鳴瀬川ダム(建設中) Ver.0.2

鳴瀬川ダム(建設中) Ver.0.2

鳴瀬川ダム(建設中) Ver.0.2

配布場所:鳴瀬川ダム工事見学会
配布日:2024年10月26日・11月2日・11月9日・11月16日
取得日:2024年11月11日
取得の追加事項:見学会定員各日20名

ネットで入手した。見学会当日の配布物1式ともに入手しました。

ダム工事見学会 KAMIDUM
鳴瀬川ダム(建設中) Ver.0.2
チラシ表
鳴瀬川ダム(建設中) Ver.0.2
チラシ裏

鳴瀬川ダム(建設中) Ver.0.2
クリアファイルとダムカード2枚

鳴瀬川ダム(建設中) Ver.0.2
クリアファイルには資料2部

ダムデータ
所在地:宮城県加美郡加美町字漆沢筒砂子
河川名:鳴瀬川水系筒砂子川
型式:台形CSGダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:107.5m
堤頂長:358.0m
総貯水容量:4560万m3
事業者:国土交通省
完成年:2036年度完成予定

仮排水トンネルデータ
工法:NATM
トンネル延長:997m
トンネル内径:4.9m
断面形状:2R標準馬蹄形
完成年:2026年度完成予定

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
横山ダム完成60周年記念イベントで配布されたA4サイズのクリアファイル。
通常カードデザインはネットで入手した。クイズの回答が入っていたのでイベントでクイズラリーの景品として配布されたと思われる。
60周年記念カードデザインは今日、道の駅5駅を周遊するスタンプラリーの景品として入手した。

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
クリアファイルの裏面もダムカードを忠実に再現している。

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー台紙
横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
外面
横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
内面

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
道の駅 池田温泉

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
道の駅 パレットピアおおの

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
道の駅 夢さんさん谷汲

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
道の駅 星のふる里ふじはし

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
横山ダムでクリアファイルをもらう。

横山ダムご近所道の駅スタンプラリー 横山ダム完成60周年記念イベント
今年は暑さが続いたので横山ダムの紅葉もまだ一部でした。

阿木川ダム・大井ダムコラボダムカード

阿木川ダム・大井ダムコラボダムカード

阿木川ダム・大井ダムコラボダムカード

配布場所:オータムフェスティバル in 阿木川ダム 堤頂マルシェ
配布日:2024年11月3日
取得日:2024年11月8日
取得の追加事項:堤頂マルシェで買い物した方

ネットで入手した。

阿木川ダム・大井ダムコラボダムカード
11月3日に開催された「オータムフェスティバル in 阿木川ダム」の堤頂マルシェで買い物した方に配布された。

阿木川ダム Ver.2.0

阿木川ダム Ver.2.0

阿木川ダム Ver.2.0

配布場所:阿木川ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年9月下旬~
取得日:2024年11月8日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岐阜県恵那市東野
河川名:木曽川水系阿木川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ボックスガータ型式フラップゲートX2門、堤頂越流ラジアルゲートX2門、摺動式高圧ラジアルゲートX1門
堤高:101.5m
堤頂長:362m
総貯水容量:4800万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1981年
完成年:1990年

湿地カード 第一弾

佐潟
湿地カード 第一弾

湿地カード 第一弾

配布場所:佐潟水鳥・湿地センター(佐潟公園内)(9:00~16:30、月曜日・年末年始休み)

福島潟
湿地カード 第一弾

湿地カード 第一弾

配布場所:水の駅 ビュー福島潟(9:00~17:00、月曜日・年末年始休み)

鳥屋野潟
湿地カード 第一弾

湿地カード 第一弾

配布場所:鐘木インフォメーションセンター(鳥屋野潟公園内)(8:30~17:15)

上堰潟
湿地カード 第一弾

湿地カード 第一弾

配布場所:上堰潟公園休憩所(ログハウス)(8:30~17:00)

じゅんさい池
湿地カード 第一弾

湿地カード 第一弾

配布場所:中地区コミュニティセンター(9:00~21:00、月曜日・祝日・年末年始休み)

十二潟
湿地カード 第一弾

湿地カード 第一弾

配布場所:岡方コミュニティセンター(9:00~21:00、月曜日・祝日・年末年始休み)
配布日:2024年8月1日~

ネットで入手した。

湿地カード 第一弾

道の駅鯉が窪

道の駅鯉が窪

道の駅鯉が窪

配布日:2022年4月22日~
取得日:2024年11月7日
取得額:200円

道の駅鯉が窪
道の駅鯉が窪

道の駅データ
所在地:岡山県新見市哲西町矢田3585-1
供用年月日:平成9年4月18日
休館日:無休 12月~2月初旬は毎週木曜日
電話:0867-94-9017
おすすめ3品:千屋牛、米粉パン、哲西栗ソフトクリーム

岡山県新見市

岡山県新見市

岡山県新見市

配布場所:一般社団法人 新見市観光協会(9:00~17:00、水曜日・年末年始休み)
配布日:2021年4月25日~
取得日:2024年11月7日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:

岡山県新見市
新見駅前の新見市観光協会でカードをもらう。

河本ダム 60周年記念カード

河本ダム 60周年記念カード

河本ダム 60周年記念カード

配布場所:河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年11月1日~2025年3月31日 1000枚限定
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

河本ダム 60周年記念カード
管理事務所でカードをもらう。

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系西川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1門
堤高:60m
堤頂長:258.6m
総貯水容量:1735万m3
管理者:岡山県
本体着工:1961年
完成年:1964年

河本ダム Ver.3.1

河本ダム Ver.3.1

河本ダム Ver.3.1

配布場所:河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年9月~
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

河本ダム Ver.3.1
管理事務所に向かう途中で川越しにダムがよく見える。

河本ダム Ver.3.1
正面からダムを望めるダムは案外少ない。

河本ダム Ver.3.1
堤体近くまで来ると駐車場があり

河本ダム Ver.3.1
ダムフレームで撮影できるようになっている。

河本ダム Ver.3.1
堤体はここが一番の撮影ポイント

河本ダム Ver.3.1
堤体上も道路になっているがすれ違いできないので一気に通る。当日は上流に向かってダンプが盛んに行き来していた。

河本ダム Ver.3.1
堤体のダム湖側がデコボコしているのは中空重力式の特徴。

河本ダム Ver.3.1
ダム湖

ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系西川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1門
堤高:60m
堤頂長:258.6m
総貯水容量:1735万m3
管理者:岡山県
本体着工:1961年
完成年:1964年

道の駅醍醐の里

道の駅醍醐の里

道の駅醍醐の里

配布日:2022年4月22日~
取得日:2024年11月7日
取得額:200円

道の駅醍醐の里
道の駅醍醐の里

道の駅データ
所在地:岡山県真庭市鹿田391番地1
供用年月日:平成14年11月3日
休館日:1月1日~3日
電話:0867-52-8040
おすすめ3品:卵かけご飯、落合羊羹、四季折々の新鮮な野菜・果物

旭川ダム 70周年記念カード

旭川ダム 70周年記念カード

旭川ダム 70周年記念カード

配布場所:旭川ダム統合管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年11月1日~2025年3月31日 1000枚限定
取得日:2024年11月7日
取得の追加事項:

旭川ダム 70周年記念カード
国道を走っていると旭川ダムの下流にある旭川第二ダムが見えてきた。

旭川ダム 70周年記念カード
河原に下りてダムを見る。

旭川ダム 70周年記念カード
旭川ダムの駐車場は上流側にあった。ダム湖に流木などがかなり貯まっている。

旭川ダム 70周年記念カード
堤体上は歩ける。

旭川ダム 70周年記念カード
左岸側からは堤体の前がよく見える場所がないので右岸側まで歩くことにする。

旭川ダム 70周年記念カード
右岸側から見ると国道の斜面の所々に変電施設や高圧鉄塔が見える。

旭川ダム 70周年記念カード
更にいいポイントを探して歩くと

旭川ダム 70周年記念カード
ここは良い撮影ポイントだ。

旭川ダム 70周年記念カード
最後に管理事務所でダムカードをもらう。

ダムデータ
所在地:岡山県岡山市、加賀郡吉備中央町
河川名:旭川水系旭川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX10門、ジェットフローゲートX1門
堤高:45m
堤頂長:212m
総貯水量:5738万m3
管理者:岡山県
本体着工:1950年
完成年:1954年

岡山県久米南町

岡山県久米南町

岡山県久米南町

配布場所:道の駅くめなん(10:00~16:00、土日祝日10:00~17:00、火曜日・年末年始休み)
配布日:2018年12月14日~
取得日:2024年11月7日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:

道の駅くめなん
道の駅くめなん

岡山県久米南町
入口に旗が建っていた。

道の駅くめなん

道の駅くめなん

道の駅くめなん

配布日:2022年4月22日~
取得日:2024年11月7日
取得額:200円

道の駅くめなん
道の駅くめなん

道の駅データ
所在地:岡山県久米郡久米南町下二ケ1367-1
供用年月日:平成8年4月26日
休館日:毎週火曜日、年末年始
電話:086-728-3553
おすすめ3品:ゆずソフトクリーム、ゆずミルクセーキ、くめなん食堂