表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:直江津駅前観光案内所
直江津駅前観光案内所でカードをもらう。
泉蔵院
門前の左右に三体ずつの六地蔵が祀られている。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:直江津駅前観光案内所
直江津駅前観光案内所でカードをもらう。
泉蔵院
門前の左右に三体ずつの六地蔵が祀られている。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:継続だんご本舗 三野屋菓子店本店
三野屋菓子店本店でカードをもらう。
こちらは放浪記に登場する「継続だんご」のモデル店だとか。どう読むのか質問するとそのまま「けいぞくだんご」でした。
せっかくなので最小単位の2本入りを購入しました。白あんをだんごにして焼いたものです。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:山本味噌本店
山本味噌本店でカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:レインボーセンター1階 北出張所
レインボーセンターでカードをもらう。
住吉神社の拝殿内に掛けられた船絵馬
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:那須井商店
住吉神社
社殿前の石灯籠に
安政2年阿波国の藍商人が寄進した銘が刻まれている。
那須井商店でカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:【土日祝日】ライオン像のある館、【平日】山川製菓店
旧直江津銀行のライオン像のある館
館前にライオン像がある
山川製菓店でカードをもらう。
今日はたまたま三・八朝市が開かれる日だったので、開催日限定の「ライオンまんじゅう」が販売されていたので購入した。あんにクルミが混ざってアクセントになりとてもおいしかった。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:山川製菓店
金刀比羅神社
境内の芭蕉句碑
安寿姫と厨子王丸の供養塔
歩行者専用になっていたので何かと思ったら3と8がつく日に開催される三・八朝市であった。
山川製菓店でカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:佐渡汽船直江津ターミナル 1階案内所
佐渡汽船直江津ターミナルの案内所でカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年7月15日~
配布場所:旧角海家住宅
ネットで入手した。旧角海家住宅は能登半島地震で倒壊してしまったので現在は配布休止していると思う。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。