徳田郵便局風景印
使用開始日:1999年6月11日
図案の説明:市指定文化財・飯川町の大欅を外枠とし、飯川神社を描く。
住所:七尾市飯川町12-13甲
開局日:1904年3月15日
能登立国1300年記念印
使用期間:2018年5月2日~2019年3月29日
図案の説明:「能登国分寺跡南門」を描く。
徳田郵便局
缶バッジ
飯川神社
神社境内の大欅
徳田郵便局風景印
使用開始日:1999年6月11日
図案の説明:市指定文化財・飯川町の大欅を外枠とし、飯川神社を描く。
住所:七尾市飯川町12-13甲
開局日:1904年3月15日
能登立国1300年記念印
使用期間:2018年5月2日~2019年3月29日
図案の説明:「能登国分寺跡南門」を描く。
徳田郵便局
缶バッジ
飯川神社
神社境内の大欅
南大呑郵便局風景印
使用開始日:1989年2月1日
図案の説明:熊淵川の渓谷とアユを描く。
住所:七尾市花園町ワ部2-1
開局日:1937年5月6日
南大呑郵便局
缶バッジ。水面を表現するようにキラキラしている。
熊淵川
熊淵川は伝説の地でもある。
佐々波郵便局風景印
使用開始日:1989年2月1日
図案の説明:立山連峰を背景に大敷網を描く。
住所:七尾市佐々波町ト部10
開局日:1901年12月20日
佐々波郵便局
缶バッジ
「ぶりの里ささなみ」を掲げる佐々波漁港
崎山郵便局風景印
使用開始日:1989年2月1日
図案の説明:観音崎燈台と島の小堂を描く。
住所:七尾市鵜浦町51-64-2
開局日:1934年9月11日
崎山郵便局
缶バッジ
七尾大田郵便局風景印
使用開始日:2010年3月1日
図案の説明:青柏祭で使用されるデカ山(曳山)を外枠とし、海門寺、七尾湾に浮かぶ女島雄島を描く。
住所:七尾市大田町109-16-1
開局日:1946年3月26日
七尾大田郵便局
缶バッジ
七尾矢田新郵便局風景印
使用開始日:1999年7月20日
図案の説明:青柏祭で使用されるデカ山(曳山)を外枠とし、七尾湾、七尾軍艦所跡を描く。
住所:七尾市矢田新町イ部29-1
開局日:1926年6月26日
七尾矢田新郵便局
缶バッジ
七尾軍艦所跡
幕末に加賀藩により梅鉢海軍の根拠地及び艦船実習地として設置された。
昭和44年に整備された。
この水路と2段残る塀石は当時のものだろうか。
七尾矢田郵便局風景印
使用開始日:1999年7月20日
図案の説明:青柏祭で使用されるデカ山(曳山)を外枠とし、七尾城址と城山展望台にツツジを描く。
住所:七尾市矢田町2-144
開局日:1996年12月2日
七尾矢田郵便局
缶バッジ
七尾府中郵便局風景印
使用開始日:1999年7月20日
図案の説明:青柏祭で使用されるデカ山(曳山)を外枠とし、七尾城址、七尾城史資料館を描く。
住所:七尾市本府中町レ部12-3
開局日:1949年4月21日
七尾府中郵便局
缶バッジ
七尾郵便局風景印
使用開始日:1999年7月20日
図案の説明:青柏祭で使用されるデカ山(曳山)を外枠とし、能登島大橋、デカ山、奉燈(キリコ)を描く。
住所:七尾市生駒町1-1
開局日:1872年7月1日
能登立国1300年記念印
使用期間:2018年5月2日~2019年3月29日
図案の説明:「能登国分寺跡南門」を描く。
七尾郵便局
缶バッジ
七尾松本郵便局記念小印
押印期間:2016年~2019年3月31日
1年毎の期限付きだが、延長して今年3年目
七尾松本郵便局
花嫁のれん館
花嫁のれん館
前田利家公の能登国統治の拠点となった小丸山城跡の麓に花嫁のれん館は建つ。
七尾松本郵便局風景印
使用開始日:2018年5月2日
図案の説明:市祭・青柏祭の山車と一本杉通りの街並みを描く。
住所:七尾市松本町72-1
開局日:1938年7月11日
七尾松本郵便局
缶バッジ。キラキラしている。
一本杉通り
七尾藤橋町郵便局風景印
使用開始日:1999年7月20日
図案の説明:青柏祭で使用されるデカ山(曳山)を外枠とし、七尾美術館を描く。
住所:七尾市藤橋町未30-4
開局日:1968年12月6日
七尾藤橋町郵便局
缶バッジ