
表

裏
配布場所:布部ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2014年4月~
取得日:2024年5月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:島根県安来市広瀬町布部
河川名:斐伊川水系飯梨川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX1門、ハウエルバンガーバルブX1門
堤高:55.9m
堤頂長:190m
総貯水容量:710万m3
管理者:島根県
本体着工:1971年
完成年:1976年

表

裏
配布場所:三成ダム操作所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2015年11月~
取得日:2024年5月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:島根県仁多郡奥出雲町三成
河川名:斐伊川水系斐伊川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:鋼製ローラーゲートX11門
堤高:42m
堤頂長:109.7m
総貯水量:344万m3
管理者:島根県
本体着工:1952年
完成年:1954年

表

裏
配布場所:山佐ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2014年4月~
取得日:2024年5月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:島根県安来市広瀬町上山佐
河川名:斐伊川水系山佐川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットラジアルゲートX1門、クレストローラーゲートX2門、コースターゲートX1門
堤高:56m
堤頂長:220m
総貯水容量:505万m3
管理者:島根県
本体着工:1973年
完成年:1980年

表

裏
配布場所:高梁川ダム統合管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日、年末年始を除く)、河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)、千屋ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含むみ)
配布日:2018年6月~
取得日:2024年5月21日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系高瀬川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:67m
堤頂長:273.6m
総貯水容量:453万m3
管理者:岡山県
本体着工:1976年
完成年:1982年

表

裏
発行年:2014年 Ver.1.00
分類番号:AH0020
通し番号:MC-AA000000000000001106
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:大垣市西外側町1丁目1番地
再建:正保5年(1648)
行事:大垣祭(5月)
境内:自噴水「大垣の湧水」

表

裏
発行年:2020年 Ver.1.01
分類番号:AH0008
通し番号:MC-AA000000000000001071
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:岐阜県大垣市竹島町30番地
指定:大垣市指定史跡「大垣宿本陣跡 附明治天皇行在所跡」

表

裏
発行年:2019年 Ver.1.02
分類番号:AH0006
通し番号:MC-AA000000000000001069
ネットで入手した。
文化遺産情報
住所:岐阜県大垣市西外側町1丁目32番地1
創建:慶長6年(1601)
移築:寛永12年(1635)
再建:天保年間(1830-1844)
指定:大垣市指定重要文化財(建造物)「円通寺山門」

表

裏
配布場所:羽地ダム管理支所(8:30~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2024年5月20日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:沖縄県名護市
河川名:羽地大川水系羽地大川
型式:ロックフィルダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:66.5m
堤頂長:198m
総貯水容量:1980万m3
管理者:内閣府沖縄総合事務局
本体着工:1996年
完成年:2005年

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:南さつま市大浦町三本松
河川名:二級河川大浦川水系三本松川
管理者;鹿児島県南薩地域振興局建設部河川港湾課
内容:砂防堰堤(透過型鋼製スリット)、渓流保全工
堤高:8.5m
堤頂:117.0m
計画対象土砂量:6520m3
計画対象流木量:200m3
完成:R5.7

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:鹿児島県薩摩川内市
機関:鹿児島県北薩地域振興局建設部
港湾法上の指定:重要港湾(昭和45年5月指定)

表

裏
配布条件など不明。

表

裏
ネットで入手した。発行年訂正シールが貼られている。
インフラデータ
所在地:佐賀県武雄市朝日町
河川名:六角川水系武雄川
管理者:国土交通省九州地方整備局武雄河川事務所
内容:内水排除施設
完成:H9.5(R6.3増強)

表

裏
配布場所:阿蘇立野ダム管理所
配布日:2024年4月~
取得日:2024年5月19日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:右岸 熊本県阿蘇郡南阿蘇村、左岸 熊本県菊池郡大津町
河川名:白川水系白川
型式:曲線重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:87m
堤頂長:197m
総貯水容量:約1010万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2018年
完成年:2024年

表

裏
配布日:2023年7月21日~
取得日:2024年5月19日
取得額:200円

道の駅 阿賀の里
道の駅データ
所在地:新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
供用年月日:1995年4月1日
営業時間:9:00~17:00
休館日:無休
電話:0254-99-2121
道の駅のおすすめ3選:風光明媚な阿賀野川ライン遊覧船、花が咲き誇る中庭と大きな池の鯉、阿賀町の特産品

表

裏
配布日:2023年7月21日~
取得日:2024年5月19日
取得額:200円

道の駅 あがの
道の駅データ
所在地:新潟県阿賀野市窪川原553-2
供用年月日:2022年8月5日
営業時間:9:00~18:00(季節による)
休館日:毎月第2、第4水曜日
電話:0250-25-7011
道の駅のおすすめ3選:おこげせん、阿賀野のきなこ、醤油ふりかけ

表

裏
配布日:2023年7月21日~
取得日:2024年5月19日
取得額:200円

道の駅 豊栄
道の駅カードは情報棟で購入した。

「道の駅 発祥の地」碑
道の駅データ
所在地:新潟県新潟市北区木崎3644-乙
供用年月日:1988年11月10日
営業時間:情報棟 9時~17時、売店・軽食堂 7時~19時(12月から2月は7時~17時)
休館日:なし
電話:025-388-2700
道の駅のおすすめ3選:北海道牛乳ソフトクリーム、新潟市北区特産サツマイモ「しるきーも」、施設裏の「ダチョウファーム」

表

裏
配布日:2023年7月21日~
取得日:2024年5月19日
取得額:200円

道の駅 加治川
道の駅データ
所在地:新潟県新発田市横岡1147番地
供用年月日:1995年5月3日
営業時間:レストラン 9:00~18:00、テイクアウト 10:30~18:00、農産物直売所・物産販売所 9:00~18:00、パン工房 7:00~15:00
休館日:本館 第3水曜日、パン工房 毎週月曜日
電話:0254-20-7393
道の駅のおすすめ3選:オリジナルみそドーナツ、世界の機内食、桜餡を練りこんだ高級食パン「春らんまん」

表

裏
配布日:2023年7月21日~
取得日:2024年5月19日
取得額:200円

道の駅 胎内
道の駅データ
所在地:新潟県胎内市下赤谷387-1
供用年月日:1972年4月1日
営業時間:9:00~18:00
休館日:無休(年末年始は時間短縮会館となります)
電話:0254-47-2723
道の駅のおすすめ3選:市特産品「米粉」を使ったパン・クッキーなど

表

裏
配布場所:ロイヤル胎内パークホテル(9:00~18:00)
配布日:2023年12月15日~
取得日:2024年5月19日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:

ロイヤル胎内パークホテルの宿泊者カウンターでカードをもらう。

表

裏
配布日:2023年7月21日~
取得日:2024年5月19日
取得額:200円

道の駅 関川
道の駅カードはゆーむ(温浴施設)のカウンターで購入した。
道の駅データ
所在地:新潟県岩船郡関川村上関1252-1
供用年月日:1994年3月31日
営業時間:桂の関温泉「ゆーむ」 9時~21時30分、売店「ちぐら館」 9時~17時、観光情報センター 9時~16時
休館日:第3水曜日
電話:0254-64-0252
道の駅のおすすめ3選:鮎の塩焼き、猫ちぐら、どぶろく(関川産)

表

裏
配布日:2023年7月21日~
取得日:2024年5月19日
取得額:200円

道の駅 朝日
道の駅データ
所在地:新潟県村上市猿沢1212
供用年月日:1986年4月1日
営業時間:情報コーナー 9:00~17:00、物産会館 9:00~18:00(冬季は17:30)
休館日:12月31日、1月1日、臨時休館あり
電話:0254-72-1551
道の駅のおすすめ3選:村上緑茶ソフトクリーム、村上名物!塩引鮭定食、村上の地酒
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション