黒又川第二ダム うおぬまダムスタンプラリー2018

黒又川第二ダム うおぬまダムスタンプラリー2018

破間川ダム うおぬまダムスタンプラリー2018

配布場所:魚沼市観光協会
配布日:(スタンプラリー前期)2018年7月14日~2018年8月10日 先着1100名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市内のダム6ヶ所を巡りスタンプを集める、または協賛飲食店での千円以上の飲食か、奥只見湖の遊覧船に乗ること

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市大栃山
河川名:信濃川水系魚野川支流破間川支川黒又川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(中央自由越流型)、ホロージェットバルブX1基
堤高:82.5m
堤頂長:235.2m
総貯水容量:6000万m2
管理者:J-POWER
本体着工:1961年
完成年:1964年

破間川ダム うおぬまダムスタンプラリー2018

破間川ダム うおぬまダムスタンプラリー2018

破間川ダム うおぬまダムスタンプラリー2018

配布場所:魚沼市観光協会
配布日:(スタンプラリー前期)2018年7月14日~2018年8月10日 先着1100名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市内のダム6ヶ所を巡りスタンプを集める、または協賛飲食店での千円以上の飲食か、奥只見湖の遊覧船に乗ること

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市大白川
河川名:一級河川信濃川水系破間川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジット高圧ラジアルゲートX1門、選択取水ゲート直線多段式、小放流ジェットフローゲートX1門
堤高:93.5m
堤頂長:280.0m
総貯水容量:1580万m3
管理者:新潟県
本体着工:1978年
完成年:1987年

うおぬまダムスタンプラリー2018

広神ダム うおぬまダムスタンプラリー2016

広神ダム うおぬまダムスタンプラリー2016

広神ダム うおぬまダムスタンプラリー2016

配布場所:
配布日:2016年7月27日~2016年8月31日 先着1000名
取得日:2024年10月8日
取得の追加事項:魚沼市の協賛宿泊施設に宿泊

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:新潟県魚沼市小平尾
河川名:一級河川信濃川水系破間川支川和田川
形式:重力式コンクリートダム
堤高:80.5m
堤頂長:225.0m
ゲート:選択取水ゲート直線多段式、小放流ジェットフローゲートX1門
総貯水容量:1240万m3
管理者:新潟県
本体着工:2001年
完成年:2011年

千手発電所 Ver.SP

千手発電所 Ver.SP

千手発電所 Ver.SP

配布日:2024年9月21日
取得日:2024年10月7日

ネットで入手した。十日町すこやかファクトリー10周年記念イベントの千手発電所設備見学で配布された。

発電所データ
所在地:新潟県十日町市
河川名:信濃川水系信濃川
発電所形式:水路式
出力:120000kW
使用水量:250.44m3/s
有効落差:52.14m
水車名称:立軸単輪単流うず巻フランシス型
発電機形式:立軸回転界磁三相交流同期発電機
管理者:東日本旅客鉄道株式会社
運転開始:1939年

松江城 日本100名城 No.64

松江城 日本100名城 No.64

松江城 日本100名城 No.64

配布日:2017年5月3日~
取得日:2024年10月4日
取得額:350円

ネットで入手した。

AR解説カード
松江城 日本100名城 No.64

松江城 日本100名城 No.64

城データ
所在地:島根県松江市殿町1-5
別名:千鳥城
築城年代:慶長12年(1607)
築城者:堀尾吉晴
主要城主:堀尾氏、京極氏、松平氏
天守(現存):望楼型、複合式、四重六層、高さ22.4m
指定文化財:国宝(天守)、国史跡
再建建造物:(復興)本丸一ノ門と南多聞の一部、千鳥櫓、北惣門橋、(復元)二の丸南櫓、中橋、太鼓櫓、塀

五十里ダム(ダム見学ツアー記念) Ver.1.0

五十里ダム(ダム見学ツアー記念) Ver.1.0

五十里ダム(ダム見学ツアー記念) Ver.1.0

配布場所:川治温泉3ダム見学ツアー
配布日:2019年4月1日~2019年6月30日
取得日:2024年10月4日
取得の追加事項:栃木アフターデスティネーションキャンペーン期間中(2019年4月1日~2019年6月30日)にネイチャープラネットが企画する川治温泉3ダム見学ツアーに参加する。

ネットで入手した。

川俣ダム 50周年記念カード

川俣ダム 50周年記念カード

川俣ダム 50周年記念カード

配布場所:川俣ダム管理支所(9:00~16:00、4月下旬~11月下旬のみ土・日・祝日を含む)
配布日:2016年5月~2017年3月31日
取得日:2024年10月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

鬼怒川上流ダム群スタンプラリーの特典ダムカードホルダーのアニバーサリー仕様を入手した。
川俣ダム 50周年記念カード
ホルダー面
川俣ダム 50周年記念カード
裏面に五十里ダムと川俣ダムのあゆみが紹介されている。

黒部ダム Ver.4.0

黒部ダム Ver.4.0

黒部ダム Ver.4.0

配布場所:黒部ダムレストハウス1F黒部ダム案内所(営業期間のみ4月15日~11月30日)
配布日:2024年3月~
取得日:2024年10月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。実際の配布開始は9月からか。

ダムデータ
所在地:富山県中新川郡立山町
河川名:黒部川水系黒部川
型式:ドーム型アーチ式コンクリートダム(本体)+重力式コンクリートダム(ウイングダム)
ゲート:バルブ放流設備(ハウエルバンガーバルブ)X5門、頂部余水吐(ゲートなし)X10門
堤高:186.0m
堤頂長:492.0m
総貯水容量:1億9928万m3
管理者:関西電力株式会社
本体着工:1956年
完成年:1963年