
表

裏
配布場所:天草市役所ジオパーク推進室、天草市立御所浦白亜紀資料館、上天草市役所観光おもてなし課、苓北町役場商工観光課
配布日:2018年~2020年3月31日配布終了
取得日:2020年12月31日
取得の追加事項:配布希望の申出
今年3月に認定を返上した天草ジオパークのジオカード。ネットで入手した。
ジオパークデータ
テーマ:1億年の大地と命の記憶 恐竜からイルカ、そして「石」文化が薫る楽園 Amakusa
団体名:天草ジオパーク推進協議会
構成市町村:熊本県天草市、上天草市、苓北町

表(逆立ち狛犬)

裏
配布先:淺野神社 社務所
配布日:2020年12月30月~
取得日:2020年12月30日
取得額:300円

淺野神社

カードが並べられていた
基本情報
系統:日吉社
御祭神:大山咋神、大己貴神
創建者:不明
創建年:997年(長徳3年)

表(33年に一度の式年大祭・レアカード)

裏
配布先:上野八幡神社 授与所
配布日:2020年12月30月~
取得日:2020年12月30日
取得額:300円

上野八幡神社

拝殿右手が授与所
基本情報
系統:八幡社
御祭神:誉田別尊、息長帯姫、仲哀天皇
創建者:天平寺僧侶 空山(性寂坊)
創建年:1583年(天正11年)

表(石垣の上に鎮座する本殿)

裏
配布先:椿原天満宮 社務所
配布日:2020年12月30月~
取得日:2020年12月30日
取得額:300円

椿原天満宮
基本情報
系統:天満宮
御祭神:菅原道真公
創建者:不明
創建年:1297年(永仁5年)

表(はじかみ大祭 湯立神事)

裏
配布先:波自加彌神社 遙拝所(里宮)
配布日:2020年12月30月~
取得日:2020年12月30日
取得額:300円

波自加彌神社遙拝所

今日から配布の神社仏閣カード。石川県版のポスターも貼ってある。
各社3種類ずつ絵柄があり、レアカード1種とノーマルカード2種がある。
基本情報
系統:八幡社
御祭神:波自加彌神、護国正八幡神
創建社:不明
創建年:718年(養老2年)

表

裏
配布場所:三陸ジオパーク推進協議会
配布日:2014年~
取得日:2020年12月26日
取得の追加事項:配布希望の申出
ネットで入手した。
ジオパークデータ
テーマ:悠久の大地と海と共に生きる 震災の記憶を伝え学ぶ地域へ
団体名:三陸ジオパーク推進協議会
構成市町村:八戸市、階上町、洋野町、久慈市、野田村、普代村、田野畑村、岩泉町、宮古市、山田町、大槌町、釜石市、大船渡市、住田町、陸前高田市、気仙沼市

表

裏
配布場所:ぷらざ三方よし 五個荘観光案内所(9:00~17:00、月曜日休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2020年12月26日
取得の追加事項:特になし

ぷらざ三方よし 五個荘観光案内所

五個荘金堂の町並み案内看板
日本遺産データ
所在地:東近江市五個荘金堂町
指定文化財:東近江市五個荘金堂伝統的建造物群保存地区(重要伝統的建造物群保存地区)

表

裏
配布場所:道の駅奥永源寺渓流の里 直売所(9:30~16:30、火曜日休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2020年12月26日
取得の追加事項:特になし

道の駅奥永源寺渓流の里

直売所
日本遺産データ
所在地:東近江市永源寺高野町
指定文化財:永源寺山門(県指定建造物)、君ヶ畑木地屋氏子狩帳、蛭谷木地屋氏子狩帳(県指定有形民俗文化財)ほか

表

裏
カード種別:ダムカード非公認
配布場所:大河原温泉かもしか荘
配布日:2010年~
取得日:2020年12月26日
取得の追加事項:なし

大河原温泉かもしか荘

野洲川ダムは鈴鹿スカイラインの滋賀側を入ってすぐに位置する。
現在スカイラインが冬季通行止めで見に行けるかわからなかったが、かもしか荘で聞いたところ堤体までは問題なく行けるということで見に行くことにした。

堤体は残念ながら歩けなかった。

下流

堤体下流側

ダム湖

堤体上流側

ダムの案内板は少し色あせている。
ダムデータ
所在地:滋賀県甲賀市土山町大河原
河川名:淀川水系淀川
型式:重力式コンクリートダム
ゲート:自然越流型
堤高:54.4m
堤頂長:142m
総貯水容量:850万m3
管理者:甲賀市、湖南市、栗東市、守山市、野洲市
本体着工:1939年
完成年:1951年、1978年施設改修完成、2010年施設改修完成(ゲート形式変更)

表

裏
発行:日野観光協会
配布場所:日野まちかど感応館(9:00~17:00)、近江日野商人ふるさと館(9:00~16:00)
配布日:2020年9月19日~
取得日:2020年12月26日

日野まちかど感応館

日野川ダム湖のほとりに中野城跡が残っている。

案内板によると、土塁と堀など一部が残るのみ

稲荷神社境内として残る土塁。石垣は境内整備によるもの。

堀の一部が池として残る。
城データ
所在地:滋賀県蒲生郡日野町西大路
時代:天文年間/天正12年以降
主要城主:蒲生定秀、賢秀、氏郷
現況・形態:土塁や堀の一部、井戸跡などの遺構が残る

表

裏
発行:甲賀市観光まちづくり協会
配布場所:甲賀市ひと・まち街道交流館(9:00~17:00 月曜・年末年始は休館)
配布日:2020年4月~
取得日:2020年12月26日

甲賀市ひと・まち街道交流館

水口城資料館2Fから見た水口岡山城
城データ
所在地:滋賀県甲賀市水口町水口
時代:天正13年築城/慶長5年以降廃城
主要城主:中村一氏、増田長盛、長束正家
指定:国指定史跡
現況・形態:石垣、堀切が残る

表

裏
配布場所:水口城資料館 受付
配布日:2020年10月31日~
配布条件:入館

水口城資料館

表

裏
発行:甲賀市観光まちづくり協会
配布場所:水口城資料館(10:00~17:00 木・金曜日、年末年始休館/入館料要)、甲賀市ひと・まち街道交流館(9:00~17:00 月曜・年末年始は休館)
配布日:2020年9月19日~
取得日:2020年12月26日

水口城の外桝形虎口

水口城資料館
甲賀市では水口城と水口岡山城の2枚配布している。近江の城カードHPでもどちらももらえるような書き方をしてあるが、資料館でもらえるのは水口城のみだった。

水口城模型
外桝形虎口と内桝形虎口の2つの桝形虎口が印象的な構造

内桝形虎口

本丸隅矢倉台

外桝形虎口の隅に資料館の建物が建つが元は本丸隅にはあるが、外桝形虎口にはなかった
城データ
所在地:滋賀県甲賀市水口町本丸
時代:寛永10年築城/明治4年廃藩置県
主要城主:徳川家光、加藤明友・明英
指定:滋賀県指定史跡
現況・形態:堀、石垣が残る

表

裏
発行:猿飛佐助実行委員会
配布場所:旧青少年自然道場(10:00~16:00 土日祝)
配布日:2020年4月~
取得日:2020年12月26日

旧青少年自然道場
休日のみ開館していて、三雲城展を無料で見られる。

三雲城の模型もあるので先に見ておくとイメージがわく。

主郭東面の石垣

主郭

主郭南面の桝形虎口石垣

二の曲輪は北方に景色が広がり、NHK朝ドラ「スカーレット」のロケ地になった。

八丈岩

八丈岩からの景色
城データ
所在地:滋賀県湖南市吉永
時代:長享元年築城/元亀元年落城
主要城主:三雲典膳
指定:滋賀県指定史跡
現状・形態:桝形虎口(穴太積石垣)、井戸、土塁が残る

表

裏
発行:栗東市
配布場所:栗東観光案内所(平日8:30~17:15、休日8:30~12:00)
配布日:2020年9月19日~2020年12月28日
取得日:2020年12月26日

JR手原駅の2階

栗東観光案内所
城データ
所在地:滋賀県栗東市六地蔵、伊勢落
時代:元亀2年から天正期
主要城主:伝高野、佐久間盛政
現況・形態:土塁、虎口、矢倉台、石垣の遺構が残る

表

裏
配布場所:草津市立草津宿街道交流館(9:00~17:00、月曜日、祝日の翌日休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2020年12月26日
取得の追加事項:特になし

草津市立草津宿街道交流館
日本遺産データ
所在地:草津市
指定文化財:近江湖南のサンヤレ踊り(国指定重要無形民俗文化財)

表

裏
配布場所:草津市立草津宿街道交流館(9:00~17:00、月曜日、祝日の翌日休み)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日 限定1000枚
取得日:2020年12月26日
取得の追加事項:特になし

草津市立草津宿街道交流館
日本遺産データ
所在地:草津市芦浦町
指定文化財:観音寺阿弥陀堂・同書院(国重要文化財)、国指定史跡芦浦観音寺跡ほか

表

裏
配布場所:建部大社社務所(9:00~17:00)
配布日:2020年12月12日~2021年3月8日(※1月初旬に配布終了) 限定1000枚
取得日:2020年12月26日
取得の追加事項:特になし

神門

拝殿と本殿

神池の前に日本遺産の案内板が建っている。

日本遺産滋賀カードめぐり
日本遺産データ
所在地;大津市神領一丁目
指定文化財:木造女神坐像、石燈籠(国重要文化財)ほか

表

裏
配布場所:亀岡市文化資料館
配布日:2020年12月17日~(9:00~17:00、月曜日、年末年始休み)
取得日:2020年12月26日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:

第13弾の配布開始とともに第2弾マンホールも配布再開した。

表

裏
配布場所:亀岡市上下水道庁舎
配布日:2016年8月1日~(休日9:00~17:00、年末年始休み)
取得日:2020年12月26日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:

亀岡市上下水道庁舎

前回は配布が終了していてもらえなかった。今回は復活してすぐもらいに来た。

車道の真ん中にあり、なかなかに撮影しづらいマンホール
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション