
表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:神浦ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2015年4月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県長崎市神浦下大中尾町
河川名:神浦川水系神浦川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレストラジアルゲートX2門
堤高:51m
堤頂長:210m
総貯水容量:6840千m3
管理者:長崎県
本体着工:1967年
完成年:1969年

表

裏
配布場所:長崎振興局 河川課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2017年11月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県長崎市高浜町
河川名:江川水系江川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:35m
堤頂長:105.5m
総貯水容量:187千m3
管理者:長崎県
本体着工:2003年
完成年:2007年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:長崎振興局 河川課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2017年11月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県長崎市上戸町
河川名:鹿尾川水系鹿尾川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:41.2m
堤頂長:135.6m
総貯水容量:2040千m3
管理者:長崎県
本体着工:1920年
完成年:1926年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:長崎振興局 河川課(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)
配布日:2017年11月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:長崎県長崎市向町
河川名:式見川水系式見川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節方式
堤高:45.5m
堤頂長:136m
総貯水容量:2150千m3
管理者:長崎県
本体着工:1977年
完成年:1980年

表

裏
配布場所:二川ダム管理事務所(9:00~17:45、土・日・祝日を含む)
配布日:2017年7月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:和歌山県有田郡有田川町二川
河川名:有田川水系有田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィステンダーゲートX2門、クレストテンダーゲートX2門
堤高:67.4m
堤頂長:222.8m
総貯水容量:3010万m3
管理者:和歌山県
本体着工:1963年
完成年:1967年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:小見野々ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:徳島県那賀郡那賀町木頭名字向山
河川名:那賀川水系小支大美谷川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:鋼製ローラーゲートX1門
堤高:31.5m
堤頂長:85.992m
総貯水容量:45.1万m3
管理者:四国電力株式会社
本体着工:1958年
完成年:1960年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:大阪府池田土木事務所(9:00~17:45、土・日・祝日は除く)、大阪府営箕面公園昆虫館(10:00~16:30、火曜日休館)
配布日:2023年3月1日~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:大阪府箕面市粟生間谷
河川名:淀川水系箕面川
型式:中央心壁型ロックフィルダム
ゲート:スライドゲートX3門、ジェットフローゲートX3門
堤高:47m
堤頂長:222.5m
総貯水容量:200万m3
管理者:大阪府
本体着工:1977年
完成年:1982年

表

裏
配布場所:早明浦ダム管理所(8:30~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2022年5月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:高知県土佐郡土佐町・長岡郡本山町
河川名:吉野川水系吉野川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:クレスト越流形ローラーゲートX6門
堤高:106m
堤頂長:400m
総貯水容量:3億1600万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1967年
完成年:1974年

表

裏
配布場所:小阪部川ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日・年末年始を除く)、河本ダム管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2013年7月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:ダムへ行った証明(写真等)が必要
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:岡山県新見市
河川名:高梁川水系小阪部川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラジアルゲートX3門
堤高:67.2m
堤頂長:145m
総貯水量:1562万m3
管理者:高梁川用水土地改良区
本体着工:1942年
完成年:1955年

表

裏
配布場所:津風呂ダム管理所(8:30~17:15、土・日を除く)
配布日:2008年7月~
取得日:2023年3月7日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:奈良県吉野郡吉野町大字河原屋
河川名:紀の川水系紀の川(津風呂川)
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ローラーゲートX4門
堤高:54.3m
堤頂長:240.0m
総貯水容量:2565万m3
管理者:農林水産省
本体着工:1954年
完成年:1961年

表

裏
配布日:2019年~
配布場所:イベント配布
ネットで入手した。

表

裏
配布日:2019年~
配布場所:イベント配布
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県最上郡大蔵村
河川名:最上川水系銅山川本川
形式:重力式コンクリート
規模:高さ15.0m、長さ117.2m
設置者:国土交通省
着手:1976年
竣工:1980年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県最上郡大蔵村
河川名:最上川水系銅山川本川
形式:練石積玉石コンクリート造り
規模:高さ11.0m、長さ182.0m
設置者:国土交通省
着手:1950年
竣工:1952年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県最上郡戸沢村
河川名:最上川水系角川支川鹿の沢川
形式:重力式コンクリート
規模:高さ10.0m、長さ46.0m
設置者:国土交通省
着手:1970年
竣工:1971年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県最上郡真室川町
河川名:最上川水系鮭川支川小六郎沢
形式:鋼製透過型
規模:高さ11.6m、長さ58.0m
設置者:国土交通省
着手:1979年
竣工:1979年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県最上郡金山町
河川名:最上川水系鮭川支川後川
形式:コンクリートスリット+鋼矢板セル
規模:高さ10.0m、長さ76.5m
設置者:国土交通省
着手:1999年
竣工:2004年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県西村山郡西川町
河川名:最上川水系寒河江川支川見附川
形式:重力式コンクリート
規模:高さ25.0m、長さ121.0m
設置者:国土交通省
着手:1968年
竣工:1974年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県西村山郡西川町
河川名:最上川水系寒河江川支川大越川
形式:重力式コンクリート
規模:高さ25.0m、長さ119.0m
設置者:国土交通省
着手:1981年
竣工:1985年

表

裏
ネットで入手した。
砂防施設データ
所在地:山形県東田川郡庄内町
河川名:最上川水系立谷沢川本川
形式:玉石積み粗石コンクリート造り
規模:高さ6.0m、長さ193.3m
設置者:国土交通省
着手:1951年
竣工:1953年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション