表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊賀市上野丸之内62
種別:交通
年代:大正6年
構造:木造3階建、鉄板葺
建築面積:139m2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊賀市上野丸之内62
種別:交通
年代:大正6年
構造:木造3階建、鉄板葺
建築面積:139m2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県多気郡大台町佐原439
種別:宗教
年代:元禄3年(1690)、大正3年移築
構造:木造平屋建
建築面積:3.5m2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊勢市神田久志本町1754-1
種別:文化福祉
年代:明治38年
構造:木造平屋建
建築面積:439m2
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県伊勢市神田久志本町1754-1
種別:文化福祉
年代:明治42年
構造:煉瓦造平屋建
建築面積:1611m2
表
裏
コンプリートカードが届きました。
表
裏
ネットで入手した。
登録有形文化財データ
所在地:三重県多気郡大台町佐原~度会郡大紀町舟木
種別:土木構造物
年代:明治38年(昭和9年橋台改修)
構造:鋼ワーレントラス橋、橋脚煉瓦造、全長90.2m、中央径間22.5m
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:長野建設事務所 総務課
長野建設事務所
災害伝承データ
所在地:長野県長野市中条日下野3354臥雲院
伝承形式:樹木
種類:斜面崩壊・がけ崩れ
要因:地震
災害発生:1847(弘化4年)年5月8日
建立時期:不明
指定等:長野市天然記念物
周辺地形:山地・台地・扇状地
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:長野建設事務所 総務課
長野建設事務所
災害伝承データ
所在地:長野県長野市大字上松
伝承形式:公園
種類:地すべり
要因:集中豪雨
災害発生:1985年7月26日
建立時期:2004年10月23日
指定等:土砂災害警戒区域(地すべり)・地すべり防止区域他
周辺地形:山地・扇状地
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:長野建設事務所 総務課
長野建設事務所
災害伝承データ
所在地:長野県長野市大字津野850
伝承形式:社寺
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1742年(寛保2年)7月末~8月初め
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:平野
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:長野建設事務所 総務課
長野建設事務所
災害伝承データ
所在地:長野県長野市戸隠3506
伝承形式:社寺
種類:洪水・湛水
要因:洪水・湛水
災害発生:不明
建立時期:紀元前210年(元天皇5年)
指定等:重要伝統的建造物群保存地区
周辺地形:山地
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:長野建設事務所 総務課
長野建設事務所
災害伝承データ
所在地:長野県上水内郡信濃町大字野尻
伝承形式:伝説
種類:土石流・洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1850年8月4日
建立時期:不明
指定等:国立公園特別地域内指定
周辺地形:火山・山地
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:長野建設事務所 総務課
長野建設事務所
災害伝承データ
所在地:長野県上水内郡飯綱町大字黒川1829
伝承形式:社寺
種類:地震
要因:地震
災害発生:1847年5月8日
建立時期:1862年(文久2年)ごろ
指定等:なし
周辺地形:丘陵地
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:須坂建設事務所 総務課
須坂建設事務所でカードをもらう。
災害伝承データ
所在地:長野県須坂市大字仁礼1949
伝承形式:石碑・石塔・石仏
種類:土石流
要因:集中豪雨
災害発生:1981年8月23日
建立時期:1983年11月
指定等:なし
周辺地形:山地・扇状地
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:須坂建設事務所 総務課
須坂建設事務所でカードをもらう。
災害伝承データ
所在地:長野県上高井郡高山村高井1259番地1
伝承形式:樹木
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1742年8月1日
建立時期:1742年頃植栽
指定等:高山村指定天然記念物・景観重要樹木
周辺地形:山地
表
裏
配布日:2023年6月19日~
配布場所:須坂建設事務所 総務課
須坂建設事務所でカードをもらう。
災害伝承データ
所在地:長野県上高井郡小布施町大字小布施
伝承形式:土木構造物・工事
種類:洪水・湛水
要因:洪水・湛水
災害発生:不明
建立時期:1619年~1624年(元和年間)
指定等:史跡
周辺地形:扇状地
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:須坂建設事務所 総務課
須坂建設事務所
橋カードコレクションファイルをもらった
表紙
表紙裏
橋カードマップ
災害伝承データ
所在地:長野県上高井郡小布施町押羽
伝承形式:解説板・標柱
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1742年8月1日~2日(旧暦)
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:谷底平野・河川
表
裏
大町市文化財センター
展示品
縄文データ
発掘遺跡:山の神遺跡
所在地:大町市常盤
時代:縄文時代早期中葉(約8000年前)
表
裏
配布日:2019年11月5日~
配布場所:木曽建設事務所 整備・建築課
木曽建設事務所は木曽合同庁舎の5階
災害伝承データ
所在地:長野県木曽郡南木曽町読書
伝承形式:碑・石塔・石仏
種類:土石流
要因:集中豪雨
災害発生:1953年7月28日
建立時期:1960年8月
指定等:土砂災害警戒区域(土石流)・町指定史跡・国立公園
周辺地形:山地・扇状地
表
裏
配布日:2022年3月18日~
配布場所:木曽建設事務所 整備・建築課
木曽建設事務所は木曽合同庁舎の5階
災害伝承データ
所在地:長野県木曽郡大桑村
伝承形式:石碑・石塔・石仏
種類:洪水・湛水
要因:集中豪雨
災害発生:1923年7月18日
建立時期:1924年
指定等:なし
周辺地形:山地・渓谷
表
裏
配布日:2021年3月12日~
配布場所:木曽建設事務所 整備・建築課
木曽建設事務所は木曽合同庁舎の5階
災害伝承データ
所在地:長野県木曽郡上松町正島
伝承形式:岩石・奇岩
種類:洪水・湛水・土石流
要因:集中豪雨
災害発生:1926年など
建立時期:不明
指定等:なし
周辺地形:渓谷・河川