
表

裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月3日
攻城日:2019年12月10日

攻城の拠点となる増山陣屋。なかには増山城の情報が満載だが、冬期は閉鎖されていることも多くなる。

和田川ダムの堤頂を通って入口に向かう。

一の丸

二の丸

馬洗池。今も満々と水を溜めている

安室屋敷。周囲の切岸が見どころ
城データ
種別:山城(国指定史跡、続日本100名城)
所在地:富山県砺波市増山
立地:丘陵頂部、標高120m
遺構:曲輪、土塁、堀、虎口、土橋、櫓台
規模:1000X900m
城主:神保長職、上杉氏、佐々氏、中川光重
時期:戦国、近世初頭

表

裏
配布日:2018年8月17日~ 1000枚
取得日:2019年12月3日
攻城日:2019年12月3日

高岡城本丸

本丸と二の丸の土橋に残る石垣
土橋は本丸に鎮座する射水神社の参道となっている。

深い水堀が残る。

紅葉終盤で紅い絨毯がとてもきれいな高岡城址公園でした。
城データ
種別:平城(国指定史跡、日本100名城)
所在地:富山県高岡市古城
立地:台地、標高23m
遺構:曲輪、土塁、堀、虎口、土橋、石垣
規模:648X416m
城主:前田利長
時期:近世初頭
とやま城郭カードは砺波市埋蔵文化財センターでいただける。

とやま城郭カードをもらうには、城郭を訪ねてその場所がわかる写真(城名碑、公園碑、案内板など)を提示して、訪問者一覧表に記入する。写真は最近のものでなくともよく、過去に撮った写真でもOKです。
[お知らせ]とやま城郭カードが完成しました!
砺波市埋蔵文化財センター「しるし」
〒939-1431 富山県砺波市頼成566(庄東小学校敷地内)
開館時間:9時~17時
休館日:毎週月曜日、毎月第3日曜日、国民の祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
入館料:無料
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション