
表

裏
配布場所:相模川水系広域ダム管理事務所(8:30~17:15、土・日・祝日を除く)、宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館(10:00~15:30、月曜日、年末年始休み)
配布日:2013年1月~
取得日:2023年2月12日
取得の追加事項:
ネットで入手した。Ver.1.1は2009.11、2011.4、2012.2、2013.1の4つの発送日がある。
ダムデータ
所在地:神奈川県相模原市、神奈川県愛甲郡愛川町、神奈川県愛甲郡清川村
河川名:相模川水系中津川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:高圧スライドゲートX2門、高圧ラジアルゲートX1門、ジェットフローゲートX2門、選択取水設備 円形多段式ゲート(5段)
堤高:156.0m
堤頂長:375.0m
総貯水容量:1憶9300万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1984年
完成年:2001年

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
車両寸法:5670X2130X3150mm
車体総重量:6375kg
乗車定員:5名
発動発電機:定格出力単相100V 17KVA
アンテナ装置:オフセットパラボラ型 直径約1200mm
送受信装置:送信:14GHz帯 20W、受信:12GHz帯
装備品:高感度カメラ、映像確認用モニタ、映像スイッチャー

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
車体寸法:2.05mX6.58mX3.26m
車体総重量:7600kg
定員:2名
出力:110kW(150ps)
排気量:2990cc
照明灯:2000WX6灯
照明灯最大高さ:20.3m
発動発電機:25KVA 出力:23.7kW
旋回範囲:360°連続

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
車体寸法:走行時 8.99mX2.49mX3.51m、拡幅時 8.99mX5.43mX3.51m
車体総重量:10400kg
排気量:5120cc
出力:177kW
乗車定員:2名
最小回転半径:8.2m
発動発電機:定格出力3相200V 13KVA
室内寸法:拡幅時 5.65mX5.17mX2.31m
装備内容:通信・情報収集設備(液晶モニタ、録画・再生装置、超音波無線通信装置等)、室内空調設備、電子レンジ、テーブル、折畳椅子、ホワイトボードほか

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
車体寸法:1.94mX5.03mX2.01m
車体総重量:2780kg
燃料容量:軽油96l
排気量:4160cc
乗車定員:2名
最小回転半径:5.9m

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
車体寸法:2.49mX10.50mX3.27m
車体総重量:18260kg
排気量:8860cc後輪駆動
出力:265kW
乗車定員:2名
最小回転半径:8.3m
ポンプ重量:約35kg/台
総排水能力:60m3/min/台、登載台数:12台
発動発電機出力:259kW

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
機種型式:レオナルド式 AW139型
搭乗人数:最大12名(運航グルー3名+調査員9名)
運航時間:最大4時間程度(調査員5名搭乗時)
飛行速度:最大130ノット(約240km/h)
飛行高度:最大10000フィート(約3000m)
主要登載設備:防振装置付き高感度カメラ(最大84倍ズーム)、画像伝送装置(デュアルアンテナヘリサットシステム)、完全防音型ヘッドセット(搭乗者12名分)、地上系無線装置(K-λ無線装置)、機外スピーカー、増槽タンク

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:福岡県久留米市新合川1丁目1番
河川名:筑後川水系高良川
管理者:国土交通省九州地方整備局筑後川河川事務所
内容:護岸、階段
完成:H22.3

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:(左岸)熊本県熊本市中央区渡鹿外、(右岸)熊本県熊本市中央区黒髪外
河川名:白川水系白川
管理者:国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所
内容:築堤護岸、橋梁架替、樋管等
完成:R2.1

表

裏
ネットで入手した。
インフラデータ
所在地:熊本県熊本市中央区新屋敷1丁目1番
河川名:白川水系白川
管理者:国土交通省九州地方整備局熊本河川国道事務所
内容:堤防
完成:H27.4

表

裏
配布場所:チケット売場
配布日:2019年3月~
取得日:2023年2月10日
ネットで入手した。
ロープウェイデータ
索道方式:三線交走式普通索道
傾斜こう長:327.32m
水平こう長:320.05m
高低差:62.36m
最急こう配:22度33分
支柱本数:3基
最大間隔:118.25m
最大高さ:14m
運転速度:3.6m/s
搬器発車間隔:10分間隔(臨時便の運行有)
搬器定員:47名
乗車時間:2分30秒
運輸開始:1955年8月7日
索道メーカー:安全索道株式会社
事業者:松山市

表

裏
配布場所:山と自然博物館(松本市アルプス公園内)
配布日:松本砂防第2弾 2021年10月~ 配布終了
発行部数:? 1セット(5枚組)
取得日:2021年4月27日
取得の追加条件:山と自然博物館に入館して配布希望の申出
ネットで入手した。2020年12月から配布されていた5枚組のうち中股川第3号砂防堰堤に変わって入った。現在は釜ヶ渕堰堤のみ配布されているらしい。
砂防施設データ
所在地:長野県北安曇郡小谷村中小谷
河川名:姫川水系浦川
形式:不透過型・重力式コンクリート堰堤
高さ:第3号 14.0m、第4号 14.0m
長さ:第3号 144.0m、第4号 166.0m
計画貯砂量:第3号 61450m3、第4号 46000m3
設置者:建設省(現:国土交通省)
着手:第3号 1990年、第4号 1986年
竣工:第3号 1993年、第4号 1988年

表

裏
取得日:2023年2月9日
発行日:2020年~
通しNo:0018
分類No:関東0011 神奈川県003 横浜市003
取得条件:横浜市開港記念会館入館でご希望の方。
ネットで入手した。

表

裏
ネットで入手した。500枚限定配布終了。
発電所データ
所在地:新潟県佐渡市羽吉
発電方式:ディーゼル機関(内燃力)
管理者:東北電力ネットワーク株式会社
運転開始:1966年6月

表

裏
ネットで入手した。500枚限定配布終了。
発電所データ
所在地:新潟県佐渡市二見
発電方式:ディーゼル機関(内燃力)
管理者:東北電力ネットワーク株式会社
運転開始:1992年6月

表

裏
配布場所:坂本ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2016年12月~
取得日:2023年2月9日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:高知県宿毛市橋上町坂本
河川名:松田川水系松田川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:オリフィスゲートX2門、自由越流X11門
堤高:60.3m
堤頂長:193.5m
総貯水容量:1815万m3
管理者:高知県
本体着工:1994年
完成年:2001年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:橿原総合庁舎1F 守衛室(8:30~17:00)
配布日:2018年6月~
取得日:2023年2月9日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:奈良県桜井市初瀬
河川名:大和川水系大和川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ジェットフローゲートX2門
堤高:55m
堤頂長:212.5m
総貯水容量:439万m3
管理者:奈良県
本体着工:1981年
完成年:1988年

表

裏
配布場所:道の駅阿寒丹頂の里クレインズテラス(9:00~17:00)
配布日:2022年7月~
ネットで入手した。
発電所データ
所在地:釧路市阿寒町飽別49線
河川名:阿寒川水系阿寒川、飽別川
発電所形式:流れ込み式・水路式
最大使用水量:11.13m3/s
有効落差:25.45m
最大出力:2430kW
水車型式:横軸フランシス水車(1台)
使用開始:1922年7月(2024年6月水車発電機更新予定)

表

裏
配布場所:道の駅阿寒丹頂の里クレインズテラス(9:00~17:00)
配布日:2021年12月~
ネットで入手した。
発電所データ
所在地:釧路市阿寒町飽別基線28番3地先
河川名:阿寒川水系阿寒川
発電所形式:流れ込み式・水路式
最大使用水量:10.56m3/s
有効落差:50.00m
最大出力:4650kW
水車型式:縦軸フランシス水車(2台)
使用開始:1929年2月(2021年12月水車発電機更新)

表

裏
配布場所:道の駅阿寒丹頂の里クレインズテラス(9:00~17:00)
配布日:2020年10月~
ネットで入手した。
発電所データ
所在地:釧路市阿寒町飽別53線11番地7
河川名:阿寒川水系阿寒川
発電所形式:流れ込み式・水路式
最大使用水量:11.13m3/s
有効落差:70.96m
最大出力:6500kW
水車型式:縦軸フランシス水車(1台)
使用開始:1920年9月(1956年10月再開発)
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション