道の駅あさご

道の駅あさご

道の駅あさご

配布日:2021年4月22日~
取得日:2024年4月5日
取得額:200円

道の駅あさご
道の駅あさご

道の駅データ
所在地:兵庫県朝来市多々良木213-1
供用年月日:1993年4月22日
休館日:1月1日
電話:079-678-0808
人気商品:鹿肉の焼肉定食・竹田城跡雲海牛丼
特産品:冬季限定の岩津ねぎ

竹田城 日本100名城 No.56

竹田城 日本100名城 No.56

竹田城 日本100名城 No.56

配布日:2023年4月28日~
取得日:2024年4月5日
販売額:350円

竹田城 日本100名城 No.56
城カードは情報館天空の城で購入できる。以前は観光情報センターと呼ばれた場所か。

竹田城 日本100名城 No.56
今日は城跡には登らない。以前来たのは100名城スタンプを押しに来た時だけど、それからCMや観光案内に朝靄に浮かぶ天空の城が度々取り上げられて観光客が激増したため、石垣のふちに杭が打たれ、ついには入場料が必要になり、かつてのありのままの姿の散策自由な城は失われてしまったのでもう登ることはないかもしれません。

竹田城 日本100名城 No.56
情報館には竹田城の模型や

竹田城 日本100名城 No.56
木製パズルもありました。城好きの間であそこは凄いぞといわれた時代が懐かしい。

城データ
所在地:兵庫県朝来市和田山町竹田字古城山
別名:虎伏城、安井ノ城
築城年代:嘉吉年間(1441~44)
築城者:太田垣誠朝か
主要城主:太田垣氏、桑山氏、赤松氏
指定文化財:国指定史跡
再建建造物:なし

室生ダム 50周年記念カード

室生ダム 50周年記念カード

室生ダム 50周年記念カード

配布場所:室生ダム管理所(8:45~17:15、土・日・祝日を含む)
配布日:2024年4月1日~
取得日:2024年4月4日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

室生ダム 50周年記念カード

ダムデータ
所在地:奈良県宇陀市
河川名:淀川水系名張川支川宇陀川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX3門
堤高:64m
堤頂長:175m
総貯水容量:1690万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1971年
完成年:1973年
管理開始:1974年4月11日

排水ポンプ車(30m3/min級) Ver.1.0 九州インフラカード

排水ポンプ車(30m3/min級) Ver.1.0 九州インフラカード

排水ポンプ車(30m3/min級) Ver.1.0 九州インフラカード

ネットで入手した。

インフラデータ
車体寸法:2.37mX8.16mX2.83m
車体総重量:9140kg
排気量:6400cc
出力:177kW
乗車定員:2名
最小回転半径:7.2m
ポンプ重量:約35kg/台
総排水能力:30m3/min(全揚程10mにおいて)
搭載ポンプ能力:5m3/min/台、登載台数:6台
発動発電機出力:113.6kW

分解組立型バックホウ(遠隔操縦式) Ver.1.0 九州インフラカード

分解組立型バックホウ(遠隔操縦式) Ver.1.0 九州インフラカード

分解組立型バックホウ(遠隔操縦式) Ver.1.0 九州インフラカード

ネットで入手した。

インフラデータ
車体寸法:9.53mX2.98mX3.3m
車体総重量:23045kg
燃料容量:経由410l
バケット容量:1.0m3
分解個数:13ブロック
1ブロック最大重量:2.72t
遠隔操縦:最大約150m、車載用カメラ装置付、操作用モニター付
その他:マシンガイダンス機能付空輸・4t車ロングボディで運送可能