夕張シューパロダム(建設中) Ver.1.0

夕張シューパロダム(建設中) Ver.1.0

夕張シューパロダム(建設中) Ver.1.0

配布場所:夕張川ダム総合管理事務所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2011年10月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:北海道夕張市
河川名:石狩川水系夕張川
型式:重量式コンクリートダム
ゲート:クレスト(自由越流)X12門、ジェットフローゲートX2門、高圧スライドゲートX2門、四方水密スライドゲートX1門
堤高:110.6m
堤頂長:390.0m
総貯水容量:42700万m3
管理者:国土交通省北海道開発局
本体着工:2007年
完成年:2015年

土師ダム 天皇陛下御在位三十年記念

土師ダム 天皇陛下御在位三十年記念

土師ダム 天皇陛下御在位三十年記念

配布場所:土師ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)、土師ダムサイクリングターミナル(9:00~17:00、火曜日休)、はじ丸館(9:00~17::00、木曜休)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:広島県安芸高田市
河川名:江の川水系江の川
型式:重量式コンクリートダム
ゲート:ホロージェットバルブX2条、オリフィスラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX3門、引張ラジアルゲートX1門
堤高:50m
堤頂長:300m
総貯水容量:4700万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1970年
完成年:1974年

土師ダム Ver.3.0

土師ダム Ver.3.0

土師ダム Ver.3.0

配布場所:土師ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)、土師ダムサイクリングターミナル(9:00~17:00、火曜日休)、はじ丸館(9:00~17::00、木曜休)
配布日:2014年10月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:広島県安芸高田市
河川名:江の川水系江の川
型式:重量式コンクリートダム
ゲート:ホロージェットバルブX2条、オリフィスラジアルゲートX2門、クレストラジアルゲートX3門、引張ラジアルゲートX1門
堤高:50m
堤頂長:300m
総貯水容量:4700万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1970年
完成年:1974年

灰塚ダム 天皇陛下御在位三十年記念

灰塚ダム 天皇陛下御在位三十年記念

灰塚ダム 天皇陛下御在位三十年記念

カード種別:ダムカード公認
配布場所:灰塚ダム管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:広島県三次市三良坂町仁賀地先
河川名:江の川川水系上下川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節ダムのため洪水調節ゲートは無、環境用水放流設備として引張りラジアルゲートX2門
堤高:50m
堤頂長:196.6m
総貯水容量:5210万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2001年
完成年:2007年

灰塚ダム Ver.2.0

灰塚ダム Ver.2.0

灰塚ダム Ver.2.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:灰塚ダム管理支所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2015年9月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:広島県三次市三良坂町仁賀地先
河川名:江の川川水系上下川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然調節ダムのため洪水調節ゲートは無、環境用水放流設備として引張りラジアルゲートX2門
堤高:50m
堤頂長:196.6m
総貯水容量:5210万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2001年
完成年:2007年

弥栄ダム 天皇陛下御在位三十年記念

弥栄ダム 天皇陛下御在位三十年記念

弥栄ダム 天皇陛下御在位三十年記念

配布場所:弥栄ダム管理所(平日 9:00~11:45・13:15~16:45、土日祝 9:00~16:45)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:広島県大竹市、山口県岩国市
河川名:小瀬川水系小瀬川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ジェットフローゲートX3条、コンジットゲートX3門、クレストゲートX4門
堤高:120m
堤頂長:540m
総貯水容量:1億1200万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1980年
完成年:1990年

弥栄ダム Ver.2.1

弥栄ダム Ver.2.1

弥栄ダム Ver.2.1

配布場所:弥栄ダム管理所(平日 9:00~11:45・13:15~16:45、土日祝 9:00~16:45)
配布日:2018年7月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:広島県大竹市、山口県岩国市
河川名:小瀬川水系小瀬川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ジェットフローゲートX3条、コンジットゲートX3門、クレストゲートX4門
堤高:120m
堤頂長:540m
総貯水容量:1億1200万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1980年
完成年:1990年

温井ダム 天皇陛下御在位三十年記念

温井ダム 天皇陛下御在位三十年記念

温井ダム 天皇陛下御在位三十年記念

カード種別:ダムカード公認
配布場所:温井ダム管理所(9:00~16:30、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:広島県山県郡安芸太田町加計
河川名:太田川水系滝山川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:非常用洪水吐X5門、中位標高放流設備X2条、常用洪水吐X4門
堤高:156m
堤頂長:382m
総貯水容量:8200万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1991年
完成年:2001年

温井ダム Ver.1.0

温井ダム Ver.1.0

温井ダム Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:温井ダム管理所(9:00~16:30、土・日・祝日を含む)
配布日:2007年7月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:広島県山県郡安芸太田町加計
河川名:太田川水系滝山川
型式:アーチ式コンクリートダム
ゲート:非常用洪水吐X5門、中位標高放流設備X2条、常用洪水吐X4門
堤高:156m
堤頂長:382m
総貯水容量:8200万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1991年
完成年:2001年

旧吉野川河口堰 天皇陛下御在位三十年記念

旧吉野川河口堰 天皇陛下御在位三十年記念

旧吉野川河口堰 天皇陛下御在位三十年記念

カード種別:ダムカード公認
配布場所:旧吉野川河口堰管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:徳島県板野郡松茂町
河川名:吉野川水系吉野川
形式・規模:可動堰 総延長(水門部)168.3m
ゲート:シェル構造二段式ローラゲートX1門、シェル構造ローラゲートX5門
管理者:水資源機構
本体着工:1973年
完成年:1975年

旧吉野川河口堰 Ver.1.0

旧吉野川河口堰 Ver.1.0

旧吉野川河口堰 Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:旧吉野川河口堰管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2013年10月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:徳島県板野郡松茂町
河川名:吉野川水系吉野川
形式・規模:可動堰 総延長(水門部)168.3m
ゲート:シェル構造二段式ローラゲートX1門、シェル構造ローラゲートX5門
管理者:水資源機構
本体着工:1973年
完成年:1975年

今切川河口堰 天皇陛下御在位三十年記念

今切川河口堰 天皇陛下御在位三十年記念

今切川河口堰 天皇陛下御在位三十年記念

カード種別:ダムカード公認
配布場所:旧吉野川河口堰管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:左岸 徳島県板野郡北島町、右岸 徳島県徳島市川内町
河川名:吉野川水系今切川
形式・規模:可動堰 総延長(水門部)193.3m
ゲート:シェル構造二段式ローラゲートX1門、シェル構造ローラゲートX6門
管理者:水資源機構
本体着工:1971年
完成年:1974年

今切川河口堰 Ver.1.0

今切川河口堰 Ver.1.0

今切川河口堰 Ver.1.0

カード種別:ダムカード公認
配布場所:旧吉野川河口堰管理所(9:00~17:00、土・日・祝日含む)
配布日:2013年10月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:左岸 徳島県板野郡北島町、右岸 徳島県徳島市川内町
河川名:吉野川水系今切川
形式・規模:可動堰 総延長(水門部)193.3m
ゲート:シェル構造二段式ローラゲートX1門、シェル構造ローラゲートX6門
管理者:水資源機構
本体着工:1971年
完成年:1974年

苫田鞍部ダム Ver.1.0

苫田鞍部ダム Ver.1.0

苫田鞍部ダム Ver.1.0

配布場所:苫田ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2018年7月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県苫田郡鏡野町塚谷
河川名:吉井川水系吉井川
型式:表面遮水壁ロックフィルダム
ゲート:洪水調節ゲート等は無
堤高:25m
堤頂長:259m
総貯水容量:約18.2万m3
管理者:国土交通省
本体着工:2001年
完成年:2005年

[2024/11/7追記]
苫田鞍部ダム Ver.1.0
苫田鞍部ダムに来ました。まずは堤体下から

苫田鞍部ダム Ver.1.0

苫田鞍部ダム Ver.1.0

苫田鞍部ダム Ver.1.0
堤体上に移動して

苫田鞍部ダム Ver.1.0
堤体前はロックフィルの景観

苫田鞍部ダム Ver.1.0
堤体後ろは?と思う風景ですが遮水コンクリート壁です。

苫田ダム 天皇陛下御在位三十年記念

苫田ダム 天皇陛下御在位三十年記念

苫田ダム 天皇陛下御在位三十年記念

配布場所:苫田ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県苫田郡鏡野町久田下原
河川名:吉井川水系吉井川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラビリンス型自由越流頂、引張りラジアルゲートX2門、高圧ラジアルゲートX2門、ジェットフローバルブX1条
堤高:74m
堤頂長:225m
総貯水容量:8410万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1999年
完成年:2005年

苫田ダム Ver.2.0

苫田ダム Ver.2.0

苫田ダム Ver.2.0

配布場所:苫田ダム管理所(9:00~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2014年11月~
取得日:2022年2月14日
取得の追加事項:

ネットで入手した。

ダムデータ
所在地:岡山県苫田郡鏡野町久田下原
河川名:吉井川水系吉井川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ラビリンス型自由越流頂、引張りラジアルゲートX2門、高圧ラジアルゲートX2門、ジェットフローバルブX1条
堤高:74m
堤頂長:225m
総貯水容量:8410万m3
管理者:国土交通省
本体着工:1999年
完成年:2005年

[2024/11/7追記]
苫田ダム Ver.2.0
苫田ダムにやってきた。

苫田ダム Ver.2.0
堤体の前にまわる。放流していて迫力がある。

苫田ダム Ver.2.0
ダム湖

苫田ダム Ver.2.0
堤体から下流を見る。

苫田ダム Ver.2.0
堤体を管理所まで歩いていく。

苫田ダム Ver.2.0
途中、「ダムの中見学」という看板を発見。

苫田ダム Ver.2.0
地下1階に階段で下りてエレベータに乗って地下2階に行く。

苫田ダム Ver.2.0
エレベータを下りてダムの中を歩く。

苫田ダム Ver.2.0
外が見える場所に出てきた。

苫田ダム Ver.2.0
凄い大きな音がしている。

苫田ダム Ver.2.0
と思ったら足元で放流が見える。

苫田ダム Ver.2.0
さっき堤体上から見た発電所も近くに見える。

苫田ダム Ver.2.0
堤体に戻り管理所を改めて目指す。

苫田ダム Ver.2.0
展示室の上が展望デッキになっているみたいなので行ってみる。

苫田ダム Ver.2.0
展望デッキからの眺め

苫田ダム Ver.2.0
展示室に入る。

苫田ダム Ver.2.0
模型やパネルが充実している。ひととおり楽しんでから奥の内線をかけてダムカードをもらう。