
表

裏
配布場所:道の駅 カモンパーク新湊 物産コーナー
配布日:2017年8月1日~(8:00~17:00)
取得日:2017年9月18日
取得の追加条件:県内・県外のアンケート
マンホールの設置場所:道の駅前

道の駅 カモンパーク新湊

道の駅の物産館前にマンホールが2つ設置されている。

新湊市のマンホールは五市町村の合併を機に考案され、市の花カワラナデシコと市の花木あじさいをモチーフにしている。

隣にあるのは射水市の姉妹都市の北海道剣淵町のもので絵本の里にふさわしい愛らしいデザイン

道の駅新湊の名物は白エビバーガー。新風味のわさび味っていうのもあったが普通のを購入する。

表

裏
配布場所:蒲原大堰・中ノ口川水門管理所(9:00~17:00)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし




左岸魚道

ダムデータ
所在地:新潟県燕市道金地先
河川名:信濃川
堰全長:116m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX3門 シェル構造ローラーゲート(非越流式 幅27.0mX高さ4.37m 1門)(越流式 幅35.0mX高さ2.77m 2門)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ4.81m)、魚道ゲート(転倒式4段)右岸用(サケ・マス用)1門、左岸用(アユ用、サケ・マス用)各1門
管理者:国土交通省
完成年:1981年

表

裏
配布場所:蒲原大堰・中ノ口川水門管理所(9:00~17:00)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし




蒲原大堰・中ノ口川水門管理所

管理所は信濃川と中ノ口川の分岐に建つ
ダムデータ
所在地:新潟県燕市道金地先
河川名:信濃川
堰全長:241m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX4門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ9.6m 2門)(幅30.0mX高さ11.1m 2門)、調節ゲートX2門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ3.0m)
管理者:国土交通省
完成年:1978年

表

裏
配布場所:三条鍛冶道場 受付
配布日:2017年8月1日~(9:00~17:00。月曜日、年末年始を除く)
取得日:2017年9月9日
取得の追加条件:なし
マンホールの設置場所:三条市内(マップあり)

三条鍛冶道場

マンホールカードをいただくと「スタンプラリーやってますよ」と勧められる。

裏にはカードの絵柄になっている工具マンホールの位置も書いてある。
今日は時間がなく回らなかったが、ゆっくりと散策してみたい。

表

裏
配布場所:関屋分水資料館(9:00~19:00、11月~3月は9:00~16:30)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし


信濃川。水門から信濃川と関屋分水路が分岐する


ダムデータ
所在地:新潟県新潟市中央区関南地先
河川名:信濃川
堰全長:120m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX3門 シェル構造ローラーゲート(幅30.0mX高さ9.1m)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ5.2m)、魚道ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(アユ用 幅5.0mX高さ3.8m 1門)(サケ・マス用 幅2.0mX高さ4.0m 1門)
管理者:国土交通省
完成年:1974年

表

裏
配布場所:関屋分水資料館(9:00~19:00、11月~3月は9:00~16:30)
配布日:2016年3月~
取得日:2017年9月9日
取得の追加事項:特になし

道路は交通量が意外と多い






関屋分水資料館

案内には「ミニパンフレット(堰カード)」と書かれている。ダムカードとは言っていないし、裏の説明がパンフレット代わりということで配布しているようだ。
ダムデータ
所在地:新潟県新潟市西区関屋地先
河川名:関屋分水路
堰全長:241m(川幅部分)
ゲート形式・規模:主ゲートX5門 シェル構造ローラーゲート(幅41.2mX高さ6.4m)、閘門ゲートX2門 ガーダ構造ローラーゲート(幅10.0mX高さ6.4m)、魚道ゲートX1門 ガーダ構造ローラーゲート(幅7.0mX高さ3.65m)
管理者:国土交通省
完成年:1971年
何でも集めたくなるのが男のサガ(性)。ゲット!カードコレクション