
表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AC0006
通し番号:MC-AA000000000000001027

神宮寺山門

山門は仁王門で仁王様もおいでます。

山門を抜けると杉並木の間を参道が本堂まで延びています。

茅葺きの観音堂

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市四日町1300番地
築造:江戸時代後期(観音堂は1769人、山門は1782年に完成)
種類等:観音堂(入母屋、茅葺)、山門(入母屋、茅葺、楼門建築)
指定:新潟県指定文化財

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AD0007
通し番号:MC-AA000000000000001034

以前苗場山に登ったときの写真を見せて、なじょもんでカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県中魚沼郡津南町大赤沢
種別:自然/山

表

裏
発行年:2021年 Ver.1.01
分類番号:AD0013
通し番号:MC-AA000000000000001086

沖ノ原遺跡

右の案内板

左の案内板

中央に標柱が建っている。

なじょもんでカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県中魚沼郡津南町大字赤沢
種別:遺跡(環状集落)
指定:国指定史跡(昭和53年指定)
時代:縄文時代中期(約5000年前)

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AD0012
通し番号:MC-AA000000000000001039

道路から歩いて奥まったところに池がある。

橋が架かっているところに

池から流れ出る水路に勢いよく水が流れる。

池は山と木々に囲まれているが中央付近に展望できる場所がある。

池のほうに下がる道があって池に近づける。

今日は風もなく池に対岸の山が映り込んできれいでした。

なじょもんでカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県中魚沼郡津南町大字谷内地内1925
種別:自然/湧き水
指定:環境庁による全国名水百選(昭和60年7月22日)、町指定文化財1号(昭和47年町指定天然記念物)

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AC0008
通し番号:MC-AA000000000000001041

ねじり杉の名の通り幹がねじれているように見える。

根元には石仏が並んでいる。

神社境内には案内板が建っている。

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市角間未1056付近
樹種:スギ
樹齢:推定270年
大きさ:目通り3.0m・高さ22m
指定:新潟県指定天然記念物

表

裏
発行年:2013年 Ver.1.00
分類番号:AC0014
通し番号:MC-AA000000000000001085

遺跡群に含まれる遺跡は久保寺南、おざか清水、小丸山、干溝、壬、田沢、中林、一里塚、中田Bなどがあり、撮影スポットは干溝遺跡周辺が指定されている。しかし案内板もなにもない。

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市中里地区の河岸段丘上一帯
種別:遺跡群(確認遺跡数9遺跡)
時代:縄文時代草創期(約1万6000年前~1万2000年前)

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AC0009
通し番号:MC-AA000000000000001042

石仏というので村の鎮守として数体ある程度と思っていたら、開山までされた広い霊場跡だった。

中山富士

十三仏の手前に当地の由緒を説明する案内板が建っている。

十三仏

坐禅堂

百庚申

百庚申の隣に名前がわからない一画があった。両脇に十六羅漢と思われる石仏と奥中央は釈迦如来だろうか。

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市真田甲2370-子7付近
時代:江戸時代後期(1750年~)
構成:本尊1、祠9、塔113(ほか3)、碑12、大神像9、不動明王像1、四天王像4、羅漢像16、観音像2、如来像7、菩薩像7、地蔵像1、道祖神像1、狛犬2、その他12
指定:十日町市指定史跡

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AC0004
通し番号:MC-AA000000000000001025

駐車所はないものと思って神社裏手の集会場に停めさせてもらったが、横に広い駐車場があった。案内板も建っていて昔から観光スポットになっていたようだ。

大欅の根元に建つ赤谷十二社。

前に掛けられた社号額には「新浮海川本神社」とあり、中に「十二大明神」が掛けられている。

地上4m付近で三本に枝分かれしているが、道路側に延びた枝は折れたのか切られている。

幹周りが大きいので注連縄も長い。

境内の隅には庚申が並んでいる。

帰り際、参道の石敷に石臼が使われていると気が付いた。

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市赤谷癸324
樹種:ケヤキ(ニレ科)
樹齢:推定900年
大きさ:根廻り10.5m・目通り9.5m・高さ46.5m
指定:新潟県指定天然記念物

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AC0012
通し番号:MC-AA000000000000001045

仁王門

天井に天井画が一面入っている。

仁王門ということあり仁王様が門を守っているが、仁王はとても特徴的だ。

観音堂

観音堂の天井にも天井画が一面入っている。

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市友重乙170-1
時代:江戸時代中期末(1749年)
構造:入母屋造り三間一戸
指定:十日町市指定有形文化財

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AC0011
通し番号:MC-AA000000000000001044

まつだい郷土資料館となっている旧室岡家住宅

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市松代3718
時代:近代(1935年)
構造:木造2階建、入母屋造金属板葺前中門付
規模:桁行15.946m、梁間9.256m
指定:十日町市指定有形文化財

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AC0005
通し番号:MC-AA000000000000001026

登山口駐車場から本殿まで20分。途中鳥居が建っている平場がある。

鳥居のそばに苔生した多くの石塔が並んでいる。文字が読めるものを見ると神仏の名が刻まれているようだ。

松苧山頂上にある本殿

直前には鎖場もあった。(迂回路あり)

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市仙納
築造:明応6年(1497年)(室町時代・戦国時代)
種類:建造物(木造茅葺屋根)
規模:桁行7間、梁間3間
指定:国重要文化財

表

裏
発行年:2012年 Ver.1.00
分類番号:AC0010
通し番号:MC-AA000000000000001043

菅刈

菅刈の熊野神社前

熊野神社

本殿裏に魚沼地域に多い庚申塔が並んでいた。

十日町市博物館でカードをもらった。
文化遺産情報
住所:新潟県十日町市菅刈514付近
時代:戦国~江戸時代(16世紀中頃~19世紀)
指定:歴史の道百選(十日町菅刈~薬師峠間)

表

裏
発行年:2021年 Ver.1.00
分類番号:AI0015
通し番号:MC-AA000000000000001262
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:新潟県中魚沼郡津南町大字中深見乙827(津南町歴史民俗資料館)
遺跡所在:新潟県中魚沼郡津南町大字下船渡乙235-1ほか
種別:縄文土器・石器(考古資料)
指定:国指定重要文化財(令和2年指定)
時代:縄文時代草創期(約15000~12000年前)

表

裏
発行年:2022年 Ver.1.02
分類番号:AD0015
通し番号:MC-AA000000000000001138
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:新潟県中魚沼郡津南町下船渡乙835(津南町農と縄文の体験実習館)
遺跡所在:新潟県中魚沼郡津南町下船渡丁3934
種別:縄文土器(考古資料)
時代:縄文時代中期(約5000年前)

表

裏
発行年:2020年 Ver.1.01
分類番号:AD0014
通し番号:MC-AA000000000000001087
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:新潟県中魚沼郡津南町中深見乙827番地
遺跡所在:新潟県中魚沼郡津南町大字赤沢
種別:縄文土器(考古資料)
指定:新潟県指定重要文化財(平成7年指定)
時代:縄文時代中期(約5000年前)

表

裏
発行年:2021年 Ver.1.01
分類番号:AD0010
通し番号:MC-AA000000000000001037
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:新潟県中魚沼郡津南町大字船渡甲6296番地外
種別:縄文土器(火焔型土器とその仲間)
指定:津南町指定文化財
時代:縄文時代中期(約5000年前)

表

裏
発行年:2021年 Ver.1.01
分類番号:AD0009
通し番号:MC-AA000000000000001036
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:新潟県中魚沼郡津南町大字中深見丁157番地外
種別:縄文土器(火焔型土器・王冠型土器)
指定:国指定「重要文化財」(平成18年3月17日指定)
時代:縄文時代中期(約5000年前)

表

裏
発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AN0006
通し番号:MC-AA000000000000001134
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:岐阜県羽島郡笠松町門間522-1
指定:笠松町指定文化財

表

裏
発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AN0005
通し番号:MC-AA000000000000001133
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:岐阜県羽島郡笠松町西宮町130
指定:笠松町保護樹

表

裏
発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AN0004
通し番号:MC-AA000000000000001132
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:岐阜県羽島郡笠松町円城寺594
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション