
表

裏
配布場所:相模川水系ダム管理事務所分館(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2024年4月30日~2025年3月31日
取得日:2024年8月31日
取得の追加事項:引換券の持参
ネットで入手した。建設当時とリニューアル完了後の相模ダムが変化するレンチキュラーカード。
相模ダムリニューアル事業の本格的な工事着工を記念して、プレミアムダムカードの引換券が抽選により1000枚限定で配布された。応募期間は令和6年1月4日から令和6年3月19日までで応募したけど落選しました。

表

裏
配布場所:滝里ダム管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)、防災施設(滝里オートキャンプ場受付)(9:00~16:30、4月23日から11月3日まで、土・日・祝日を含む)
配布日:2020年
取得日:2024年8月30日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:北海道芦別市滝里町
河川名:石狩川水系空知川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト(自由越流)X2門、オリフィスゲートX6門、ジェットフローゲートX1条
堤高:50m
堤頂長:445m
総貯水容量:1億800万m3
管理者:国土交通省、北海道開発局
本体着工:1992年
完成年:1999年

表

裏
配布場所:イベント参加者
配布日:2017年4月1日~2017年6月30日
取得日:2024年8月27日
取得の追加事項:
ネットで入手した。放水している場面と放水していない場面が角度で変わるレンチキュラーカード。
プレデスティネーションキャンペーンのひとつで、川治温泉宿泊者限定イベント「3つのダム見学&歴史探訪ツアー」参加者に配布されたオリジナルカードと思われる。
ダムデータ
所在地:栃木県日光市川治温泉川治
河川名:利根川水系鬼怒川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:クレストローラーゲートX6門、コンジット高圧ローラーゲートX2門、ジェットフローゲートX2門、半円型ローラーゲート(選択取水)X1門
堤高:140.0m
堤頂長:320.0m
総貯水容量:8300万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1971年
完成年:1983年

表

裏
配布日:2024年8月10日~
配布場所:道の駅錦秋湖 売店レジ、湯夢プラザ 観光案内所窓口 各500枚
ネットで入手した。角度で仮橋と名所の2種類に変わるレンチキュラーカード


表

裏
配布日:2023年7月21日~
取得日:2024年8月4日
取得額:200円

道の駅 みつまた
道の駅データ
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町大字三俣1000番地
供用年月日:2013年11月23日
営業時間:夏季 9:00~17:00、冬季 10:00~18:00
休館日:毎週火曜日
電話:025-788-9410
道の駅のおすすめ3選:炙りチャーシュー丼、ソフトクリーム、アウトドアグッズ

表

裏
配布場所:洗堰レトロカフェ
配布日:2017年11月~
取得日:2024年8月23日
取得の追加事項:カフェメニューを注文
ネットで入手した。月1回旧瀬田川洗堰で開催される洗堰レトロカフェで配布されている。
ダムデータ
所在地:左岸 滋賀県大津市黒津4丁目地先、右岸 滋賀県大津市南郷1丁目地先
河川名:淀川水系淀川(瀬田川)
型式:可動堰
ゲート:角落X32門
堤高:5.90m
管理者:国土交通省(廃止時 建設省)
本体着工:1902年
完成年:1905年

表

裏
配布日:2024年~
配布場所:富士土木事務所企画検査課、イベント
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布日:2020年~
配布場所:富士土木事務所企画検査課、イベント
ネットで入手した。

表

裏
配布日:2020年~
配布場所:富士土木事務所企画検査課、イベント
ネットで入手した。

表

裏
配布日:2019年~
配布場所:富士土木事務所企画検査課、イベント
ネットで入手した。

表

裏
配布日:2019年~
配布場所:田子の浦港管理事務所総務管理課、イベント
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:せら香遊ランド 施設内受付(11:00~17:00、火曜日・年末年始を除く)、目谷ダム管理所(9:00~17:00、火曜日のみ)、八田原ダム管理所(9:00~16:00、年末年始のみ)
配布日:2024年8月13日~
取得日:2024年8月22日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:広島県世羅郡世羅町
河川名:芦田川水系京丸川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ジェットフローゲートX1門
堤高:25.5m
堤頂長:117m
総貯水容量:499千m3
管理者:広島中部台地土地改良施設管理組合
本体着工:1993年
完成年:1996年

表

裏
配布場所:せらワイナリー ワイナリーショップ(1月・2月 10:00~16:00 3月~12月 9:00~17:00、火曜日・年末年始を除く)、目谷ダム管理所(9:00~17:00、火曜日のみ)、八田原ダム管理所(9:00~16:00、年末年始のみ)
配布日:2024年8月13日~
取得日:2024年8月22日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:広島県世羅郡世羅町
河川名:江の川水系黒淵川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ジェットフローゲートX1門
堤高:49.7m
堤頂長:250m
総貯水容量:1308千m3
管理者:広島中部台地土地改良施設管理組合
本体着工:1981年
完成年:1985年

表

裏
配布場所:三川ダム管理事務所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年8月13日~
取得日:2024年8月22日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:広島県世羅郡世羅町
河川名:芦田川水系芦田川
型式:重量式コンクリートダム
ゲート:洪水吐ゲートX3門、主放水バルブX1門(フィクスコーンバルブ)、副取水バルブX1門
堤高:53m
堤頂長:154.2m
総貯水容量:1269.7万m3
管理者:広島県
本体着工:1949年
完成年:1960年

表

裏
配布場所:横山ダム管理支所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年7月27日~
取得日:2024年8月22日
取得の追加事項:なし

久しぶりの横山ダム

堤体を歩いてきた。

藤橋雨量観測所

開いたゲートと下流を眺める。

ダム湖

横山ダム管理支所の入口にダムカードとダム印が置いてあった。

ダムカードは説明書に記念カードと通常カードを挟んだ形で

ダム印に自分でゴム印を押してきた。
「森と湖に親しむ旬間」中の7月27日に横山ダムで行なわれたイベントでは堤体内や発電所の見学ができ、記念台紙にセットされた記念カードが配布された。
ダムデータ
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町
河川名:木曽川水系揖斐川
型式:中空重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスラジアルゲートX3門、クレストラジアルゲートX2門
堤高:80.8m
堤頂長:220m
総貯水容量:4000万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1959年
完成年:1964年

表

裏
配布場所:徳山ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2024年7月19日~
取得日:2024年8月22日
取得の追加事項:なし

久しぶりに徳山ダムにやってきた。

駐車場の展望台から下流と

堤体の景色を眺める。

堤体を下りてみて

横からロックフィルを見てきたが、暑い日で汗だくになった。

管理所の入口でダムカードとダム印をもらった。前回は1階が資料館になっていたが今はないということでダム湖畔の徳山会館を勧められた。

用紙をもらって自分でゴム印を押す形式のダム印

横山ダムからの戻りに徳山会館に寄った。以前管理所にあった資料室はダム建設に関する展示であったが、ここはダム建設によってダム湖に沈んだ村の記録が中心だった。

全国1位の総貯水容量を誇る徳山ダムだけに、ダム湖の湛水前と湛水後の写真はインパクトありました。

ダム建設により移住を余儀なくされた住民の生活を撮影したドキュメント映画のDVDと映画パンフレットがあったので買ってきました。受付で移住以前や現状のことについて長くお話させてもらいました。
ダムデータ
所在地:岐阜県揖斐郡揖斐川町
河川名:木曽川水系揖斐川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ラジアルゲートX4門、オリフィスラジアルゲートX2門
堤高:161m
堤頂長:427.1m
総貯水容量:6億6000万m3
管理者:水資源機構
本体着工:2000年
完成年:2008年

表

裏
配布場所:吉野瀬川ダム建設事務所(8:30~17:15、平日のみ)
配布日:2024年8月9日~
取得日:2024年8月22日
取得の追加事項:特になし

吉野瀬川ダム建設事務所

定礎石のレプリカが玄関にありました。
ダムデータ
所在地:福井県越前市広瀬町
河川名:九頭竜川水系吉野瀬川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:58.0m
堤頂長:190.0m
総貯水容量:780万m3
管理者:福井県
本体着工:2021年
完成年:2026年(予定)

表

裏
ネットで入手した。阿蘇砂防事務所またはイベント配布。
砂防施設データ
所在地:熊本県阿蘇市
河川名:白川水系黒川
形式:透過型堰堤(鋼製スリット)
堤長:440.00m
堤高:14.50m
施設効果量:約94000m3
設置者:国土交通省
着工:2019年3月
完成:2023年10月
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション