
表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:愛知用水総合管理所(9:30~16:30、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2021年1月31日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛知県日進市、みよし市、愛知郡東郷町
型式:傾斜コア式アースダム
ゲート:フィクスドコーンバルブX2条、ロートバルブX1条、ラジアルゲートX1門
堤高:31m
堤頂長:975m
総貯水容量:900万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1959年
完成年:1961年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:大野管理所(9:30~16:30、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2021年1月31日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛知県新城市
河川名:豊川水系宇連川
型式:重力式コンクリート堰
ゲート:フラップ付鋼製ローラーゲートX2門、鋼製ローラーゲートX1門
堤高:26m
堤頂長:66m
有効貯水容量:90.6万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1958年
完成年:1961年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:豊川用水総合事業部水源管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2021年1月31日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛知県新城市
河川名:豊川水系宇連川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:鋼製ラジアルゲートX3門
堤高:65m
堤頂長:246m
総貯水容量:2911万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1949年
完成年:1958年

表

裏
カード種別:ダムカード公認
配布場所:豊川用水総合事業部水源管理所(8:30~17:00、土・日・祝日を含む)
配布日:2019年2月24日~2019年5月31日
取得日:2021年1月31日
取得の追加事項:
ネットで入手した。
ダムデータ
所在地:愛知県新城市
河川名:豊川水系宇連川支川大島川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:ゲートレス(自然越流方式)
堤高:69m
堤頂長:160m
総貯水容量:1230万m3
管理者:水資源機構
本体着工:1993年
完成年:2001年

表

裏
配布場所:伊吹山文化資料館(9:00~17:00、月曜休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年1月31日
取得の追加事項:特になし

伊吹山文化資料館
日本遺産データ
所在地:米原市北部
指定文化財:朝日豊年太鼓踊(国選択無形民俗文化財)、伊吹山奉納太鼓踊(県選択無形民俗文化財)ほか

表

裏
配布場所:伊吹山文化資料館(9:00~17:00、月曜休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年1月31日
取得の追加事項:特になし

伊吹山文化資料館
日本遺産データ
所在地:米原市甲津原・曲谷・甲賀・吉槻
指定文化財:重要文化的景観

表

裏
配布場所:伊吹山文化資料館(9:00~17:00、月曜休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2021年1月31日
取得の追加事項:特になし

伊吹山文化資料館
日本遺産データ
所在地:米原市
指定文化財:伊吹山頂草原植物群落(国指定天然記念物)、京極氏遺跡 京極氏城館跡・弥勒寺跡(国指定史跡)ほか

表

裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:上石津郷土資料館 受付
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月31日
配布条件:上石津郷土資料館入館

上石津郷土資料館
城ヶ平城は明智光秀誕生地の上石津町多羅城の候補地のひとつ。今回はまだ雪が残っていたので訪城は諦めた。
城データ
所在地:大垣市
形式:山城
築城:室町時代末頃か
廃城:不明
主な城主:不明

表

裏
発行年:2013年 Ver.1.00
分類番号:AH0014
通し番号:MC-AA000000000000001077
文化遺産情報
住所:岐阜県大垣市上石津町宮236番地1
建造物:長屋門:嘉永5年、主屋:天保3年
遺構:石垣・埋門など
古文書:高木家文書・福長家文書・小寺家文書ほか
指定:国指定史跡「西高木家陣屋跡」

西高木家長屋門

記念碑

石垣群が残る。ここは明智光秀誕生地の上石津町多羅城の候補地のひとつ。

上石津郷土資料館で写真を見せてカードをもらう。

表

裏
発行年:2013年 Ver.1.00
分類番号:AH0015
通し番号:MC-AA000000000000001078
文化遺産情報
住所:岐阜県上石津町一之瀬~下多良
アクセス:名神高速関ヶ原ICから国道365号経由約15分
駐車場:無料
紅葉:10月下旬~11月下旬

多良峡森林公園にある吊り橋

吊り橋から渓谷を望む

上石津郷土資料館で写真を見せてカードをもらう。

表

裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:大河ドラマ館前観光案内所
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月31日
配布条件:麒麟がくる岐阜大河ドラマ館に入館し、カード配布場所で入館券の半券提示。

岐阜大河ドラマ館

岐阜城模擬天守
城データ
所在地;岐阜市
標高:329m
形式:山城
築城:1201年
廃城:1601年
主な城主:織田信長、斎藤道三

表

裏
配布場所:土岐市美濃陶磁歴史館
配布日:2020年1月~ 2000枚
取得日:2021年1月31日

土岐市美濃陶磁歴史館
文化財情報
名称:大富館跡
種別:市指定史跡
指定年月日:昭和31年5月9日
所在地:土岐市泉大島町4丁目1番地外

表

裏
配布場所:土岐市美濃陶磁歴史館
配布日:2020年1月~ 2000枚
取得日:2021年1月31日

土岐市美濃陶磁歴史館
文化財情報
名称:元屋敷陶器窯跡
種別:国指定史跡
指定年月日:昭和42年11月4日
所在地:土岐市泉町久尻1245番地の1外

表

裏
配布場所:セラトピア土岐
配布日:2020年1月~ 2000枚
取得日:2021年1月31日

セラトピア土岐
浅野館跡はすでになかった。県外にいると情報が全く不足している。
文化財情報
名称:高山城跡
種別:市指定史跡
指定年月日:昭和31年5月9日
所在地:土岐市土岐津町高山485番地の1

表

裏
発行:岐阜県大河ドラマ「麒麟がくる」推進協議会
配布場所:御嶽宿わいわい館
配布日:2020年12月18日~
取得日:2021年1月31日
配布条件:顔戸城の御城印(400円)購入

城址碑のある南東隅

城址碑の後方土塁を越えると深い空堀が残っている。

国道21号線から城門跡

北の空堀跡と居館跡土塁

顔戸八幡神社

御嶽宿わいわい館
城データ
所在地:御嵩町
形式:平城
築城:室町時代初期
主な城主:斎藤妙椿
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション