admin のすべての投稿

押水郵便局

押水郵便局
押水郵便局風景印
使用開始日:1984年11月3日
図案の説明:宝達山とゴルフ場を描き、町名由来の伝説のある「押しのいずみ」とその御堂を配す。
住所:羽咋郡宝達志水町今浜ト141-2
開局日:1902年3月10日

押水郵便局
能登立国1300年記念印
使用期間:2018年5月2日~2019年3月29日
図案の説明:「能登国分寺跡南門」を描く。

押水郵便局
押水郵便局

押水郵便局
缶バッジ

福井県敦賀市

福井県敦賀市

福井県敦賀市

配布場所:敦賀鉄道資料館
配布日:2017年12月9日~(9:00~17:00、月曜日・年末年始休み)
取得日:2018年4月8日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:曙交差点から金ヶ崎緑地へ向かう歩道

福井県敦賀市
敦賀鉄道資料館

福井県敦賀市
入館は無料で敦賀駅・旧敦賀港駅に関する模型やパネル、鉄道資料が展示されている。

福井県敦賀市
鉄道資料館前の周辺案内板の裏の歩道にマンホールがある

福井県敦賀市
常時設置されているので少し色あせている

南伊夜山遺跡出土銅鐸 福井県美浜町

南伊夜山遺跡出土銅鐸

南伊夜山遺跡出土銅鐸

発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AO0002
通し番号:MC-AA000000000000001143

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町郷市(発見場所)
発見年月日:平成13年7月5日夕方
時代:弥生時代中期末
法量:42.6cm(総高)、3.19kg(重さ)
所蔵:福井県教育委員会(埋蔵文化財調査センター)
所在:美浜町河原市8-8 美浜町歴史文化館

南伊夜山遺跡出土銅鐸

南伊夜山遺跡出土銅鐸
六区袈裟襷文と言われる文様を持つ

美浜町歴史文化館
カードは入館した美浜町歴史文化館の受付で銅鐸の写真を見せるともらえる。

弥美郷の木簡 福井県美浜町

弥美郷の木簡

弥美郷の木簡

発行年:2017年 Ver.1.00
分類番号:AO0009
通し番号:MC-AA000000000000001152

文化遺産情報
住所:奈良県奈良市佐紀町(発見場所:平城宮)
法量:全長 約20cm
内容:荷札(塩貢納)木簡
時代:奈良時代

弥美郷の木簡
若狭は有数の土器製塩地域で、税として納められた塩に添えられた木簡が出土した。

弥美郷の木簡
撮影用のパネルも用意されている。

美浜町歴史文化館
カードは入館した美浜町歴史文化館の受付で木簡の写真を見せるともらえる。

王の舞(彌美神社) 福井県美浜町

彌美神社

彌美神社

発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AO0007
通し番号:MC-AA000000000000001148

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町宮代
起源:中世
祭礼日:毎年5月1日
場所:彌美神社
指定種別:県指定無形民俗文化財
指定年月日:昭和31年3月12日

彌美神社
彌美神社の二の鳥居と先に拝殿が見える。いつか王の舞も見てみたい。

美浜町歴史文化館
カードは美浜町歴史文化館の受付で社殿や鳥居の写った写真を見せるともらえる。

彌美神社 福井県美浜町

彌美神社

彌美神社

発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AO0006
通し番号:MC-AA000000000000001147

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町宮代
草創:伝・大宝2年(702)
祭神:室毘古王
社殿構成:本殿・拝所・拝殿
建築年代:伝・文政3年再建(1820)
祭礼:毎年5月1日 例大祭(王の舞)

彌美神社
彌美神社の二の鳥居と先に拝殿が見える。

国吉城址
カードは国吉城歴史資料館の受付で社殿や鳥居の写った写真を見せるともらえる。

青蓮寺の大銀杏 福井県美浜町

青蓮寺の大銀杏

青蓮寺の大銀杏

発行年:2017年 Ver.1.00
分類番号:AO0014
通し番号:MC-AA000000000000001157

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町佐柿
和名:イチョウ
植樹者:小濱藩酒井氏二代藩主 酒井忠直公
樹齢:約350年
指定:町指定天然記念物
指定年月日:昭和59年2月1日

青蓮寺の大銀杏
国吉城歴史資料館の向かいの駐車場から少し出たところから大銀杏が見える。

国吉城址
カードは国吉城歴史資料館の受付で大銀杏の写真を見せるともらえる。

国吉城址 福井県美浜町

国吉城址

国吉城址

発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AO0008
通し番号:MC-AA000000000000001149

文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町佐柿
築城年:弘治2年(1556)
規模:城山尾根筋の曲輪群と山麓の城主居館
主な城主:粟屋氏、木村氏、多賀氏ほか
指定種別:町指定史跡

国吉城址
城主居館跡

国吉城址
本丸跡

国吉城址
本丸から佐柿の眺望

国吉城址
カードは麓の国吉城歴史資料館の受付で本丸跡か城主居館跡の写真を見せるともらえる。

奈良県奈良市

奈良県奈良市

奈良県奈良市

配布場所:奈良市観光センターNARANICLE(ナラニクル)(9:00~21:00、年末年始休み)
配布日:2017年12月9日~
取得日:2018年3月21日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:周辺路地

奈良県奈良市

JR奈良駅から奈良公園にまっすぐ延びる通り沿いにあるナラニクルで配布している。
オープン時間を過ぎていたが、併設する喫茶がオープン前だったので暗い店内だったので閉館しているのかと思った。

奈良県奈良市

大通りはモノクロ版(滑るから?)ばかりだったので、配布カウンターで設置場所を聞いたところ、元興寺近くの交差点と言われて行ってみたが見つからなかった。
このマンホールはそこまでの大通りをまたぐ路地で見つけたもの。少し色が落ちてきている。

奈良県奈良市

こちらは後でナラニクル近くの漢国神社の前で見つけたもの。こちらはかなり色が残っている。

奈良県奈良市

他に奈良市の市章が大きく入ったマンホールもある。

奈良県奈良市

マンホールの図柄は実際に見ないと分からないが、鹿と桜が描かれている。
奈良公園に行くと梅の下に鹿が群れていて、観光客が撮影していた。

富山県氷見市

富山県氷見市

富山県氷見市

配布場所:氷見市観光協会(JR氷見駅構内)
配布日:2017年12月9日~(9:00~17:00、年末年始休み)
取得日:2018年3月2日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:ひみ番屋街(道の駅氷見)

富山県氷見市

配布場所はJR氷見駅。駅前に駐車場がある。

富山県氷見市

改札と隣接して土産物なども扱う氷見市観光協会がある。
マンホールカードをいただき、設置場所はひみ番屋街の前の道路と教えてもらった。

富山県氷見市

番屋街で探すも広くて分からないので、総合案内所で聞いて、EV充電器近くだと分かった。

富山県氷見市

マンホール発見!「ひみ寒ぶり」
全身が見える一番上のぶりは頭が下水の流れる方向を、尾びれ近くの点「・」が地下に埋められたマンホールの中心を示しているという。

富山県氷見市

近くの消火栓のキャラもかわいいですね。「キットちゃん」というらしい。

河内川ダム(建設中) Ver.3

河内川ダム

河内川ダム

配布場所:河内川ダム建設工事インフォメーションセンター(見学台内)
配布日:2017年9月~(冬期閉鎖時を除く)
取得日:2017年11月5日
取得の追加事項:記名必要

河内川ダム
見学台から

河内川ダム
タワークレーンが大きい

河内川ダム
インフォメーションセンターでダムカードをもらえる。Ver.3は珍しい見開きタイプ

河内川ダム
インフォメーションセンター内の完成模型。完成するまではダム正面は工事用プレハブがあり見ることができない。

河内川ダム
ダム途中の橋から川沿いに少し見えるダム堤体

ダムデータ
所在地:福井県三方上中郡若狭町熊川
河川名:北川水系河内川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:77.5m
堤頂長:202.3m
総貯水容量:800万m3
管理者:福井県
本体着工:2012年
完成年:2019年

新内川ダム Ver.1.0

新内川ダム

新内川ダム

カード種別:ダムカード公認
配布場所:内川ダム管理事務所
配布日:2017年6月~(土・日・祝日を除く。日直がいる日は配布あり)
取得日:2017年10月11日
取得の追加事項:簡単なアンケート

新内川ダム
逆光で写りが悪い

新内川ダム
新内川ダムは深い谷の中にあり、内川集落から谷をかなり下りダム入口まで来てやっと見えるが、間近まで近づくことができない。

新内川ダム
新内川ダムの少し下流、ダムへ至る橋のたもとに旧長坂用水取水口がある。

新内川ダム
内川ダム管理事務所

新内川ダム

ダムデータ
所在地:石川県金沢市小原町
河川名:犀川水系内川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ジェットフローゲートX1条
堤高:18.9m
堤頂長:62.9m
総貯水容量:6.1万m3
管理者:石川県
本体着工:1981年
完成年:1985年

中島閘門 Ver.1.0

中島閘門

中島閘門

カード種別:ダムカード非公認
配布場所:富岩水上ライン(9:45~15:55、3月25日~11月23日運行)
配布日:2011年3月~
取得日:2017年10月11日
取得の追加事項:水のエレベーター体験者(もみじ往復1200円)

中島閘門
富岩水上ライン乗船場

中島閘門
ソーラーパネルを装備した先進的デザインのfugan
土日祝運河直行便で乗船でき、平日は予約船となっているそうです。

中島閘門
乗船場近くの牛島閘門

中島閘門
乗船時間まで環水公園を散策していると、乗船する「もみじ」がやってきた。

中島閘門
船に乗り込み、予約船のfuganを先導に中島閘門に向かう。

中島閘門
中島閘門の中に入り、水位が下げて一度出て向きを変えてから、次は水位が上がるのを体験する。水位が上がるのを待つ間に船長から閘門カードをもらう。

中島閘門
再び閘門を出てから停泊し、操作室を見学する。

中島閘門
昔の操作盤が展示されている。現在は後ろの壁にある小さな操作盤で操作する。

中島閘門
折り返しで乗船場に戻る。約70分の優雅な船旅で、今年最後の夏日を楽しみました。
fuganの後ろに建つのは世界一美しいスタバに選ばれたこともある環水公園内のスターバックスです。

ダムデータ
所在地:富山県富山市中島
運河名:富岩運河
形式:双扉室形式
ゲート:マイター(合掌式)ゲート
諸元:全長:86.0m、幅員:9.09m、閘室の深さ:6.27m
調整水位:約2.5m
管理者:富山県
完成年:1934年

丸山ダム Ver.2.0/新丸山ダム(建設中) Ver.1.0

丸山ダム

丸山ダム

新丸山ダム

新丸山ダム

カード種別:ダムカード公認
配布場所:丸山ダム管理所
配布日:2015年4月~、新丸山ダム 2017年3月~
取得日:2017年10月9日
取得の追加事項:特になし

丸山ダム
丸山ダム管理所

丸山ダム
管理所のすぐ後方に丸山ダムの堤体が見える。

丸山ダム

丸山ダム

丸山ダム
管理所前の駐車場前に古い橋が架かる。

丸山ダム
橋の中程から丸山ダムを正面に見ることができる。

丸山ダム
振り返ると、新しい橋の向こう(下流)に建設中の新丸山ダムが見える。

丸山ダム
上の道路に上がって南側の工事の様子を見る。

丸山ダム
駐車場に戻ると、シートの内容ははじめ逆光で気づかなかったが新丸山ダムの工事概要だった。

ダムデータ(丸山ダム)
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX5門
堤高:98.2m
堤頂長:260m
総貯水容量:7952万m3
管理者:国土交通省・関西電力共同管理
本体着工:1943年
完成年:1956年

ダムデータ(新丸山ダム)
所在地:岐阜県加茂郡八百津町、岐阜県可児郡御嵩町
河川名:木曽川水系木曽川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX9門、高圧ラジアルゲートX8門
堤高:118.4m
堤頂長:340.6m
総貯水容量:1億1350万m3
事業者:国土交通省
完成年:2029年度(予定)

岐阜県郡上市

岐阜県郡上市

岐阜県郡上市

配布場所:郡上八幡駅観光案内所
配布日:2017年8月1日~(9:00~17:00、年末年始休み)
取得日:2017年10月9日
取得の追加条件:特になし
マンホールの設置場所:旧郡上八幡市街

岐阜県郡上市
長良川鉄道郡上八幡駅

岐阜県郡上市
駅舎内の観光案内所兼売店兼喫茶でカードをもらう。

岐阜県郡上市
カードに写されたカラーマンホールは1カ所しかない。探すと駅前の道路には未塗装版があった。

富山県新湊市

富山県新湊市


配布場所:道の駅 カモンパーク新湊 物産コーナー
配布日:2017年8月1日~(8:00~17:00)
取得日:2017年9月18日
取得の追加条件:県内・県外のアンケート
マンホールの設置場所:道の駅前

富山県新湊市
道の駅 カモンパーク新湊

富山県新湊市
道の駅の物産館前にマンホールが2つ設置されている。

富山県新湊市
新湊市のマンホールは五市町村の合併を機に考案され、市の花カワラナデシコと市の花木あじさいをモチーフにしている。

富山県新湊市
隣にあるのは射水市の姉妹都市の北海道剣淵町のもので絵本の里にふさわしい愛らしいデザイン

富山県新湊市
道の駅新湊の名物は白エビバーガー。新風味のわさび味っていうのもあったが普通のを購入する。

蒲原大堰 Ver.1.0

蒲原大堰


配布場所:蒲原大堰・中ノ口川水門管理所(9:00~17:00)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし

蒲原大堰

蒲原大堰

蒲原大堰

蒲原大堰
左岸魚道

蒲原大堰

ダムデータ
所在地:新潟県燕市道金地先
河川名:信濃川
堰全長:116m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX3門 シェル構造ローラーゲート(非越流式 幅27.0mX高さ4.37m 1門)(越流式 幅35.0mX高さ2.77m 2門)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ4.81m)、魚道ゲート(転倒式4段)右岸用(サケ・マス用)1門、左岸用(アユ用、サケ・マス用)各1門
管理者:国土交通省
完成年:1981年

中ノ口川水門 Ver.1.0

中ノ口川水門


配布場所:蒲原大堰・中ノ口川水門管理所(9:00~17:00)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし

中ノ口川水門

中ノ口川水門

中ノ口川水門

中ノ口川水門
蒲原大堰・中ノ口川水門管理所

中ノ口川水門
管理所は信濃川と中ノ口川の分岐に建つ

ダムデータ
所在地:新潟県燕市道金地先
河川名:信濃川
堰全長:241m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX4門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ9.6m 2門)(幅30.0mX高さ11.1m 2門)、調節ゲートX2門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ3.0m)
管理者:国土交通省
完成年:1978年

新潟県三条市

新潟県三条市

新潟県三条市

配布場所:三条鍛冶道場 受付
配布日:2017年8月1日~(9:00~17:00。月曜日、年末年始を除く)
取得日:2017年9月9日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:三条市内(マップあり)

新潟県三条市
三条鍛冶道場

新潟県三条市
マンホールカードをいただくと「スタンプラリーやってますよ」と勧められる。

新潟県三条市
裏にはカードの絵柄になっている工具マンホールの位置も書いてある。
今日は時間がなく回らなかったが、ゆっくりと散策してみたい。