「文化遺産カード」カテゴリーアーカイブ

桃太郎神社 愛知県犬山市

桃太郎神社 愛知県犬山市

桃太郎神社 愛知県犬山市

発行年:2018年 Ver.2.01
分類番号:AA0019
通し番号:MC-AA000000000000001092

桃太郎神社 愛知県犬山市
桃太郎神社

桃太郎神社 愛知県犬山市
桃太郎神社

旧堀部家住宅
カードは古代邇波の里・文化遺産ネットワーク事務局になっている旧堀部家住宅で写真を見せてもらえる。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山市栗栖字古屋敷
築造:昭和5年(1930)
構成:桃鳥居、拝殿、宝物館、浅野祥雲コンクリート塑像

二つ岩 愛知県犬山市

二つ岩 愛知県犬山市

二つ岩 愛知県犬山市

発行年:2017年 Ver.1.00
分類番号:AA0037
通し番号:MC-AA000000000000001160

二つ岩 愛知県犬山市
特に目印はないが地図を頼りに河原の方に下りていく

二つ岩 愛知県犬山市
木曽川の中に大きな岩が2つ寄り添うようにある

二つ岩 愛知県犬山市
河原の砂州から二つ岩を見る

二つ岩 愛知県犬山市
カードは桃太郎公園のお食事処すずやでもらう。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山市大字栗栖字草野
種別:巨岩
所在地:名勝木曽川
別名:お富岩・與曽松岩、夫婦岩

旧堀部家住宅 愛知県犬山市

旧堀部家住宅 愛知県犬山市

旧堀部家住宅 愛知県犬山市

発行年:2019年 Ver.2.01
分類番号:AA0034
通し番号:MC-AA000000000000001123

旧堀部家住宅
旧堀部家住宅

旧堀部家住宅 愛知県犬山市
国登録有形文化財の建物の中や庭を無料で見学できる。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山市大字犬山字南古券272
建築時代:明治初年
指定:国の登録有形文化財(建造物)
愛称:木之下城伝承館・堀部邸

木之下城 愛知県犬山市

木之下城 愛知県犬山市

木之下城 愛知県犬山市

発行年:2019年 Ver.1.01
分類番号:AA0035
通し番号:MC-AA000000000000001124

木之下城 愛知県犬山市
愛宕神社境内に石碑が建っている。

木之下城 愛知県犬山市
神社本殿の建つ土盛りが主郭遺構らしい。

木之下城 愛知県犬山市
本殿前に建つ案内板

旧堀部家住宅
カードは旧堀部家住宅で写真を見せてもらえる。

木之下城 愛知県犬山市
旧堀部家住宅には木之下城の展示コーナーがある。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山字愛宕16-1
築城年:文明元年(1469)
規模:南北150m・東西100mの区画(中心地の推定)
主な城主:織田氏
指定:犬山市指定文化財(史跡)

圓明寺のシダレザクラ 愛知県犬山市

圓明寺のシダレザクラ 愛知県犬山市

圓明寺のシダレザクラ 愛知県犬山市

発行年:2014年 Ver.1.00
分類番号:AA0030
通し番号:MC-AA000000000000001111

圓明寺のシダレザクラ 愛知県犬山市
真宗大谷派 圓明寺

圓明寺のシダレザクラ 愛知県犬山市
今年は散るのが少し早かったみたい

旧堀部家住宅
カードは旧堀部家住宅で写真を見せてもらえる。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山市犬山東古券595
樹種:シダレザクラ
樹齢:推定200年以上
大きさ:樹高10.5m、幹周り1888cm

名勝木曽川 愛知県犬山市

名勝木曽川 愛知県犬山市

名勝木曽川 愛知県犬山市

発行年:2019年 Ver.1.01
分類番号:AA0031
通し番号:MC-AA000000000000001112

名勝木曽川 愛知県犬山市
東之宮古墳のある山から犬山城と木曽川を望む

名勝木曽川 愛知県犬山市
犬山城天守から木曽川と東之宮古墳のある山を望む

旧堀部家住宅
カードは古代邇波の里・文化遺産ネットワーク事務局になっている旧堀部家住宅で写真を見せてもらえる。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山市犬山北古券(名勝木曽川の碑)
幹川流路延長:229km
流域面積:5275km2
指定:国の名勝(昭和6年)
選定:名水百選(昭和60年)

犬山城 愛知県犬山市

犬山城 愛知県犬山市

犬山城 愛知県犬山市

発行年:2019年 Ver.2.01
分類番号:AA0002
通し番号:MC-AA000000000000001002

犬山城 愛知県犬山市
春の犬山城

旧堀部家住宅
カードは旧堀部家住宅で写真を見せてもらえる。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山市大字犬山字北古券65-2
城郭構造:平山城
天守構造:複合式望楼型3層4階地下2階(1620年改築)
築城年:1537年(天文6年)
指定:国宝
主な城主:織田氏、池田市、中川氏、加藤氏、武田氏、三輪氏、石川氏、小笠原氏、成瀬氏

東之宮古墳 愛知県犬山市

東之宮古墳 愛知県犬山市

東之宮古墳 愛知県犬山市

発行年:2010年 Ver.1.00
分類番号:AA0004
通し番号:MC-AA000000000000001004

東之宮古墳 愛知県犬山市
今春整備されたばかりで成田山名古屋別院大聖寺から山を上ると2台分の駐車場が準備されている。

東之宮古墳 愛知県犬山市
古墳西側

東之宮古墳 愛知県犬山市
古墳東側

東之宮古墳 愛知県犬山市
整備に合わせて古墳もきれいに見えるようになった。

旧堀部家住宅
カードは旧堀部家住宅で写真を見せてもらえる。

東之宮古墳 愛知県犬山市
旧堀部家住宅には出土した銅鏡のレプリカも展示されている。

文化遺産情報
住所:愛知県犬山市大字犬山字北白山平7
墳形:前方後円墳
規模:72m(墳丘長)
構造・施設:墳丘(盛土・葺石)
築造年代:3世紀後半
指定:国史跡

みのかも文化の森 岐阜県美濃加茂市

みのかも文化の森 岐阜県美濃加茂市

みのかも文化の森 岐阜県美濃加茂市

発行年:2020年 Ver.1.01
分類番号:AG0002
通し番号:MC-AA000000000000001059

文化遺産情報
住所:岐阜県美濃加茂市蜂屋町上蜂屋3299-1
名称:みのかも文化の森/美濃加茂市民ミュージアム
館種:総合博物館(歴史、民俗、考古、自然、美術)
休館日:月曜日(祝日は開館、直後の平日休館)、年末年始

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市

発行年:2020年 Ver.1.01
分類番号:AG0001
通し番号:MC-AA000000000000001058

文化遺産情報
住所:岐阜県美濃加茂市太田本町3-3-34
指定:国重要文化財(建造物)
隠居家の見学:[休館日]月曜日(祝日は開館、直後の平日休館)、年末年始、[時間]9時~16時

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市
旧太田宿に残っている脇本陣の建物

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市
左側が主屋になり、原則非公開

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市
右側が隠居家でこちらは見学できる

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市
隠居家の部屋

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市
通りには本陣の門が残っている

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市
隣の旧太田宿中山道会館の中央には宿り木のある榎の大木が立っている。

旧太田脇本陣林家住宅 岐阜県美濃加茂市
この宿り木の実を食べるために渡り鳥がこの時期現われるのだそうだ。
その名は「ヒレンジャク」
近郊は有名なバードウィッチングポイントみたいだが全く知らずに来たら、運良く今日はいますよというので何枚か撮影してみた。

西高木家陣屋跡 岐阜県大垣市

西高木家陣屋跡 岐阜県大垣市

西高木家陣屋跡 岐阜県大垣市

発行年:2013年 Ver.1.00
分類番号:AH0014
通し番号:MC-AA000000000000001077

文化遺産情報
住所:岐阜県大垣市上石津町宮236番地1
建造物:長屋門:嘉永5年、主屋:天保3年
遺構:石垣・埋門など
古文書:高木家文書・福長家文書・小寺家文書ほか
指定:国指定史跡「西高木家陣屋跡」

西高木家陣屋跡 岐阜県大垣市
西高木家長屋門

西高木家陣屋跡 岐阜県大垣市
記念碑

西高木家陣屋跡 岐阜県大垣市
石垣群が残る。ここは明智光秀誕生地の上石津町多羅城の候補地のひとつ。

上石津郷土資料館
上石津郷土資料館で写真を見せてカードをもらう。

多良峡 岐阜県大垣市

多良峡 岐阜県大垣市

多良峡 岐阜県大垣市

発行年:2013年 Ver.1.00
分類番号:AH0015
通し番号:MC-AA000000000000001078

文化遺産情報
住所:岐阜県上石津町一之瀬~下多良
アクセス:名神高速関ヶ原ICから国道365号経由約15分
駐車場:無料
紅葉:10月下旬~11月下旬

多良峡 岐阜県大垣市
多良峡森林公園にある吊り橋

多良峡 岐阜県大垣市
吊り橋から渓谷を望む

上石津郷土資料館
上石津郷土資料館で写真を見せてカードをもらう。

手回し洗濯器 福井県美浜町

手回し洗濯器

手回し洗濯器

発行年:2020年 Ver.1.00
分類番号:AO0031
通し番号:MC-AA000000000000001215

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町河原市(展示場所)
用途:洗濯器
材質:アルミ製の球体
製品名:カモメホーム洗濯器
時代:昭和32年から10年ほど
展示場所:美浜町歴史文化館

美浜町歴史文化館
美浜町歴史文化館に入館し、展示室で写真を撮る。

手回し洗濯器
容器の中にお湯と洗剤、洗い物を入れてグルグル回すのだそうだ。密閉された容器内では気圧が上昇して繊維の内部の汚れまで分解できるのだとか。どういう理論かよく分かりませんが。

しかし、「洗濯器」は展示を見てもやはり「洗濯機」なんじゃないかと

佐柿町奉行所跡石垣 福井県美浜町

佐柿町奉行所跡石垣

佐柿町奉行所跡石垣

発行年:2020年 Ver.1.00
分類番号:AO0032
通し番号:MC-AA000000000000001216

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町佐柿25-2 若狭国吉城歴史資料館
時代:17世紀前半
様式:自然石(主に珪石)を積む野面積み
隅部:矢穴が残る切石(花崗岩)による算木積み
特徴:国吉城址の石垣を転用している

佐柿町奉行所跡石垣
若狭国吉城歴史資料館の建つ平坦地の縁にある石垣

佐柿町奉行所跡石垣
国吉城址の石を転用した佐柿町奉行所の石垣です。

佐柿町奉行所跡石垣
久しぶりに国吉城址の本丸まで行って来ました。

佐柿町奉行所跡石垣
曇っていたけど眺めは最高です。
翌日のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」でも国吉城址が登場しました!

佐柿町奉行所跡石垣
若狭国吉城歴史資料館に入館してカードをもらいました。
すれ違いで団体で出発していったので今日は史跡ツアーみたいのがあったようです。

佐柿町奉行所跡石垣
入館するとずらりと並ぶ全国各地の御城印。国吉城の御城印も毎年変わるけど、御城印の展示も年々増えていきます。今年はついに平置きではなくなりました。立てて両面でもそのうちスペースは足りなくなりそうです。

佐柿町奉行所跡石垣
品切れになっていたカードが再刷されたということでもらってきました。
「v弐カード」と呼ばれているものですが、一見一緒に見えるのでどこが変わったのか?
一番の大きな違いは角丸の径が大きくなったことですね。

佐柿町奉行所跡石垣
もうひとつは裏のタイトル部に丸に「弐」とあること。解説のフォントの大きさも微妙に変化していますが、バージョンは2.0でなく1.01と小数点以下が上がります。
気が付いてなかったですが、2019年新規作成カードから自動的にv弐カードになっていました。再刷カードも2019年分からそうなっているようです。

竹波の石製九重層塔 福井県美浜町

竹波の石製九重層塔

竹波の石製九重層塔

発行年:2020年 Ver.1.00
分類番号:AO0029
通し番号:MC-AA000000000000001213

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町竹波
総高:577.0cm
石種:花崗岩
時代:鎌倉時代中期
由来:開発領主の供養塔か
備考:相輪は後補

竹波の石製九重層塔
石塔は地図にないので竹波集落の氏神、高那弥神社を探して入る。

竹波の石製九重層塔
神社に入ってすぐ右の階段を上る。

竹波の石製九重層塔
すぐに石塔が見えてくる。

竹波の石製九重層塔
石塔の境内にあるのは仏堂か地蔵堂かよく分からなかった。もともと神社と寺が一体となった宗教空間だったようだ。

竹波の石製九重層塔
最下層の塔身には梵字が彫られている。

竹波の石製九重層塔
カードは美浜町エネルギー環境体験館きいぱすでもらう。

乙見古墳 福井県美浜町

乙見古墳

乙見古墳

発行年:2020年 Ver.1.00
分類番号:AO0028
通し番号:MC-AA000000000000001212

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町北田
墳形・規模:円墳、径 約7m
埋葬施設:横穴式石室
築造年代:7世紀初頭か
指定種別:町指定史跡
指定年月日:昭和58年4月1日

乙見古墳
古墳周囲は尾根に挟まれた谷間で、ほ場整備のためフェンスで囲まれていた。駐車スペースは谷間の北側にあった。

乙見古墳
フェンスを回り込んで道路を上に下に探したが全く見つからない。

乙見古墳
ようやく見つけたのは谷間の南側の道路沿いだった。帰りに道路からしっかり見えたが、トンネル出てすぐなので全く見逃していた。今年の新カードは地図に記載のないものが多い中、ここが一番見つけるのに時間がかかった。

乙見古墳
古墳は円墳らしいが現状はその形を留めていない。

乙見古墳
山側に石室の巨石が多く残っている。結局のところ耕作の過程で破壊されてしまったのだろう。

美浜町歴史文化館
美浜町歴史文化館で写真を見せてカードをもらう。

恋の松原 福井県美浜町

恋の松原

恋の松原

発行年:2020年 Ver.1.00
分類番号:AO0030
通し番号:MC-AA000000000000001214

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町気山
種別:旧跡
伝承:男女の悲恋
構造:盛り土で造られた塚
時代:不明(江戸時代か)

恋の松原
地図に出てなかったので探すのに時間がかかるだろうと思っていたが、宇波西神社に続く東から西への道路沿いに偶然見つけた。

恋の松原
松原というが現状は田が広がっているばかりで、案内板があるだけと思っていたのだが、カードを見ると塚が旧跡の目印とある。
写真をよく見ると、案内板の左側に塚らしいものが写っていた。つまり塚の右側にこの案内板は建っているのだが、ネットで調べていたときに見た写真は案内板しか写していないものが多く、松原という名前と塚という旧跡が結びついていない人はやはり多いようだ。広角で写真を撮っていて正解だった。

恋の松原
「恋松原」という謡曲にもなった待ち合わせの名所だったらしく、やはりかつては一帯が松林だったようだ。

恋の松原
美浜町生涯学習センターなびあすでカードをもらう。

八朔祭(新庄) 福井県美浜町

八朔祭(新庄)

八朔祭(新庄)

発行年:2020年 Ver.1.00
分類番号:AO0027
通し番号:MC-AA000000000000001211

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町新庄(集落内)
起源:不明
実施日:9月1日(旧暦の八朔の日)
場所:日吉神社など集落内
種別:無形民俗文化財

八朔祭(新庄)
八朔祭以外の日には集落内の日吉神社を撮影して見せる。

八朔祭(新庄)
本殿に参る。

八朔祭(新庄)
境内には複数の境内社が並んでいる。

美浜町歴史文化館
美浜町歴史文化館で写真を見せてカードをもらう。

竹中氏陣屋跡 岐阜県垂井町

竹中氏陣屋跡

竹中氏陣屋跡

発行年:2017年 Ver.1.01
分類番号:AA0021
通し番号:MC-AA000000000000001094

文化遺産情報
住所:岐阜県不破郡垂井町岩手614-1
構成:江戸時代初期
展示:菁莪記念館(竹中氏陣屋跡より南に50m)に関連展示あり
指定:岐阜県指定史跡(昭和44年)

竹中氏陣屋跡
竹中氏陣屋跡
竹中半兵衛の像もマスク姿に

竹中氏陣屋跡
この櫓門と両側の石垣が一部残る。

竹中氏陣屋跡
カードはタルイピアセンターの事務所でもらう。
開館時間:10:00~18:00
休館日:月曜日、毎月最終木曜日、年末年始

久々利城 岐阜県可児市

久々利城 岐阜県可児市

久々利城 岐阜県可児市

発行年:2018年 Ver.1.00
分類番号:AS0002
通し番号:MC-AA000000000000001169

文化遺産情報
住所:岐阜県可児市久々利
築城年:不明
主な城主:土岐頼興
指定:無し
標高:190m

久々利城 岐阜県可児市
桝形虎口

久々利城 岐阜県可児市
三の丸

久々利城 岐阜県可児市
二の丸

久々利城 岐阜県可児市
本丸

久々利城 岐阜県可児市
本丸から直下の二の丸、三の丸を望む

久々利城 岐阜県可児市
二重堀切

可児市戦国山城ミュージアム
可児市戦国山城ミュージアムの受付で写真を見せてカードをもらう。