道の駅 ふるさと豊田

道の駅 ふるさと豊田

道の駅 ふるさと豊田

配布日:2023年4月22日~
取得日:2025年2月28日
取得額:200円

道の駅 ふるさと豊田
道の駅 ふるさと豊田

道の駅データ
所在地:長野県中野市大字永江2136番地
供用年月日:1997年10月5日
営業時間:9:00~18:00(食堂10:00~17:00)
休館日:365日営業
電話:0269-38-2277
特産品:地元で収穫されるぼたんこしょうを使った商品、中野市内の色々な店舗のお味噌、なめ茸、やたら、ラー油等

長野県佐久市4

長野県佐久市

長野県佐久市

配布場所:岩村田商店街(十三くら)(15:30~18:00、日曜日休み)、岩村田商店街(寺子屋)(10:00~15:30、日曜日休み)
配布日:2024年12月20日~
取得日:2025年2月28日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:

長野県佐久市
岩村田商店街

長野県佐久市
寺子屋塾

小諸城 日本100名城 No.28

小諸城 日本100名城 No.28

小諸城 日本100名城 No.28

配布日:2024年10月1日~
取得日:2025年2月28日
取得額:350円

小諸城 日本100名城 No.28
三之門。人通りの多い小諸城の入城門だけど朝一なので無人。

小諸城 日本100名城 No.28
カードを購入する徴古館の開館時間まで数分あるので三之門の横に接続する階段を見ていた。

小諸城 日本100名城 No.28
正面に「懐古園」の扁額が架かるのは有名な話であるが横にも架かっているのは知らなかった。書体が違う。

城データ
所在地:長野県小諸市丁311
別名:酔月城、白鶴城、乙女城
築城年代:天文23年(1554)、天正18年(1590)
築城者:武田信玄、仙石秀久
主要城主:武田氏、仙石氏、徳川氏、松平(久松)氏、青山氏、酒井氏、西尾氏、石川氏、牧野氏
天守(現存):層塔型、連結式、二重二層、高さ約11.0m
指定文化財:三之門、大手門(重要文化財)

増山城 続日本100名城 No.135

増山城 続日本100名城 No.135

増山城 続日本100名城 No.135

配布日:2025年1月20日~
取得日:2025年2月26日
販売額:350円

砺波市埋蔵文化財センター
砺波市埋蔵文化財センターでカードを買う。

城データ
所在地:富山県富山市増山
別名:和田城
築城年代:貞治元年(1362)以前
築城者:二宮円阿
主要城主:桃井氏、斯波氏、神保氏、上杉氏、織田氏、佐々氏、前田氏、中川氏
指定文化財:国指定史跡
再建建造物:冠木門

前田利長 とやま城郭カード No.97

前田利長 とやま城郭カード No.97

前田利長 とやま城郭カード No.97

配布日:2023年4月6日~ 1000枚
取得日:2025年2月26日
取得条件:No.28高岡城を提示する。

武将データ
時代:安土桃山時代、江戸時代
生誕:永禄5年
死没:慶長19年
出生地:尾張国益子城
父母:父 前田利家、母 まつ
主君:織田信長、織田秀信、豊臣秀吉、豊臣秀頼、徳川家康
主な居城:松任城、守山城、富山城、金沢城、魚津城、高岡城

佐々成政 とやま城郭カード No.95

佐々成政 とやま城郭カード No.95

佐々成政 とやま城郭カード No.95

配布日:2023年4月6日~ 1000枚
取得日:2025年2月26日
取得条件:No.16富山城を提示する。

武将データ
時代:戦国時代、安土桃山時代
生誕:諸説あり
死没:天正16年
出生地:尾張国春日井郡比良城
父母:父 佐々盛政?佐々成宗?佐々蔵人佐?
主君:織田信長、織田秀信、豊臣秀吉
主な居城:比良城、小丸城、富山城、増山城、隈本城