
表

裏
配布場所:三春ダム資料館及び三春ダム管理所(8:30~17:00、年末年始を除く)
配布日:2014年8月~
取得日:2024年3月5日
取得の追加事項:
ネットで入手した。発行年違い。
ダムデータ
所在地:福島県田村郡三春町
河川名:阿武隈川水系大滝根川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットラジアルゲートX1門、クレストラジアルゲートX4門、ジェットフローゲートX2門、ホロージェットバルブX2基
堤高:65m
堤頂長:174m
総貯水容量:4280万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1988年
完成年:1998年

表

裏
配布場所:三春ダム資料館及び三春ダム管理所(8:30~17:00、年末年始を除く)
配布日:2013年2月~
取得日:2024年3月5日
取得の追加事項:
ネットで入手した。発行年違い。
ダムデータ
所在地:福島県田村郡三春町
河川名:阿武隈川水系大滝根川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:コンジットラジアルゲートX1門、クレストラジアルゲートX4門、ジェットフローゲートX2門、ホロージェットバルブX2基
堤高:65m
堤頂長:174m
総貯水容量:4280万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1988年
完成年:1998年

表

裏
配布場所:大川ダム管理支所(9:00~16:30、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年3月~
取得日:2024年3月5日
取得の追加事項:
ネットで入手した。Ver.1.1の日付違い
ダムデータ
所在地:福島県南会津郡下郷町、福島県会津若松市
河川名:阿賀野川水系阿賀川
型式:重力式コンクリート・フィル複合ダム
ゲート:選択取水設備多段式4段シリンダーゲート、ジェットフローゲート、高圧スライドゲート、コンジットラジアルゲートX5門、クレストラジアルゲートX4門
堤高:75m
堤頂長:406.5m
総貯水容量:5750万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1979年
完成年:1988年

表

裏
取得日:2024年3月4日
発行日:2023年9月23日~
通しNo:0141
分類No:九州0012 沖縄県001 国頭村001
取得条件:入園チケットを購入した方へ配布。
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:大河津分水路改修事業起工式
配布日:2018年3月17日
取得日:2024年3月4日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
堰データ
所在地:新潟県長岡市野積
河川名:大河津分水路
床固幅:280m
天端高:T.P.+5.0m
管理者:国土交通省
本体着工:平成30年(予定)
完成:平成38年(予定)

表

裏
配布場所:大河津分水路改修事業起工式
配布日:2018年3月17日
取得日:2024年3月4日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
堰データ
所在地:新潟県長岡市野積
河川名:大河津分水路
床固幅:180m
天端高:T.P.+5.0m
管理者:国土交通省
本体着工:昭和3年度
完成:昭和6年

表

裏
ネットで入手した。基本的にイベントで配布される。
砂防施設データ
所在地:新潟県南魚沼市
河川名:信濃川水系魚野川支川登川
諸元:流路工 長さ5660m、床固工 46基、帯工 11基
設置者:国土交通省
着手:昭和51年
竣工:平成10年

表

裏
ネットで入手した。基本的にイベントで配布される。
砂防施設データ
所在地:新潟県魚沼市
河川名:信濃川水系魚野川支川破間川
関の沢
形式:不透過型・コンクリート重力式
規模:高さ14.5m、長さ62.0m
フラン沢
形式:不透過型・コンクリート重力式
規模:高さ13.0m、長さ43.0m
設置者:国土交通省
着手:平成2年
竣工:平成6年

表

裏
ネットで入手した。基本的にイベントで配布される。
砂防施設データ
所在地:新潟県中魚沼郡津南町
河川名:信濃川水系中津川
形式:不透過型・コンクリートアーチ式
規模:高さ33.0m、長さ101.3m
計画貯砂量:230万m3
設置者:国土交通省
着手:昭和31年
竣工:昭和36年

表

裏
ネットで入手した。基本的にイベントで配布される。
砂防施設データ
所在地:新潟県十日町市
河川名:信濃川水系清津川支川釜川
形式:不透過型・コンクリート重力式
規模:高さ14.5m、長さ31.3m
計画貯砂量:9千m3
設置者:国土交通省
着手:平成8年
竣工:平成9年

表

裏
ネットで入手した。基本的にイベントで配布される。
砂防施設データ
所在地:新潟県南魚沼郡湯沢町
河川名:信濃川水系魚野川支川大源太川
形式:不透過型・コンクリートアーチ式
規模:高さ18.0m、長さ33.0m
計画貯砂量:57万m3
設置者:国土交通省
着手:昭和13年
竣工:昭和14年

表

裏
配布日:2023年11月1日~
配布場所:道の駅やまびこ館
ネットで入手した。

表

裏
配布日:2023年11月1日~
配布場所:道の駅みやこ
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:内の倉ダム管理所 (8:30~16:30、土・日・祝日を含む、11月下旬~4月下旬を除く)
配布日:2020年10月~
取得日:2024年3月1日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県新発田市小戸、滝谷
河川名:二級河川加治川水系内倉川
型式:中空重力式コンクリートダム
堤高:82.5m
堤頂長:166.0m
ゲート:クレストラジアルゲートX2門、オリフィス高圧ラジアルゲートX1門、選択取水ゲート直線多段式、小放流フィックスコーンバルブX1門
総貯水容量:2480万m3
管理者:新潟県
本体着工:1966年
完成年:1974年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション