表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
配布日:2024年9月3日~
配布場所:高岡市伏木北前船資料館
先日カード配布情報を見つけたのでまだ残っているか伏木北前船資料館に行って来た。
後ろの建物の屋根から飛び出た部分が気になる。
建物は高岡市歴史的風致形成建造物に指定されている。
敷地はかつて越中国府のあった台地の北東角にあり、北側と東側が急坂となっている。北側は土盛りをして石垣を築いている。
その土盛りの敷地は母屋の北庭となっていて、居住区としていないのはいにしえの知恵なのだろう。
秋元家は安芸(広島県)の出身で、当初廻船問屋の許可が加賀藩から下りなかったため、船員の宿屋から始めたという。そのため客室が広くとられている。他に主人の部屋、仏間と接待用に茶室を備えている。
奉公人はこの急階段を上って2階に部屋(非公開)があった。
母屋の外廊下を通って、奥の土蔵に行くことができる。
高岡は藩政期から鋳物が特産品であったため、蝦夷(北海道)にニシン鍋を売り、そのニシンを肥料として買い付けていた。
奥がニシン鍋で手前は鍋を作る型という。
土蔵は現在北前船関係の引札や関係品の展示室となっている。土蔵の上に部屋を作って屋根を架けるという変わった建物の屋根の上に飛び出した望楼がある。2階の部屋に上がり、さらに望楼へと続く狭い急な階段を上ることもできる。
(ひざが悪い人にはお勧めしない)
階段の正面には光を取り入れる小さな窓。入口の天井を見ると半円形になっていて壁も巧みに曲線を描いていて美しい。
望楼の部屋に入る。
昔はここから地平線を監視して持ち船が見えたら合図する部屋だったそうだが、今は海岸まで建物が建ち並んでいて地平線もよく見えなくなってしまった。
日本遺産の指定パネル。思っていたより見どころが多く興味深かった。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:上越市教育委員会文化行政課
コンプリートカードの申請方法は4つ。
1.Googleフォームでの申請
2.メールで申請
3.郵送で申請
4.直接持参
10枚集めて上越市役所に向かおうとしていたが、途中で上越市教育委員会は住所が違うことに気づいた。上越市教育プラザの建物北側の駐車場に停めたが入口がわからず右往左往して南側正面から入った。結局裏口のように見えた北側からも入ることができた。
コンプリートカードをもらって先着100名のお菓子の詰め合わせは・・・何とラストワン!!ちょうど100番目でした。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:八坂神社社務所
八坂神社の社務所でカードをもらう。
本殿背後の境内社神明宮前の石鳥居は市内の廻船業者により奉納された。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:直江津駅前観光案内所
直江津駅前観光案内所でカードをもらう。
泉蔵院
門前の左右に三体ずつの六地蔵が祀られている。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:継続だんご本舗 三野屋菓子店本店
三野屋菓子店本店でカードをもらう。
こちらは放浪記に登場する「継続だんご」のモデル店だとか。どう読むのか質問するとそのまま「けいぞくだんご」でした。
せっかくなので最小単位の2本入りを購入しました。白あんをだんごにして焼いたものです。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:山本味噌本店
山本味噌本店でカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:レインボーセンター1階 北出張所
レインボーセンターでカードをもらう。
住吉神社の拝殿内に掛けられた船絵馬
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:那須井商店
住吉神社
社殿前の石灯籠に
安政2年阿波国の藍商人が寄進した銘が刻まれている。
那須井商店でカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:【土日祝日】ライオン像のある館、【平日】山川製菓店
旧直江津銀行のライオン像のある館
館前にライオン像がある
山川製菓店でカードをもらう。
今日はたまたま三・八朝市が開かれる日だったので、開催日限定の「ライオンまんじゅう」が販売されていたので購入した。あんにクルミが混ざってアクセントになりとてもおいしかった。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:山川製菓店
金刀比羅神社
境内の芭蕉句碑
安寿姫と厨子王丸の供養塔
歩行者専用になっていたので何かと思ったら3と8がつく日に開催される三・八朝市であった。
山川製菓店でカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:佐渡汽船直江津ターミナル 1階案内所
佐渡汽船直江津ターミナルの案内所でカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年7月15日~
配布場所:旧角海家住宅
ネットで入手した。旧角海家住宅は能登半島地震で倒壊してしまったので現在は配布休止していると思う。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
配布日:2023年11月3日~
配布場所:直江津学びの交流館 1階事務所
上越市 日本遺産北前船カードラリー
昨年11月から開始されたカードラリーを知ったのは最近だけど、ホームページは随時更新されているわけではないので十日町市からの帰りに遅くまで開いている直江津学びの交流館にやってきた。
地図上ではわかっていたけど車で前を通るとホテルだったので何度も前を通過してグルグルしてしまいました。
1・2階が学びの交流館、3階が直江津図書館、4階以上がホテルとなっている。
1階に北前船カードのチラシが置いてあり、奥の事務所でカードをもらう。まだ続いているようで後日周遊することにする。