川俣ダム 道の駅湯西川 Ver.1.0

川俣ダム 道の駅湯西川 Ver.1.0

川俣ダム 道の駅湯西川 Ver.1.0

配布場所:道の駅湯西川
配布日:2010年12月~
取得日:2024年11月30日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:栃木県日光市川俣
河川名:利根川水系鬼怒川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:クレストローラーゲートX6門、コンジット高圧ローラーゲートX2門、ハウエルバンガーバルブX1門、ジェットフローゲートX1門
堤高:117.0m
堤頂長:131.0m
総貯水容量:8760万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1959年
完成年:1966年

月山ダム Ver.1.0

月山ダム Ver.1.0

月山ダム Ver.1.0

配布場所:月山ダム管理所(9:00~16:30、土・日・祝日を含む、12月~3月は平日のみ)
配布日:2007年7月~
取得日:2024年11月30日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:山形県鶴岡市
河川名:赤川水系梵字川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX2門、ホロージェットバルブX2基
堤高:123m
堤頂長:393m
総貯水容量:6500万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1988年
完成年:2001年

滝沢ダム Ver.1.1

滝沢ダム Ver.1.1

滝沢ダム Ver.1.1

配布場所:滝沢ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2008年4月~
取得日:2024年11月30日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:埼玉県秩父市大滝
河川名:荒川水系中津川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:高圧ラジアルゲートX2門、ラジアルゲートX3門、ジェットフローゲートX2門
堤高:132m
堤頂長:424m
総貯水容量:6300万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1999年
完成年:2008年(完成予定)

九頭竜ダム Ver.1.0c

九頭竜ダム Ver.1.0c

九頭竜ダム Ver.1.0c

配布場所:九頭竜ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2024年11月30日
取得の追加事項:

ネットで入手した。裏面のこだわり技術の枠が広いバージョン。

ダムデータ
所在地:福井県大野市長野
河川名:九頭竜川水系九頭竜川
型式:土質しゃ水壁型ロックフィルダム
ゲート:クレストゲートX3門
堤高:128m
堤頂長:355m
総貯水容量:3億5300万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1964年
完成年:1968年

美和ダム Ver.1.0b

美和ダム Ver.1.0b

美和ダム Ver.1.0b

配布場所:美和ダム管理支所(8:30~17:15)
配布日:2007年7月~
取得日:2024年11月30日
取得の追加事項:

ネットで入手した。裏面にQRコードが付いたバージョン。

ダムデータ
所在地:長野県伊那市
河川名:天竜川水系三峰川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX1門
堤高:69.1m
堤頂長:368m
総貯水容量:2995万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1953年
完成年:1959年

宮下ダム 選奨土木遺産認定記念カード

宮下ダム 選奨土木遺産認定記念カード

宮下ダム 選奨土木遺産認定記念カード

配布場所:東北電力奥会津水力館「みお里」(10:00~16:30、月曜日休み)
配布日:2024年11月13日~ 限定2700枚
取得日:2024年11月29日
取得の追加事項:

ネットで入手した。記念ダムカードは本名・上田・宮下・柳津・片門の5種類の順になくなり次第配布されていく。上田ダムが配布終了し、宮下ダムが配布開始になった。

大川ダム あかべえコラボカード

大川ダム あかべえコラボカード

大川ダム あかべえコラボカード

配布場所:ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 会津若松2024
配布日:2024年9月28日
取得日:2024年11月28日
取得の追加事項:ウォーキング参加者(定員300名)に配布。

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:福島県南会津郡下郷町、福島県会津若松市
河川名:阿賀野川水系阿賀川
型式:重力式コンクリート・フィル複合ダム
ゲート:選択取水設備多段式4段シリンダーゲート、ジェットフローゲート、高圧スライドゲート、コンジットラジアルゲートX5門、クレストラジアルゲートX4門
堤高:75m
堤頂長:406.5m
総貯水容量:5750万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1979年
完成年:1988年

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
「世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024」のカード一式をネットで入手した。

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024

開催期間:2024年7月15日~2024年10月14日

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群19枚と、明治日本の産業革命遺産11枚の通常カード30枚、それぞれ11枚収集するともらえるレアカード2枚、32枚すべて収集するともらえる激レアカードの全33枚セット。

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
三角縁二神二獣鏡(宗像)
宗像大社辺津宮祈願殿

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
裏面はすべて同じ

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
奈良三彩小壺(宗像)
宗像大社中津宮社務所

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
新原・奴山古墳群(福津)
新原・奴山古墳群展望所

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
金銅製心葉形杏葉(宗像)
世界遺産ガイダンス施設海の道むなかた館

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
宗像大社沖津宮遙拝所(宗像)
大島交流館

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
新原・奴山古墳群24号墳(福津)
カメリアステージ歴史資料館

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
金製指輪(宗像)
宗像大社神宝館

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
玄界灘のめぐみ(宗像)
道の駅むなかた

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
大地のめぐみ(福津)
あんずの里

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
津屋崎祇園山笠(福津)
津屋崎千軒なごみ

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
豊村酒造(福津)
豊村酒造

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
田熊石畑遺跡歴史公園「いせきんぐ宗像」(宗像)
田熊石畑遺跡歴史公園(いせきんぐ宗像)

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
沖ノ島への航海(宗像・福津)
世界遺産ガイダンス施設海の道むなかた館(VRゴーグルor大型スクリーン)

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
オオミズナギドリ(宗像)
世界遺産ガイダンス施設海の道むなかた館(探検バーチャル沖ノ島)

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
金銅製龍頭(宗像)
世界遺産ガイダンス施設海の道むなかた館(ハンズオンレプリカ)

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
目指せ!沖ノ島博士(宗像・福津)
海の道むなかた館(初級検定orキッズページ参加)

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
金銅製高機(宗像)
宗像・福津での体験プログラム

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
古代豪族宗像氏(宗像・福津)
宗像・福津での体験プログラム

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
モマ笛(福津)
宗像・福津での体験プログラム

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群レアカード
世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
宗像三女神とみあれ祭(宗像・福津)
世界遺産ガイダンス施設海の道むなかた館

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
大島道太郎と官営八幡製鐵所旧本事務所(北九州)
官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
官営八幡製鐵所修繕工場(北九州)
世界遺産ビジターセンター(スペースLABO ANINEX内)

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
遠賀川水源地ポンプ室(中間)
遠賀川水源地ポンプ室インフォメーションセンター

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
三池港(大牟田)
大牟田市石炭産業科学館

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
三池炭鉱宮原坑(大牟田)
三池炭鉱宮原坑

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
炭坑で働く人々と二本煙突(田川)
田川市石炭・歴史博物館

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
旧伊藤伝右衛門邸(飯塚)
旧伊藤伝右衛門邸

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
三池炭鉱専用鉄道敷と炭鉱電車(大牟田)
大牟田観光プラザ

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
舟橋喜一(中間)
中間市チャレンジショップ「夢まるしぇ」

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
旧蔵内邸(築上町)
旧蔵内邸

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
官営八幡製鐵所旧鍛冶工場(北九州)
官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース

明治日本の産業革命遺産レアカード
世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
團琢磨と野呂景義と中島鋭治(大牟田・北九州・中間)
官営八幡製鐵所旧本事務所眺望スペース、大牟田市石炭産業科学館、遠賀川水源地ポンプ室インフォメーションセンター

激レアカード(ホログラム仕様)
世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
福岡の世界遺産(沖ノ島・明治)
海の道むなかた館、遠賀川水源地ポンプ室インフォメーションセンター

世界遺産海と炭鉱のカードラリー2024
プレイマット(両面)とデッキケース

道の駅 花の駅 千曲川

道の駅 花の駅 千曲川

道の駅 花の駅 千曲川

配布日:2023年4月22日~
取得日:2024年11月28日
取得額:200円

道の駅 花の駅 千曲川
道の駅 花の駅 千曲川

道の駅データ
所在地:長野県飯山市大字常盤7425
供用年月日:2002年4月19日
営業時間:7:30~17:00
休館日:(農産物直売所)4~12月無休、1~3月毎週木曜日定休(Cafe里わ)第2木曜日、12~3月毎週木曜日定休
電話:0269-62-1887
特産品:スノーキャロット、アスパラガス、みゆきポーク、内山紙

道の駅 FARMUS木島平

道の駅 FARMUS木島平

道の駅 FARMUS木島平

配布日:2023年4月22日~
取得日:2024年11月28日
取得額:200円

道の駅 FARMUS木島平
道の駅 FARMUS木島平

道の駅データ
所在地:長野県下高井郡木島平村大字上木島38番地1
供用年月日:2015年5月1日
営業時間:直売所10:00~17:00、そば処「村」11:00~14:00
休館日:月曜定休(祝祭日は翌日休)
電話:0269-62-2201
特産品:木島平米、日本酒、そば、トマトジュースなど

福島棚田(棚田百選)

福島棚田(棚田百選)

福島棚田(棚田百選)

配布場所:飯山市役所 農林課(8:30~17:15、土日祝日・年末年始休み)、道の駅花の駅千曲川(観光情報コーナー)(9:00~17:00、土日祝日・年末年始休み)、瑞穂地区活性化センター(瑞穂地区公民館)(8:30~17:15、土日祝日・年末年始休み)
配布日:2023年4月~
取得日:2024年11月28日
取得の追加事項:

福島棚田(棚田百選)
飯山市役所の農林課でカードをもらう。

棚田めぐりガイド
福島棚田(棚田百選)

福島棚田(棚田百選)

棚田データ
所在地:長野県飯山市大字瑞穂
棚田枚数:約400枚
平均勾配:1/8
主生産品種:米(こしひかり)

長野県小布施町

長野県小布施町

長野県小布施町

配布場所:【平日】小布施町役場建設水道課上下水道係窓口【休日】小布施町役場宿日直室(8:30~17:15)
配布日:2024年4月26日~
取得日:2024年11月28日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:

長野県小布施町
小布施町役場の建設水道課でカードをもらう。

長野県小布施町
ロビーにカラーマンホールが置かれている。

長野県小布施町
マンホールカードの#マンホール蓋もある。

長野県上田市2

長野県上田市

長野県上田市

配布場所:ゆきむら夢工房(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2023年7月28日~
取得日:2024年11月28日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:駐車場内

長野県上田市
ゆきむら夢工房

長野県上田市
店舗前の駐車場にカラーマンホールが設置されている。駐車場なのでかなり擦れてます。

長野県上田市
店舗前にマンホールカードの旗