表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月10日
攻城日:2019年12月9日
土山御坊跡の案内板などがある平地は蟹谷郷の豪族杉浦氏の屋敷跡
蓮如上人お手植えと伝わる伽羅木の前に蓮如上人像が立つ。
伝土山御坊とされるのは西下の平地辺り。整地は近代のような感じもする。
南無阿弥陀佛の石碑のそばに「蓮如上人史跡」は左の案内が立つが、上の「御峰」がよく分からなかった。
後で考えると、「御峰城址」は右が割れて失われているようだ。
深い大堀切
本丸へはかなりきつい勾配の坂を上っていく。
水道施設のある本丸
本丸からは立山連峰がきれいに見えた。帰りに集落の方に聞いたところ、立山は見えるが白山は見えないようだ。
城データ
種別:山城(南砺市指定史跡)
所在地:富山県南砺市土山
立地:丘陵頂部、標高261m
遺構:曲輪、土塁、堀
規模:350X250m
城主:佐々氏
時期:戦国
表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月10日
攻城日:2019年12月8日
城山公園の駐車場から1.7km、登城口まで歩いて行く。
三の丸に仮設の登城口が設けられている。曲輪は尾根筋に多く残るが、散策できたのは本丸、二の丸、三の丸、本丸東下の曲輪の4つでした。
三の丸
本丸
二の丸
本丸東下の曲輪
大手道の想定はこの曲輪を通り、二の丸、本丸へと至る。
城データ
種別:山城
所在地:富山県小矢部市桜町、上野本、城山町地内
立地:丘陵頂部、標高187m
遺構:曲輪、土塁、堀、土橋
規模:600X400m
城主:前田秀継、前田利秀
時期:戦国、近世初頭
表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月10日
攻城日:2019年12月8日
田んぼの中に残る木舟城の遺構
4つの曲輪が沼地に浮かぶように存在したと考えられるが、今はその2つの曲輪の一部が残るのみ。
というのも天正13年の天正大地震で倒壊して廃城したから。
当時も城の鎮守があったと考えられる曲輪には貴布祢神社が建つ。
鎮守の曲輪から西に、現在一部が残る主郭、左に南郭、右に北郭があった。
城データ
種別:平城(富山県指定史跡)
別称:木船城、貴船城
所在地:富山県高岡市福岡町木舟
立地:平地、標高25m
遺構:曲輪
規模:250X250m
城主:石黒氏、上杉氏、佐々氏、前田秀継、前田利秀
時期:南北朝、室町、戦国
表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月10日
攻城日:2019年12月8日
阿尾城は富山湾に突き出た丘陵でとても目立つ。
登城口は城跡に鎮座する榊葉乎布神社への参道となっている。
東端の高台に神社は鎮座する
その下の神輿舎が建つ曲輪が伝三の丸
その東、段々になっているのが伝二の丸
二の丸の一番高い曲輪には崇徳天皇を祀る白峰社が建つ。
その後ろに一番高い曲輪があり、白峰社が元はそこに建っていた。
東端、海に突き出た曲輪が本丸になる。
本丸からは富山湾を挟んで守山城のある二上山や放生津城がよく見える。
今日は曇っていて立山連峰が見えなかったのが残念。
城データ
種別:山城(富山県指定史跡)
別称:氷見城、青城
所在地:富山県氷見市阿尾
立地:独立丘陵、標高46m
遺構:曲輪、堀
規模:330X100m
城主:屋代氏、菊池氏
時期:戦国、近世初頭
表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月10日
攻城日:2019年12月8日
駐車場
搦手口土塁。荒山道を塞ぐように大きな土塁が残る
百間馬場
二の丸の搦手口石垣
二の丸には井戸が残り、本丸とは石垣で区画されている
本丸
二の丸の大手口石垣
城データ
種別:山城(氷見市指定史跡)
別称:湯山城
所在地:富山県氷見市森寺城山
立地:丘陵頂部、標高166m
遺構:曲輪、土塁、石塁、堀、虎口、櫓台、石垣、城道、井戸
規模:1100X400m
城主:能登畠山氏、長沢光国、河田主膳、佐々氏、斎藤信利
時期:戦国
表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月10日
攻城日:2019年12月8日失敗、2019年12月23日攻城
中村城。東と西にため池があり、西から入ろうとしたが失敗した。東のため池から墓地を抜けて入ったほうがいいようだ。下草が枯れる春先にもう一度攻城しようと思う。
改めて攻城してきた。
主郭はブッシュに覆われて侵入不可
主郭横の郭。土塁
堀切と切岸
城データ
種別:山城
所在地:富山県氷見市中村他
立地:丘陵頂部、標高68m
遺構:曲輪、土塁、堀、虎口、土橋
規模:300X200m
城主:長尾左馬助
時期:戦国
表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月10日
攻城日:2019年12月8日
大手口となる八幡宮
登城口
食違虎口。明瞭に土塁が残る
本丸。下草で広さがわかりにくい
本丸一段上の物見櫓(右)と下の本丸(左)からの眺望
城データ
種別:山城
別称:南条城
所在地:富山県氷見市飯久保
立地:丘陵頂部、標高75m
遺構:曲輪、土塁、堀、虎口、土橋、櫓台
規模:400X250m
城主:狩野氏
時期:戦国
表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月3日
攻城日:2019年12月10日
攻城の拠点となる増山陣屋。なかには増山城の情報が満載だが、冬期は閉鎖されていることも多くなる。
和田川ダムの堤頂を通って入口に向かう。
一の丸
二の丸
馬洗池。今も満々と水を溜めている
安室屋敷。周囲の切岸が見どころ
城データ
種別:山城(国指定史跡、続日本100名城)
所在地:富山県砺波市増山
立地:丘陵頂部、標高120m
遺構:曲輪、土塁、堀、虎口、土橋、櫓台
規模:1000X900m
城主:神保長職、上杉氏、佐々氏、中川光重
時期:戦国、近世初頭
表
裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月3日
攻城日:2019年12月3日
高岡城本丸
本丸と二の丸の土橋に残る石垣
土橋は本丸に鎮座する射水神社の参道となっている。
深い水堀が残る。
紅葉終盤で紅い絨毯がとてもきれいな高岡城址公園でした。
城データ
種別:平城(国指定史跡、日本100名城)
所在地:富山県高岡市古城
立地:台地、標高23m
遺構:曲輪、土塁、堀、虎口、土橋、石垣
規模:648X416m
城主:前田利長
時期:近世初頭
とやま城郭カードは砺波市埋蔵文化財センターでいただける。
とやま城郭カードをもらうには、城郭を訪ねてその場所がわかる写真(城名碑、公園碑、案内板など)を提示して、訪問者一覧表に記入する。写真は最近のものでなくともよく、過去に撮った写真でもOKです。
[お知らせ]とやま城郭カードが完成しました!
砺波市埋蔵文化財センター「しるし」
〒939-1431 富山県砺波市頼成566(庄東小学校敷地内)
開館時間:9時~17時
休館日:毎週月曜日、毎月第3日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:無料
千路簡易郵便局風景印
使用開始日:1986年12月1日
図案の説明:邑知潟に飛来するハクチョウと眉丈山の麓に生息するホクリクサンショウウオを描く。
住所:石川県羽咋市千路町中区49
開局日:2017年4月3日局種変更
千路簡易郵便局
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション