
表

裏
配布場所:今庄駅お土産販売所(9:00~17:00、月曜日休み(祝日の場合はその翌日))ほか
配布日:10月1日~3月31日(2019年から)
取得日:2021年2月6日
配布条件:10月から3月に配布されているトンネルカード6種を配布場所で提示すること

今庄駅

小刀根トンネル手前の旧疋田駅

ホームの石積みらしきものが残る

保存するため道路としては使用されていない

小刀根トンネル西側

トンネル上部に何か彫ってあるように見える

トンネルを通り抜けた先は車では進めない

小刀根トンネル東側
トンネルデータ
所在地:敦賀市刀根
着工:1880年
竣工:1881年
全長:56m
ポータル:レンガ造、石造

表

裏
配布場所:今庄駅お土産販売所(9:00~17:00、月曜日休み(祝日の場合はその翌日))
配布日:1月1日~3月31日(2020年から)
取得日:2021年2月6日

今庄駅

山中トンネル北側

土木遺産銘板

南側出口に慰霊碑が建つ

山中トンネル南側

山中トンネル手前には大桐駅跡。ホームの一部が残っている。
トンネルデータ
所在地:敦賀市元比田・南越前町山中
着工:1893年
竣工:1896年
全長:1170m
ポータル:レンガ造

表

裏
配布場所:敦賀市立博物館(10:00~17:00、月曜日、祝日の翌日休み)
配布日:1月1日~3月31日(2020年から)
取得日:2021年2月6日

敦賀市立博物館

芦谷トンネル北側

銘板

芦谷トンネル南側

銘板

敦賀湾の眺望
トンネルデータ
所在地:敦賀市大比田・元比田
着工:1893年
竣工:1894年
全長:223m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:道の駅塩津海道あぢかまの里 寺務所受付(冬期9:00~16:00、月曜日休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年2月6日
取得の追加事項:特になし

道の駅塩津海道あぢかまの里
日本遺産データ
所在地:長浜市西浅井町菅浦
指定文化財:重要文化的景観

表

裏
配布場所:長浜鉄道スクエア(9:30~17:00、年末年始休み)
配布日:1月1日~3月31日(2020年から)
取得日:2021年2月6日

長浜鉄道スクエア

北側に鉄道擁壁が残る

第一観音寺トンネル北側

銘板

敦賀湾を望む

第一観音寺トンネル北側

銘板

トンネル内
トンネルデータ
所在地:敦賀市大比田
着工:1893年
竣工:1894年
全長:82m
ポータル:石造

表

裏
配布場所:醒井宿資料館(旧醒井郵便局局舎) 事務室受付(9:00~16:30、月曜日休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年2月6日
取得の追加事項:特になし

旧中山道

旧醒井郵便局の1階が醒井宿資料館で入館無料、2階は有料になっている。

昭和30年代の醒井
日本遺産データ
所在地:米原市醒井
指定文化財:旧醒井郵便局局舎(米原市醒井宿資料館)、醒井公会堂(国登録有形文化財)ほか

表

裏
配布場所:長命寺 納経所(8:00~17:00)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年2月6日
取得の追加事項:特になし

長命寺 駐車場入口

本堂と三重塔

三仏堂、鐘楼ほか

太郎坊大権現社から琵琶湖
日本遺産データ
所在地:近江八幡市長命寺町
指定文化財:長命寺本堂(国重要文化財)、長命寺三仏堂(県指定有形文化財)ほか

表

裏
配布場所:沖島通船(7:15~21:00)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年2月6日
取得の追加事項:特になし

琵琶湖に浮かぶ沖島への入口、堀切港。正面奥が比叡山、その手前左に沖島が見える。右の岬に一部隠れているのが尾山、その左にボッコリと頭山が見える。

沖島漁港に到着。正面が頭山

沖島案内図

こちらがカード配布先として記載されている沖島コミュニティセンター。
1番船で行ったのでまだ閉まっている。

沖島通船の船。10分ほどの航海になる。今日は風もなく穏やかな航海でした。
船に乗ると船内にカードを発見。目的は島内の式内社だったんですが、時間をつぶす必要もなくなったので30分ほどで帰ってきた。
日本遺産データ
所在地:近江八幡市
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション