表
裏
配布場所:敦賀鉄道資料館
配布日:2017年12月9日~(9:00~17:00、月曜日・年末年始休み)
取得日:2018年4月8日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:曙交差点から金ヶ崎緑地へ向かう歩道
敦賀鉄道資料館
入館は無料で敦賀駅・旧敦賀港駅に関する模型やパネル、鉄道資料が展示されている。
鉄道資料館前の周辺案内板の裏の歩道にマンホールがある
常時設置されているので少し色あせている
表
裏
配布場所:敦賀鉄道資料館
配布日:2017年12月9日~(9:00~17:00、月曜日・年末年始休み)
取得日:2018年4月8日
取得の追加条件:簡単なアンケート
マンホールの設置場所:曙交差点から金ヶ崎緑地へ向かう歩道
敦賀鉄道資料館
入館は無料で敦賀駅・旧敦賀港駅に関する模型やパネル、鉄道資料が展示されている。
鉄道資料館前の周辺案内板の裏の歩道にマンホールがある
常時設置されているので少し色あせている
表
裏
発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AO0002
通し番号:MC-AA000000000000001143
文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町郷市(発見場所)
発見年月日:平成13年7月5日夕方
時代:弥生時代中期末
法量:42.6cm(総高)、3.19kg(重さ)
所蔵:福井県教育委員会(埋蔵文化財調査センター)
所在:美浜町河原市8-8 美浜町歴史文化館
六区袈裟襷文と言われる文様を持つ
カードは入館した美浜町歴史文化館の受付で銅鐸の写真を見せるともらえる。
表
裏
発行年:2017年 Ver.1.00
分類番号:AO0009
通し番号:MC-AA000000000000001152
文化遺産情報
住所:奈良県奈良市佐紀町(発見場所:平城宮)
法量:全長 約20cm
内容:荷札(塩貢納)木簡
時代:奈良時代
若狭は有数の土器製塩地域で、税として納められた塩に添えられた木簡が出土した。
撮影用のパネルも用意されている。
カードは入館した美浜町歴史文化館の受付で木簡の写真を見せるともらえる。
表
裏
発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AO0007
通し番号:MC-AA000000000000001148
文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町宮代
起源:中世
祭礼日:毎年5月1日
場所:彌美神社
指定種別:県指定無形民俗文化財
指定年月日:昭和31年3月12日
彌美神社の二の鳥居と先に拝殿が見える。いつか王の舞も見てみたい。
カードは美浜町歴史文化館の受付で社殿や鳥居の写った写真を見せるともらえる。
表
裏
発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AO0006
通し番号:MC-AA000000000000001147
文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町宮代
草創:伝・大宝2年(702)
祭神:室毘古王
社殿構成:本殿・拝所・拝殿
建築年代:伝・文政3年再建(1820)
祭礼:毎年5月1日 例大祭(王の舞)
彌美神社の二の鳥居と先に拝殿が見える。
カードは国吉城歴史資料館の受付で社殿や鳥居の写った写真を見せるともらえる。
表
裏
発行年:2017年 Ver.1.00
分類番号:AO0014
通し番号:MC-AA000000000000001157
文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町佐柿
和名:イチョウ
植樹者:小濱藩酒井氏二代藩主 酒井忠直公
樹齢:約350年
指定:町指定天然記念物
指定年月日:昭和59年2月1日
国吉城歴史資料館の向かいの駐車場から少し出たところから大銀杏が見える。
カードは国吉城歴史資料館の受付で大銀杏の写真を見せるともらえる。
表
裏
発行年:2016年 Ver.1.00
分類番号:AO0008
通し番号:MC-AA000000000000001149
文化遺産情報
住所:福井県三方郡美浜町佐柿
築城年:弘治2年(1556)
規模:城山尾根筋の曲輪群と山麓の城主居館
主な城主:粟屋氏、木村氏、多賀氏ほか
指定種別:町指定史跡
城主居館跡
本丸跡
本丸から佐柿の眺望
カードは麓の国吉城歴史資料館の受付で本丸跡か城主居館跡の写真を見せるともらえる。