表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
表
裏
ネットで入手した。
大鹿郵便局風景印
使用開始日:2021年3月3日
図案の説明:国重要無形民俗文化財に指定された大鹿歌舞伎の演目「絵本太功記 十段目 尼ヶ崎の段」の一場面の切り絵を配す。
住所:長野県下伊那郡大鹿村大河原921-2
開局日:不明
大鹿郵便局
表
裏
配布日:2023年4月22日~
取得日:2024年10月18日
取得額:200円
道の駅南アルプスむら長谷から前回来た時のように山沿いの国道を行こうとしたらナビでは通行止めに。行けるのか?ドキドキでした。
途中崩れた斜面を工事する災害復旧現場を2カ所通過して
なんとか通過できました!歌舞伎の里大鹿に到着です。
ここから先、静岡に抜ける峠は通行止めが続いているよう。
道の駅 歌舞伎の里大鹿
道の駅データ
所在地:長野県下伊那郡大鹿村大字大河原390番地
供用年月日:2018年8月9日
営業時間:売店9:00~18:00、レストラン11:00~14:00、観光案内所9:00~17:00
休館日:12月31日~1月3日
電話:0265-39-2844
特産品:大鹿村で採れた塩を使ったお菓子、プルーベリーやブルーベリーを使った加工品、特産の唐辛子や大豆を使った加工品やジビエが人気
表
裏
配布日:2023年4月22日~
取得日:2024年10月18日
取得額:200円
道の駅 南アルプスむら長谷
道の駅データ
所在地:長野県伊那市長谷非持1400
供用年月日:1993年4月12日
営業時間:(パンや)8:00~17:30、(レストラン、農作物等販売)9:00~17:00(4月~11月)9:00~17:00(12月~3月)
休館日:(レストラン)木曜日、(農作物等販売)12~3月火曜日、(パンや)火曜日
電話:0265-98-2955
特産品:焼きたて自家製パン、気の里の水、味噌、地元農産物、天菜漬、木工品
美和ダムでダム印もらってきました。
完成65周年バージョン
下流からの眺め
堤体の上にクレーン車が載っている?
管理支所前の駐車場に移動してきた。
ダム湖
堤体は発電所改修で通れませんでした。そのクレーン車だったのですね。
管理支所に入ってダム印とダムカードをもらいます。
ダムフレームはしばらくお休み?
ダム湖上流の堆砂対策をしていた堰も完成した。
ここもいずれは土砂で埋まってしまうのだろうか。さらに上流の川は災害の影響もあって土砂が広がっていた。
最後に道の駅歌舞伎の里大鹿で、今日まわってきた新豊根ダム、小渋ダム、美和ダムのダム印を見せて
天竜川流域ダムステッカーをもらった。
表
裏
配布日:2024年3月20日~
取得日:2024年10月18日
取得額:350円
高遠町歴史博物館の受付でカードを購入する。
城データ
所在地:長野県伊那市高遠町東高遠城跡
別名:兜城
築城年代:不明、天文16年(1547)に修改築か
築城者:不明、武田信玄
主要城主:武田氏、保科氏、鳥居氏、内藤氏
指定文化財:国指定史跡
現存建造物:藩校進徳館
表
裏
配布場所:駒ヶ根駅市民サービスコーナー(10:00~18:30、年末年始休み)
配布日:2022年1月15日~
取得日:2024年10月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
JR駒ヶ根駅
入ってすぐのところの市民サービスコーナーでマンホールカードをもらう。
表
裏
配布日:2023年4月22日~
取得日:2024年10月18日
取得額:200円
道の駅 田切の里
道の駅データ
所在地:長野県上伊那郡飯島町田切2598番地
供用年月日:2016年7月16日
営業時間:9:00~18:00(直売所 夏時間)、9:00~117:30(直売所 冬時間)
休館日:年末年始
電話:0265-98-5525
特産品:新鮮野菜・果物、栗菓子、ソフトクリーム、そば、そば寿司、干し物
表
裏
配布日:2023年4月22日~
取得日:2024年10月18日
取得額:200円
道の駅 花の里いいじま
道の駅データ
所在地:長野県上伊那郡飯島町七久保2252番地
供用年月日:2002年8月13日
営業時間:9:00~17:30(11月~3月)、9:00~18:00(4月~10月)
休館日:年末年始
電話:0265-86-6580
特産品:地元産新鮮野菜・くだもの、畜産加工品、アップルパイ、おやき、五平餅、伊那谷名物ソースカツ丼、信州そば、地元産四季折々の切花・鉢花
小渋ダムでダム印をもらってきました。
完成55周年バージョン
2回目の小渋ダム
堤体
学習センターにダム印とダムカードが置いてある。
ダムフレームも置いてある。
さらにいろいろな種類のペーパークラフトも置いてあって自由に持ち帰れる。
表
裏
配布日:2023年4月22日~
取得日:2024年10月18日
取得額:200円
道の駅 南信州とよおかマルシェ
道の駅データ
所在地:長野県下伊那郡豊丘村大字神稲12410
供用年月日:2018年4月27日
営業時間:9:00~18:00(四季彩市場)、9:00~17:00(情報提供・観光案内所)
休館日:年末年始
電話:0265-48-8061
特産品:アルプスサーモンのクリームコロッケ、アップルパイ、オリジナルジェラート各種、季節限定商品
表
裏
配布場所:【平日】高森町教育委員会(9:00~17:00)、【土日祝日】高森町立図書館(10:00~18:00、月曜日・第一水曜日・年末年始休み)
配布日:2024年4月26日~
取得日:2024年10月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:高森町教育委員会の建物横
高森町役場と同じ敷地にある建物に教育委員会が入っている。
マンホールカードをもらうときにマンホールの場所を教えてもらった。
カラーマンホール
表
裏
配布場所:【平日】高森町役場環境水道課【土日祝日】高森町役場日直室(9:00~17:00)
配布日:2022年1月15日~
取得日:2024年10月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
高森町役場
環境水道課は正面入口ではなく左側入口だった。
表
裏
配布日:2023年6月19日~
配布場所:飯田建設事務所 総務課
飯田建設事務所
表
裏
配布日:2023年6月19日~
配布場所:飯田建設事務所 総務課
飯田建設事務所
表
裏
配布日:2023年6月19日~
配布場所:飯田建設事務所 総務課
飯田建設事務所
表
裏
配布場所:【平日】飯田市役所上下水道局下水道課【休日】飯田市役所本庁舎当直室(8:30~17:15)
配布日:2019年8月7日~
取得日:2024年10月18日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:
飯田市役所
マンホール旗
表
裏
配布日:2023年4月22日~
取得日:2024年10月18日
取得額:200円
道の駅 信濃路下條
道の駅データ
所在地:長野県下伊那郡下條村睦沢4331番地5
供用年月日:1995年8月3日
営業時間:9:00~17:00
休館日:12月31日、1月1日
電話:0260-27-1151
特産品:竜太生そば(通年)、親田辛味大根(11月~3月)、りんご(10月~12月)、赤なし(9月~11月)、そば万十、よもぎっ娘、おやき(通年)、竜太やきもち、みどりのやきもち(通年)