
表

裏
配布場所:沖島通船(7:15~21:00)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年2月6日
取得の追加事項:特になし

琵琶湖に浮かぶ沖島への入口、堀切港。正面奥が比叡山、その手前左に沖島が見える。右の岬に一部隠れているのが尾山、その左にボッコリと頭山が見える。

沖島漁港に到着。正面が頭山

沖島案内図

こちらがカード配布先として記載されている沖島コミュニティセンター。
1番船で行ったのでまだ閉まっている。

沖島通船の船。10分ほどの航海になる。今日は風もなく穏やかな航海でした。
船に乗ると船内にカードを発見。目的は島内の式内社だったんですが、時間をつぶす必要もなくなったので30分ほどで帰ってきた。
日本遺産データ
所在地:近江八幡市

表

裏
配布場所:石山寺 志納所(9:00~16:00)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年2月5日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
日本遺産データ
所在地:大津市石山寺
指定文化財:石山寺本堂(国宝)、石山寺縁起絵巻(国重要文化財)ほか

表

裏
配布場所:竹生島 竹生島拝観入口(9:30~15:45、荒天時休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 ※2月下旬配布終了 限定1000枚
取得日:2021年2月4日
取得の追加事項:特になし
ネットで入手した。
日本遺産データ
所在地:長浜市早崎町竹生島
指定文化財:都久夫須麻神社本殿、宝厳寺唐門(国宝)ほか

表

裏
配布場所:園城寺 三井梵鐘納経所(8:00~17:00)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日(※2月初旬に配布終了) 限定1000枚
取得日:2021年2月4日
取得の追加事項:特になし
すでに配布終了したようだ。ネットで入手した。
日本遺産データ
所在地:大津市園城寺町
指定文化財:園城寺金堂(国宝)、園城寺閼伽井屋(国重要文化財)ほか

表(秋の参道)

裏
配布先:宇多須神社 社務所
配布日:2020年12月30月~
取得日:2021年2月3日
取得額:300円

境内

拝殿

利常公の酒湯井戸
基本情報
系統:八幡社
御祭神:高皇産霊神、毘沙門天ほか
創建者:不明
創建年:718年(養老2年)

金沢鳴和町郵便局風景印
使用開始日:2021年2月1日
図案の説明:鳴和町の名前の由来となった鳴和の滝と鹿島神社の鳥居と石碑を描く。
住所:石川県金沢市鳴和1-16-31
開局日:不明

金沢鳴和町郵便局

金沢彦三郵便局風景印
使用開始日:2021年2月1日
図案の説明:地域を象徴する表参道商店街を描く。
住所:石川県金沢市安江町1-31
開局日:不明

金沢彦三郵便局

兼六園郵便局風景印
使用開始日:2016年3月28日
図案の説明:加賀藩の紋を外枠に、金沢城石川門とサクラにカキツバタとことじ灯篭を描き、紅葉と雪つりにマツを配す。
住所:石川県金沢市本多町3-1-27
開局日:不明

兼六園郵便局

小松長田郵便局風景印
使用開始日:2021年2月1日
図案の説明:白山を背景に、長田町を流れる八丁川、古くから伝わる「八丁太鼓」を描く。
住所:石川県小松市長田町甲15-2
開局日:不明

小松長田郵便局

倉光郵便局風景印
使用開始日:2021年2月1日
図案の説明:白山市の名称の由来となっている霊峰白山、それを望む白山市役所庁舎(倉光地内)を描き、市花「あさがお」を配す。
住所:石川県白山市倉光7-112-1
開局日:不明

倉光郵便局
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション