
表

裏
配布場所:永源寺ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2025年1月~
取得日:2025年3月26日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:滋賀県東近江市永源寺相谷町
河川名:淀川水系愛知川
型式:重力式コンクリートダム+ロックフィルダム
ゲート:多段取水用ゲートX3段1門、低水取水用ゲートX1門、ラジアルゲートX4門
堤高:73.5m
堤頂長:392.0m
総貯水容量:2274万m3
管理者:滋賀県農政水産部
本体着工:1959年
完成年:1972年

表

裏
配布場所:【平日】津島市役所上下水道部工務課(8:30~17:15)、【休日】津島市観光交流センター(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2022年8月6日~
取得日:2025年3月26日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:としま区民センター 池袋東口観光案内所(9:00~19:00、年末年始休み)
配布日:2020年3月9日~
取得日:2025年3月24日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布日:2025年1月20日~
取得日:2025年3月21日
販売額:350円
ネットで入手した。
城データ
所在地:三重県熊野市紀和町赤木
築城年代:天正17年(1589)?
築城者:藤堂高虎、羽田正親
主要城主:藤堂氏
指定文化財:国指定史跡

表

裏
配布日:2017年5月3日~
取得日:2025年3月21日
取得額:350円
ネットで入手した。
城データ
所在地:青森県弘前市大字下白銀町1
別名:鷹岡城、高岡城
築城年代:慶長16年(1611)
築城者:津軽信牧
主要城主:津軽氏
天守(現存):層塔型、独立式、三層三階、高さ14.4m
指定文化財:重要文化財(天守、丑寅櫓、辰巳櫓、未申櫓、追手門、東門、北門、南内門、東内門)、国指定史跡
再建建造物:二の丸東門与力番所(移築復元)

表

裏
配布場所:青野ダム管理所(9:00~17:00、土日祝日・年末年始休み)
配布日:2007年7月~
取得日:2023年8月22日
取得の追加事項:
ネットで入手した。「Ver」表記がない最初期バージョン。
ダムデータ
所在地:兵庫県三田市加茂・末
河川名:武庫川水系青野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィス型ローラーゲートX2門、転倒ゲートX1門、ローラーゲートX2門
堤高:29.0m
堤頂長:286.0m
総貯水容量:1510万m3
管理者:兵庫県
本体着工:1982年
完成年:1988年

表

裏
配布場所:津風呂ダム管理所(8:30~17:15、土・日を除く)
配布日:2007年7月~
取得日:2023年8月11日
取得の追加事項:
ネットで入手した。「Ver」がない最初期バージョン。
ダムデータ
所在地:奈良県吉野郡吉野町大字河原屋
河川名:紀の川水系紀の川(津風呂川)
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX4門
堤高:54.3m
堤頂長:240.0m
総貯水容量:2565万m3
管理者:農林水産省
本体着工:1954年
完成年:1961年

上庄郵便局風景印
使用開始日:1992年8月1日
図案の説明:自生する「竹とササユリ」千久里山、上庄川を配す。
住所:富山県氷見市泉469-1
開局日:不明

上庄郵便局
今日で閉局する。

新湊古新町郵便局風景印
使用開始日:1997年9月1日
図案の説明:立山連峰を背景に、古新町曳山と白エビを配す。
住所:富山県射水市港町25-2
開局日:不明

新湊古新町郵便局
今日で閉局する。

表

裏
配布場所:福地ダム管理支所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年12月20日~
取得日:2025年3月18日
取得の追加事項:デジタルスタンプラリーのコンプリート画面の提示、またはプレミアムツアーへの参加
ネットで入手した。表面は光彩仕様。

福地ダム50周年記念デジタルスタンプラリー

福地ダム50周年記念プレミアムツアー

表

裏
配布場所:所沢市観光情報・物産館YOT-TOKO(9:00~17:00)
配布日:2022年1月15日~
取得日:2025年3月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション