、高圧スライドゲートX1門
新設ゲート:7号ゲート 10.0mX20.5m、8号ゲート 10.0mX19.6m
堤高:85.5m
堤頂長:200.7m
総貯水容量:5427.8万m3
管理者:国土交通省四国地方整備局
本体着工:1950年
完成年:1956年
改造着手:2013年
完成年:2020年

引原ダム 再生事業カード

引原ダム サイクリングイベントバージョン

引原ダム サイクリングイベントバージョン

配布場所:引原ダム周遊サイクリングイベント他
配布日:2024年10月27日
取得日:2025年1月27日
取得の追加事項:

ネットで入手した。表面はホログラム仕様。
配布数はサイクリングイベント100枚+見学会?限定200枚といったところか。

引原ダム サイクリングイベントバージョン
第2回秋を味わう引原ダム周遊サイクリング(定員100名)