
表

裏
配布日:2021年7月23日~
取得日:2023年6月25日
取得額:350円

天守と太鼓櫓

天守

天守から二ノ丸御殿方角を望む。

カードは二の丸御殿で購入する。
城データ
所在地:静岡県掛川市掛川1138-24
別名:雲霧城、松尾城
築城年代:永正9年(1512)
築城者:朝比奈泰煕・泰能、山内一豊
主要城主:朝比奈氏、石川氏、山内氏、松平(久松)氏、安藤氏、朝倉氏、青山氏、松平(桜井)氏、本多氏、松平(藤井)氏、北条氏、井伊氏、小笠原氏、太田氏
指定文化財:二の丸御殿(重要文化財)、太鼓櫓(市指定文化財)
再建建造物:天守(木造再建)、大手門(木造再建)

表

裏
配布場所:掛川城公園(掛川城券売所)(9:00~16:30)
配布日:2019年12月14日~
取得日:2023年6月25日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:

掛川城二ノ丸御殿

表

裏
配布場所:チケット売場
配布日:2018年4月~
取得日:2023年6月24日
ネットで入手した。
ロープウェイデータ
索道方式:4線交走式普通索道
傾斜こう長:1644.5m
水平こう長:1529.9m
高低差:628.8m
最急こう配:29度54分
支柱:3基
運転速度:5.0m/s
搬器発車間隔:20分
搬器定員:101名
乗車時間:7分
運輸開始:1967年6月29日
索道メーカー:日本ケーブル株式会社
事業者:株式会社りんゆう観光

表

裏
配布場所:チケット売場
配布日:2018年4月~
取得日:2023年6月24日
ネットで入手した。
ロープウェイデータ
索道方式:三線複線交走式普通索道
傾斜こう長:2361.23m
水平こう長:2307.93m
高低差:489.32m
最急こう配:23度33分
支柱本数:4基
運転速度:5.0m/s
搬器発車間隔:15分
搬器定員:101名
乗車時間:10分
運輸開始:2000年6月26日
索道メーカー:スイス GARAVENTA社
事業者:ワカサリゾート株式会社

表

裏
配布場所:北海道上川郡東川町都市建設課
ネットで入手した。


裏
配布場所:【平日】森町役場上下水道課【土日祝日】森町役場日直(9:00~17:00、年末年始休み)
配布日:2023年4月28日~
取得日:2023年6月24日
取得の追加条件:
マンホールの設置場所:

森町役場

表

裏
配布場所:磐田市観光協会(9:00~18:00、月曜日・年末年始休み)
配布日:2018年4月28日~
取得日:2023年6月24日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:観光協会前歩道

磐田市観光協会

前の歩道にマンホールが設置されている。

マンホール蓋

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:幾春別川ダム建設事業所(9:00~12:00 13:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2007年7月~
取得日:2023年6月23日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:北海道三笠市桂沢
河川名:石狩川水系幾春別川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストローラーゲートX3門
堤高:63.6m
堤頂長:334.25m
総貯水量:9270万m3
管理者:国土交通省 北海道開発局
本体着工:1953年
完成年:1957年

表

裏
配布場所:幾春別川ダム建設事業所(9:00~12:00 13:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2017年10月~
取得日:2023年6月23日
取得の追加事項:
ネットで入手した。バージョン番号は変わりないが、完成予定年が追加されているバージョン。
ダムデータ
所在地:北海道三笠市桂沢
河川名:石狩川水系幾春別川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスゲートX1門
堤高:75.5m
堤頂長:397m
総貯水量:1億4730万m3
管理者:国土交通省 北海道開発局
本体着工:2015年度
完成予定年:2020年度

表

裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:沖田ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を除く)
配布日:2015年2月~
取得日:2023年6月22日
取得の追加事項:
ネットで入手した。Ver.1.0が複数種あって発行順が分からない。
ダムデータ
所在地:宮崎県延岡市小野町5594-24
河川名:沖田川水系沖田川
形式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:36.0m
堤頂長:111.0m
総貯水容量:2750千m3
管理者:宮崎県
完成年:2002年8月

表

裏
配布場所:下久保ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2018年
取得日:2023年6月22日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:群馬県藤岡市、埼玉県児玉郡神川町
河川名:利根川水系右支川神流川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、テンダーゲートX2門
堤高:129m
堤頂長:605m
総貯水容量:1億3000万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1959年
完成年:1969年

表

裏
配布期間:2019年6月24日~2019年12月27日
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:道の駅くじ(9:00~18:00)
配布日:2023年4月15日~
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:鹿児島県鹿児島市
機関:国土交通省九州地方整備局 鹿児島港湾・空港整備事務所
港湾法上の指定:重要港湾、国際旅客船拠点形成港湾

表

裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:村山北部土地改良区(平日のみ9:00~17:00、年末年始を除く)
配布日:2022年~
取得日:2023年6月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:山形県尾花沢市
河川名:最上川水系丹生川
型式:中央コア型ロックフィルダム
ゲート:フラッグゲートX1門
堤高:96.0m
堤頂長:283.9m
総貯水容量:31500千m3
管理者:山形県
本体着工:1972年
完成年:1990年

表

裏
配布場所:奥三面ダム管理所(10:30~15:00、土日祝日・冬期通行止め期間を除く)
配布日:2011年7月~
取得日:2023年6月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:新潟県村上市三面
河川名:二級河川三面川水系三面川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:オリフィスローラーゲートX1門、選択取水ゲート 多管式、小放流フィックスコーンバルブX1門
堤高:116.0m
堤頂長:244.0m
総貯水容量:12550万m3
管理者:新潟県
本体着工:1988年
完成年:2001年

表

裏
配布場所:当別ダム管理所(9:00~12:00、土日祝日、年末年始を除く)、空知総合振興局札幌建設管理部当別出張所(13:00~17:00、土日祝日、年末年始を除く)、道民の森神居尻案内所(9:30~16:30、土日祝日のみ配布、5月1日~10月31日)、当月町役場、有限会社亜麻公社、株式会社北海道技術コンサルタント(以上平日のみ)、北欧の風道の駅とうべつ
配布日:2023年6月16日~
取得日:2023年6月21日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:北海道石狩郡当別町
河川名:石狩川水系当別川
型式:台形CSGダム
ゲート:自然調節(ゲートレス)
堤高:52.0m
堤頂長:432.0m
総貯水容量:7450万m3
管理者:北海道
本体着工:1992年
完成年:2012年

表

春
配布日:2023年春~
店舗:雪だるまカフェ

そろそろダムカレーカード更新されているかなーと、再び雪だるまカフェにやってきました。

営業時間は変わっていないけれど時短営業もなくなり、11時半に先客もいました。

中に入ると、おー!ダムカレーの開発過程の話が
そういえば、石川県がダムカレー最後の空白県だったらしいです。全国的ブームには疎いというか迎合しない県民性、ずっと淋しいと思っていますが、これで全国制覇も夢ではなくなったということでメデたい!

ダムカレー1択なので早々に注文してからメニューをチラリ
新聞記事にも記載されていたダムカレーの各具の説明が書かれている。

裏には先日伺った器のことが、今日はどの器かな?

待つこと20分。昼食時間前に入ったので専念してもらって早く出てきました。
配膳の仕方が少し変わりました。スプーンが更に載せられている。

少し変わった雰囲気だが、食べてみて分かりました。少しご飯の量が減ったのですね。先日は満腹になって女性には少しご飯が多いかも、と感想を述べていたのですが、余韻が残る感じになって私にはちょうど良くなりました。帰りに伺ったらまだ女性には多いという人もいたということで、いよいよご飯の量の選択制を始めようかと検討しているそうです。
そもそも手取川ダムが全国屈指の巨大ロックフィルダムということから、提供開始の当初ダムカレーの量もボリューム一杯にしていたとお聞きして、ご飯多いって申し訳ないこと言ったなと思いました。

今日も先日と同じ桑島集落と化石壁の器でした。1番乗りだとこの器になることが多いのかもしれません。メニューにもこの器の説明がありましたし。次は先にリクエストしようかな。

ダムカレーに立てられていた旗は、5月24日に世界ジオパーク認定された「白山手取川ジオパーク」を祝うもので期間限定のようです。いつまで続くかわかりませんが、旗が立っていると、幼い頃のお子様ランチを思い出して気分が上がります。記念にいただいてきました。旗が立っていたのがちょうど世界遺産になった白山に見立てた堅豆腐でした。

表

裏
ネットで入手した。表面はキラキラ仕様。配布条件は不明。
砂防施設データ
所在地:山形県鶴岡市大鳥地内
河川名:赤川水系西大鳥川
形式:鋼製セル・ダブルウォール造
規模:高さ 5.0m、長さ 48.8m
設置者:国土交通省
着手:2001年
竣工:2002年

表

裏
配布場所:川越まつり会館1階受付(9:30~17:00、年末年始休み)
配布日:
取得日:2023年6月19日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
歴史まちづくりカード認定概要
認定都市:埼玉県川越市
認定年月日:2011年6月8日
重点区域の名称及び面積:川越市歴史的風致維持向上地区(約207ha)
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション