
表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:石手川ダム管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年4月15日~ 500枚限定
取得日:2023年4月29日
取得の追加事項:

台紙
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛媛県松山市
河川名:重信川水系石手川
形式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、高圧ラジアルゲートX1門、ホロージェットバルブX1門
堤高:87.0m
堤頂長:277.7m
総貯水容量:1280万m3
管理者:国土交通省四国地方整備局
本体着工:1968年
完成年:1972年

表

裏
配布場所:根室振興局林務課治山係
配布日:2018年8月~ 100枚限定 配布終了
ネットで入手した。
所在地:北海道標津郡標津町字川北
河川名:標津川水系ウラップ川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:無
堤高:4.0m
堤頂長:72.5m
総貯水容量:無
管理者:北海道根室振興局林務課
本体着工:2001年
完成年:2001年

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:石手川ダム管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2023年4月22日~ 500枚限定
取得日:2023年4月28日
取得の追加事項:

台紙
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛媛県松山市
河川名:重信川水系石手川
形式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX2門、高圧ラジアルゲートX1門、ホロージェットバルブX1門
堤高:87.0m
堤頂長:277.7m
総貯水容量:1280万m3
管理者:国土交通省四国地方整備局
本体着工:1968年
完成年:1972年

表

裏
配布場所:芹川沿岸土地改良区事務所
配布日:2021年12月~
取得日:2023年4月27日
取得の追加事項:

ネットでチラッと見かけた芹川ダムカードを求めてまずはダムへ。ダムは野鳥の森の中にあるらしい。

野鳥の森の管理所でもあれば聞いて見ようと思っていたら、野鳥の森ビジターセンターは平成22年3月31日に閉鎖され無人になっているとのこと。

ダムに向かっていくと堤体が見えてきた。堤体へと上る道は防獣柵で閉じられている。

横に回り込むとドアがあった。

堤体に上がるとダム湖のまわりをランニングできるように整備されていた。

下流部

ダム湖

情報を求めて近くの芹川沿岸土地改良区事務所に行ってみた。1人事務所にいらしたのでダムカードについて聞いてみるとこちらで配布しているとのこと。ダムカードとパンフレットをいただいた。
ダムデータ
所在地:滋賀県犬上郡多賀町一円
河川名:淀川水系芹川
型式:アース(フィル)ダム
堤高:30m
堤頂長:128m
総貯水容量:1327153m3
管理者:芹川沿岸土地改良区
本体着工:1939年
完成年:1955年
令和大改修
本体着工:2019年10月15日
完成年:2022年1月26日

表

裏
配布日:2021年4月22日~
取得日:2023年4月27日
取得額:200円

道の駅湖北みずどりステーション
道の駅データ
所在地:滋賀県長浜市湖北町今西1731-1
供用年月日:2002年8月13日
休館日:毎月第3火曜日、年末年始
電話:0749-79-8060
看板商品:小鮎の天ぷら
イチオシメニュー:びわますボウル

西浅井郵便局風景印
使用開始日:1994年7月11日
図案の説明:奥琵琶湖の風景を描き、竹生島を配す。
住所:滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1228-1
開局日:不明

西浅井郵便局

表

裏
配布日:2021年4月22日~
取得日:2023年4月27日
取得額:200円

道の駅塩津海道あぢかまの里
道の駅データ
所在地:滋賀県長浜市西浅井町塩津浜1765番地
供用年月日:2010年3月13日
休館日:毎週火曜日及び年末年始
電話:0749-88-0848
人気商品:鴨そば
特産品:琵琶湖八珍に代表される湖魚

表

裏
発行:公益社団法人長浜観光協会
配布場所:賤ケ岳山頂
配布日:2023年4月22日~2023年5月7日、2023年11月1日~2023年11月30日
取得日:2023年4月27日
取得条件:奥びわ湖観光ボランティアガイドに環境協力金(基本200円)を渡す。雨天やリフト運休日は除く。

玄蕃尾城は2回目。前回は続100名城スタンプが始まった頃で3月下旬にもかかわらず城跡だけ雪に覆われていた。早朝だったのでまだ薄暗い。

大手郭虎口

主郭

搦手郭虎口

昼前に賤ヶ岳の登城口に到着。予報通りよく晴れているのでリフトには乗らずに頂上まで登る。

山頂に到着。良かった!ボランティアガイドの方がいました。予定通り玄蕃尾城のカードを入手できた。
城データ
所在地:滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬/敦賀市刀根
時代:天正11年(1583)賤ヶ岳合戦時に使用
主要城主:柴田勝家
現況・形態:横堀、堀切、竪堀、土塁、櫓台、馬出

表

裏
発行:公益社団法人長浜観光協会
配布場所・配布日:きのもと交遊館(2023年4月22日~2023年5月7日)、賤ケ岳山頂(2023年11月1日~2023年11月30日)
取得日:2023年4月27日
取得条件:奥びわ湖観光ボランティアガイドに環境協力金(基本200円)を渡す。雨天やリフト運休日は除く。

城跡の南麓に鎮座する意冨布良神社が登城口になる。

境内の北東隅に登城道が始まる。最初は未舗装道路、途中から山道になる。

登り始めて約20分縄張の南端の南堀切に到着。

南郭

田上山城標柱

主郭ほか北郭、西郭などを見学する。

下山してきのもと交遊館に向かう。同館で開催中の企画展「春うらら 賤ヶ岳の合戦展」(入場無料、4月22日~5月7日10:00~16:00)を見学して受付で申し出るとカードがもらえる。

手作りしたパネルなどが並ぶ展示。

手作り感いっぱいの田上山城が中央に置かれていた。
帰り際に城カードほしいと言ったら何だったか?とわからないようだったが、さらに少し説明していたら探してもらえた。GWはいっぱいかなと先に晴れの日を選んで来てみたがまだもらいに来た人は少ないんだろうなと思いました。
ここまで早朝から玄蕃尾城、田上山城と登り、これから玄蕃尾城のカードもらいに賤ヶ岳に登ります。と言ったらガイドの方も驚いていました。
城データ
所在地:滋賀県長浜市木之本町木之本
時代:天正元年(1573)築城/天正11年(1583)改修
主要城主:朝倉義景【築城】、豊臣秀次
現況・形態:堀切、土塁、土橋、角馬出、曲尺虎口、横矢桝形

表

裏
配布場所:昭和電工株式会社 湯野上発電所旭ダム監視室(9:00~16:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2016年11月~
取得日:2023年4月26日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:福島県南会津郡下郷町
河川名:阿武隈川水系阿賀川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲート(テンターゲート)X7門
堤高:16.06m
堤頂長:86.0m
総貯水容量:1437千m3
管理者:昭和電工株式会社
本体着工:1935年2月
完成年:1935年12月

表

裏
配布場所:利根導水総合事業所(8:30~17:15、土・日・祝日を除く)、行田市バスターミナル観光案内所(9:00~16:00、年末年始を除く土曜・日曜・祝日に配布)
配布日:2016年3月~
取得日:2023年4月26日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:(左岸)群馬県邑楽郡千代田町、(右岸)埼玉県行田市
河川名:利根川水系利根川
型式:可動式
ゲート:2葉式鋼製ローラーゲートX6門、1葉式鋼製ローラーゲートX4門、転倒ゲートX2門
管理者:水資源機構
本体着工:1965年
完成年:1968年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:豊川用水総合事業部水源管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年4月26日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛知県新城市
河川名:豊川水系宇連川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ラジアルゲートX3門
堤高:65m
堤頂長:246m
総貯水容量:2911万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1949年
完成年:1958年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:豊川用水総合事業部水源管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年4月26日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛知県新城市
河川名:豊川水系宇連川支川大島川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:69m
堤頂長:160m
総貯水容量:1230万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1993年
完成年:2001年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:きてくろ館、横川ダム管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2018年
取得日:2023年4月26日
取得の追加事項:
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
配布場所:道の駅湯西川
配布日:2012年10月~
取得日:2023年4月25日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:栃木県日光市西川地先
河川名:利根川水系湯西川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:119.0m
堤頂長:320.0m
総貯水容量:7500万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2008年
完成年:2012年

表

裏
配布場所:道の駅湯西川
配布日:2010年12月~
取得日:2023年4月25日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:栃木県日光市川治温泉川治
河川名:利根川水系鬼怒川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:クレストローラーゲートX6門、コンジット高圧ローラーゲートX2門、ジェットフローゲートX2門、半円型ローラーゲート(選択取水)X1門
堤高:140.0m
堤頂長:320.0m
総貯水容量:8300万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1971年
完成年:1983年

表

裏
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション