表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:木曽建設事務所 整備・建築課
木曽建設事務所は木曽合同庁舎の5階
災害伝承データ
所在地:長野県木曽郡王滝村2234-10
伝承形式:地形
種類:岩屑なだれ・深層崩壊・土石流
要因:地震
災害発生:1984年9月14日
建立時期:1985年9月14日
指定等:なし
周辺地形:山地・扇状地・渓谷
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:木曽建設事務所 整備・建築課
木曽建設事務所は木曽合同庁舎の5階
災害伝承データ
所在地:長野県木曽郡王滝村2234-10
伝承形式:地形
種類:岩屑なだれ・深層崩壊・土石流
要因:地震
災害発生:1984年9月14日
建立時期:1985年9月14日
指定等:なし
周辺地形:山地・扇状地・渓谷
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:木曽建設事務所 整備・建築課
木曽建設事務所は木曽合同庁舎の5階
災害伝承データ
所在地:長野県木曽郡木曽町福島御室(および塩淵)
伝承形式:土木構造物・工事
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1898年他
建立時期:1899年4月
指定等:なし
周辺地形:山地・山麓堆積地
表
裏
配布日:2023年6月19日~
配布場所:木曽建設事務所 整備・建築課
木曽建設事務所は木曽合同庁舎の5階
災害伝承データ
所在地:長野県木曽郡木曽町三岳永井野
伝承形式:石碑・石塔・石仏
種類:土石流
要因:集中豪雨
災害発生:1983年9月28日
建立時期:1986年3月28日
指定等:なし
周辺地形:谷底平野
自然災害伝承碑掲載:令和3年9月1日
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:木曽建設事務所 整備・建築課
木曽建設事務所は木曽合同庁舎の5階
災害伝承データ
所在地:長野県木曽郡木祖村大字藪原297
伝承形式:社寺
種類:土石流
要因:集中豪雨
災害発生:不明
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:山地
配布日:2023年7月26日~2023年10月29日
ネットで入手した。51番から63番までとコンプリートカード1枚
51 夕張鉱選炭場と石炭列車
表
裏
52 岩見沢駅(室蘭本線と函館本線)
表
裏
53 三菱美唄炭鉱竪坑櫓及び坑口
表
裏
54 旧三井芦別鉄道炭山川橋梁の建設工事
表
裏
55 住友赤平炭鉱立坑櫓
表
裏
56 住友奔別炭鉱立坑櫓
表
裏
57 三井砂川炭鉱
表
裏
58 角田村役場庁舎
表
裏
59 石狩月形駅
表
裏
60 隧道マーケット
表
裏
61 輪西旧市街と製鉄所のまちなみ
表
裏
62 蒸気機関車D51 241号機
表
裏
63 北炭ローダー基礎
表
裏
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:松本建設事務所 計画調査課
松本建設事務所は松本合同庁舎の4階
災害伝承データ
所在地:長野県塩尻市奈良井399
伝承形式:土木構造物・工事
種類:斜面崩壊・がけ崩れ・土石流
要因:集中豪雨
災害発生:2006年7月19日
建立時期:2007年
指定等:土砂災害警戒区域
周辺地形:山地・谷底平野・扇状地
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:松本建設事務所 計画調査課
松本建設事務所は松本合同庁舎の4階
災害伝承データ
所在地:長野県東筑摩郡朝日村
伝承形式:石碑・石塔・石仏
種類:雪崩・雪害
要因:豪雪・吹雪
災害発生:1933年3月16日
建立時期:1993年10月
指定等:なし
周辺地形:山地・渓谷・河川
自然災害伝承碑掲載:令和3年7月16日
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:松本建設事務所 計画調査課
松本建設事務所は松本合同庁舎の4階
災害伝承データ
所在地:長野県東筑摩郡山形村小坂3389
伝承形式:伝説
種類:干ばつ
要因:干ばつ
災害発生:不明
建立時期:1585年
指定等:なし
周辺地形:山地
表
裏
配布日:2023年6月19日~
配布場所:松本建設事務所 計画調査課
松本建設事務所は松本合同庁舎の4階
災害伝承データ
所在地:長野県松本市大字内田字内田山
伝承形式:土木構造物・工事
種類:土石流
要因:土石流
災害発生:江戸時代~
建立時期:1916年~1918年
指定等:重要文化財
周辺地形:山地
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:松本建設事務所 計画調査課
松本建設事務所は松本合同庁舎の4階
災害伝承データ
所在地:長野県松本市筑摩
伝承形式:石碑・石塔・石仏
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:不明
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:山地・扇状地
表
裏
配布日:2019年11月5日~
配布場所:松本建設事務所 計画調査課
松本建設事務所は松本合同庁舎の4階
災害伝承データ
所在地:長野県松本市
伝承形式:地形
種類:土石流
要因:火山活動
災害発生:1915年6月6日
建立時期:同上
指定等:国特別名勝・特別天然記念物・中部山岳国立公園(特別保護地区)
周辺地形:山地・扇状地
表
裏
縄文データ
発掘遺跡:山鳥場遺跡
所在地:朝日町洗馬
時代:縄文時代中期(約5000年前)
表
裏
縄文データ
発掘遺跡:山鳥場遺跡
所在地:朝日町洗馬
時代:縄文時代晩期(約2300~3000年前)
朝日美術館
曜日は休館日ではなかったが、偶々展示替えで休館中だった。残念だが仕方ないので帰ろうとしていたところに職員の方が親切に声を掛けてくれました。縄文カードについてお聞きすると、まだ残数あり2階の考古学展示室もちょうど展示替え終わっているということで見て良いということになりました。
整理が終了した展示室
カードになっている鉢形土器
カードになっている土製耳飾り
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:土尻川砂防事務所 総務課
土尻川砂防事務所
災害伝承データ
所在地:長野県上水内郡小川村大字稲丘(稲丘東)
伝承形式:土木構造物・工事
種類:地すべり
要因:集中豪雨
災害発生:江戸時代~
建立時期:1886年11月27日
指定等:登録有形文化財(建造物)
周辺地形:山地
T11-1
表
裏
T11-2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重郡菰野町千種
種別:土木構造物
年代:大正11年
構造:T11-1 石造練石積堰堤、T11-2 石造空石積堰堤
規模:t11-1 幅58.1m 高さ3.6m、T11-2 幅29.1m 高さ3.6m
公開情報:一般公開
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県名張市本町314-1
種別:産業2次
年代:明治22年、大正2年
構造:木造平屋建
建築面積:250m2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊賀市上野西日南町1762
種別:産業3次
年代:大正15年
構造:木造2階建
建築面積:129m2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊賀市上野忍町2491-1
種別:住宅
年代:江戸末期
構造:木造平屋建
建築面積:61m2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊賀市上野忍町2491-1
種別:住宅
年代:明治中期
構造:木造平屋建
建築面積:151m2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊賀市上野玄蕃町195
種別:住宅
年代:江戸末期
構造:潜戸付門/木造土塀/土壁
規模:門/間口1.8m、土塀/延長9.9m
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊賀市小田町沢ノ谷646
種別:生活関連
年代:昭和11年
構造:鉄筋コンクリート造平屋建
建築面積:81m2